建物との調和や機能等を考えると、樹形を考慮して樹木を選ぶ必要がある。
樹木には、本来それぞれに樹形が備わっている。しかし、環境により樹形が変化する。たとえば、日当たりのよい広い場所に植えられていた樹木は、横に広がる様になり もっこりとした形となる。
反対に、密集した所に植えられていた樹木は、縦に伸びようとして下枝が少ないほっそりした縦長の形となる。
さらに、風や雪等の影響や 人為的な力により形は変えられる。
したがって樹木を選ぶ場合、本来の樹形を考慮して、材料検査(現物の写真等による)をしてから選ぶ必要がある。
【高木】
樹形名 | 樹形図 | 特徴 | 主な樹種 |
円錐形 | ![]() | 主幹が樹冠の先端まで直にとおり枝が規則的に分岐する。剪定しなくても自然に整った樹形になる。 | アカエゾマツ、イチイ、スギ、イチョウ、コウヤマキ、モミ、コバノナンヨウスギ、ドイツトウヒ、ヒノキ、カラマツ、ヒマラヤスギ、メタセコイア等 |
卵円形 | ![]() | 主幹があり、卵円形の樹冠を形成する枝抜き剪定により樹冠を整える | アオギリ、カシ、カツラ、シラカバ、タブノキ、フウ、タイサンボク、トウカエデ、ハクウンボク、ハナミズキ、フサアカシア、プラタナス、ホルトノキ、ヤマモモ、ユリノキ等 |
逆卵円形 | ![]() | 主幹があり、逆卵円形の樹幹を形成する | コブシ、サワグルミ、シンジュ、トネリコ、ナナカマド、ニセアカシア等 |
球形 | ![]() | 主幹があり球形の樹冠を形成する | アキニレ、エンジュ、クスノキ、クロガネモチ、ツブラジイ、ハルニレ、ボダイジュ、マテバシイ |
円柱形 | ![]() | 主幹があり箒状の樹冠を形成する剪定しなくとも自然に整った樹形となる | ポプラ、スカイロケット |
盃状形 | ![]() | 主幹が分岐しやすく大きな樹冠を形成する枝抜き剪定により樹冠を整える広い生育空間を必要とする | ケヤキ、サクラ、トチノキ |
枝垂形 | ![]() | 主幹が立ちにくく枝が下垂する支柱に添え木をつけ主幹を立ち上げる必要がある。 | シダレウメ、シダレエンジュ、シダレカツラ、シダレザクラ、シダレヤナギ |
頂上葉 | ![]() | 主幹が直に立ちその先端部に樹幹を形成する。枯葉を除去するのみで剪定は不要 | ヤシ類、ニオイシュロラン |
樹形名 | 樹形図 | 特徴 | 主な樹種 |
円錐形 円柱形 | ![]() | 主幹が樹冠の先端まで直にとおり枝が規則的に分岐する。剪定しなくても自然に整った樹形になる。 | クジャクヒバ、コノテガシワ、シノブヒバ、チャボヒバ、カイズカイブキ、ヒムロ |
卵円形 球形 | ![]() | 主幹がたつが途中からよく分岐する自然に樹冠が整うものが多い。 | イヌツゲ、カナメモチ、キンモクセイ、サカキ、サザンカ、サンゴジュ、セイヨウヒイラギ、トウネズミモチ、ヒイラギモクセイ、ヒサカキ、ムクゲ、モッコク |
盃状形 | ![]() | 幹が根元近くからよく分岐する自然に樹冠が整うものが多い | オオムラサキツツジ、カンツバキ、キリシマツツジ、サツキ、シャリンバイ、ジンチョウゲ、ドウダンツツジ、トベラ、ニシキギ、ハマヒサカキ、ヒラドツツジ |
株立形 | ![]() | 地中から幹が何本も立つ自然に樹冠が整うものが多い | アジサイ、キョウチクトウトサミズキ、シモツケ、ナンテン、ヒイラギナンテン、ヒュウガミズキ |
枝垂形 | ![]() | 幹が根元近くからよく分岐し枝先が垂れ下がる | ウツギ、エニシダ、キンシバイ、コデマリ、ビョウヤナギ、ヤマブキ、ミヤギノハギ、アベリア、レンギョウ |
