1)滝の種類

水の落ち方によりいろいろ名がある。

@筋落ち:l本の筋のように落とす。

A布落ち:幅広く落とす。

B段落ち:段上に落とす。(二段落ち、三段落ち)

C伝い落ち:壁面を伝うように落とす。

D離れ落ち:壁面から離れて落とす。

E糸落ち:細い筋で落とす。

Fすだれ落ち:白糸の滝のように、筋状にたくさん落とす。

計画地に適した水の落ち方の滝を選ぶことが大事である。

 

2)滝の役石

 

 

 

滝の役石