ほふく形 | ![]() | 地面や壁面をはうように伸びる | イタビカズラ、キヅタ、テイカカヅラ、ナツヅタ、ハイビャクシン、ムベ |
不整形 | ![]() | 自然の状態では一定の樹形を形成しにくい。 | ウバメガシ、オオデマリ、ピラカンサ |
花色、実色による演出はもちろんの事、常緑・落葉樹等による緑の濃淡や新芽や紅葉などによる色彩の変化、
また通年を通して変化しない葉色、幹色、グランドカバーなどによる演出に配慮すること
葉色 | 新緑 | 紅 | アセビ、ベニカナメモチ、カエデ類、セイヨウイワナンテン、タブノキ |
黄 | ウコン、キンメツゲ | ||
紅葉 | 紅 | イロハカエデ、カキノキ、ガマズミ、サクラ類、ドウダンツツジ、ナツヅタ、ナナカマド、ニシキギ、ハゼノキ、マユミ、メギ、モミジバフウ、メタセコイヤ | |
黄 | イチョウ、イタヤカエデ、カツラ、ユリノキ、ポプラ | ||
通年 | 紅 | アカバメギ、スモークツリー、ナンテン、ノムラモミジ、ノルウェーカエデ、ベニスモモ、トキワマンサク | |
黄 | オウゴンニセアカシア、キンマサキ、フイリフェラオーレア、ラインゴールド、ヨーロッパゴールド | ||
一部冬に変色 | 黄金 | ラインゴールド、エレガンテシマ、クリプシー、ゴールデンワンダー、ゴールドライダー、サンキスト、スワンスゴールデン、フイリフェラオーレア、ヨーロッパゴールド | |
黄緑 | ローズダリス、ゴールドクレスト、スチュワーティ | ||
灰青 | パスフィンダー、アルミゴールド、シルバースター、ブルーエンジェル | ||
灰緑 | グラウカトウヒ、ブルーヘブン、ブルーカーペット | ||
銀青 | プンゲンスグロポーザ、グラウカ、コスター、コンパクタ、ホプシー、ムーングロー、ブルーチップ、ブルースター、コルムナリスグラウカ、ブルーアイス、プンゲンスペンジュ | ||
青緑 | コニカ、スカイロケット、シネンシスバリエガータ、ブルーパシフィック | ||
濃緑 | エメラルド、シルバーダスト、ホリゾンタリスウィルトニー、コンプレッサ、スエシカ | ||
緑 | グリーンコーン、グロボーサ、イタリアンサイプレス、スパルタン | ||
幹 | サルスベリ、ヒメシャラ、カリン、シラカバ | ||
花 | 白 | アセビ、ウツギ、ウメ、エゴ、エンジュ、オオデマリ、キョウチクトウ、クチナシ、コデマリ、コブシ、サザンカ、サルスベリ、ジンチョウゲ、ツツジ、トチノキ、ニセアカシア、ナツツバキ、ハクウンボク、ハクチョウゲ、ハクモクレン、ハナミズキ、バラ、フヨウ、ヤマボウシ、ユキヤナギ、リョウブ | |
赤 | アメリカデイゴ、アンズ、ウメ、カルミア、ツツジ、バラ | ||
ピンク | アジサイ、アンズ、ウツギ、カルミア、サクラ、サルスベリ、シモツケ、シャクナゲ、タニウツギ、ツツジ、ニワウメ、ニワザクラ、ネムノキ、ハナミズキ、フヨウ、モモ | ||
黄 | アカシア、エニシダ、キンシバイ、キンモクセイ、サンシュユ、トサミズキ、マンサク、レンギョウ、ロウバイ、オレンジ:ノウゼンカズラ | ||
紫 | クレマチス、サルスベリ、ツツジ、フジ、ブッドレア、ラベンダー | ||
実 | 赤 | アオキ、イチイ、ウグイスカズラ、ウメモドキ、カキノキ、ガマズミ、グミ、クロガネモチ、コトネアスター、ザクロ、サンゴジュ、センリョウ、ソヨゴ、ツリバナ、ナナカマド、ナンテン、ニシキギ、ハナミズキ、ビナンカズラ、ヒメリンゴ、メギ、ヤブコウジ、ユスラウメ | |
黄 | カラタチ、カリン、ビワ | ||
青 | サワフタギ | ||
オレンジ | ツルウメモドキ、ピラカンサ、ミカン | ||
紫 | ムラサキシキブ、ブルーベリー | ||
グランドカバー他 | 濃緑 | タマリュウ | |
明緑 | コウライシバ | ||
黒 | コクリュウ | ||
銀白 | シロタエギク、ヘリクリサム | ||
銀青 | フェスツカグラウカ、アサギリソウ |
主な配植による空間演出方法
単 植 : シンボリックな演出 シンボルツリー、アイストップツリー(fig-A)
対 植 : ゲート性の演出(fig-B)
囲 み : ゾーンの強調、安らぎ(fig-C)
列 植 : リズム、アプローチ、境界(fig-D)
3点植: 自然風植栽 (5点植、7点植)(fig-E)
遠近法: 近くのものほど高くて葉の大きな樹木を植え、遠くになるほど低く葉の細かい樹種を植える
ことにより奥行き感をつくる(fig-F)
全体イメージに合わせた樹種を選択するように努めること。
[針葉樹]
ゴールドクレスト,イチイ,キャラボク,カヤノキ,ニオイヒバ(ラインゴールド,グリーンコーン,エメラルド,ヨ−ロッパゴールド),ビャクシン,センペルセコイア(レッドウッド),ツガ,トウヒ(ドイツトウヒ,ブンゲンストウヒ),チャボヒバ,スイリュウヒバ,オオゴンスイリュウヒバ,ヒヨクヒバ,ヒマラヤシーダー,テーダマツ,ストローブマツ,メタセコイア,ラクウショウ,モミノキ
[落葉樹]
ハナカイドウ,ヒメリンゴ,ベニスモモ,カエデ類(イタヤカエデ,ウリハダカエデ,ハウチワカエデ),トウカエデ,ネグンドカエデ(サトウカエデ,ヨーロッパカエデ),カツラ,カリン,キングサリ,オニグルミ,コブシ,ハクモクレン,シモクレン,シナノキ(セイヨウボダイジュ),シラカバ,トチノキ,ナナカマド、ユリノキ,ナラ(アメリカガシワ=ピンオーク),ニセアカシア(=エンジュ)、ハルニレ,アキニレ,アメリカフウ,ブナ,プラタナス,ポプラ,アメリカハナミズキ,イチョウ,サクラ類(ソメイヨシノ,ヤエザクラ,ヒガンザクラ)
[常緑樹]
ギンヨウアカシア,フサアカシア,タイサンボク
[針葉樹]
イチイ,キャラボク,イヌガヤ,ニオイヒバ(ラインゴールド,グリーンコーン,ヨーロッパゴールド,エメラルド),ビャクシン,スカイロケット,ドイトウヒ,ブンゲンストウヒ),チャボヒバ,スイリュウヒバ(オオゴンスイリュウヒバ),ヒヨクヒバ(=イトヒバ),モミノキ,ヒマラヤシーダー
[落葉樹]
カエデ類(ヨーロッパカエデ,サトウカエデ),シナノキ(ボダイジュ),ヨーロッパブナ,ナナカマド,ニレ類,トチノキ(ベニバナトチノキ),ダビディア(ハンカチツリー),シラカバ,シダレヤナギ,サワグルミ,コブシ,リンゴ,オニグルミ,カツラ,ベニスモモ,トネリコ,ライラック,プラタナス,ポプラ,ユリノキ
ハマビワ,ハマボウ,アコウ(暖地)
[特殊樹]
ワシントンヤシ,ココス,フェニックス,ドラセナ,ビンロウ,ユッカ,リュウゼンゼツラン,ニューサイラン(マオラン),ソテツ
[常緑樹(高中木)]
ギンヨウアカシア(ミモザ),オリーブ,キョウチクトウ,ミカン類,ツゲ,ブラッシノキ,カイズカイブキ,マツリカ,クチナシ(八重),サイプレス,ハマボウ,タイサンボクゲッケイジュ,フサアカシア
[落葉樹(高中木)]
ムクゲ,カイコウズ,サルスベリ,カキ,ザクロ
[ツル物]
バラ,ブーゲンビリア,ノウセンカズラ,ツキヌキニンドウ,フジ,カロライナジャスミン,ブドウ,トケイソウ,クレマチス,ビクツニア
[地被]
ハラン,パンパスグラス,クサツゲ,ヒメクチナシ
[その他]
イブキ玉,ツゲ玉
[高木]
アカマツ、アラカシ、イロハモミジ、ウメ、クロガネモチ、クロマツ、サルスベリ、スダジイ、マキ、モチノキ
[中 木]
イヌツゲ、ウメモドキ、オオヤマレンゲ、カクレミノ、ツバキ、モッコク
[低 木]
センリョウ、チャノキ、トサシモツケ、ハギ、マンリョウ、ヤツデ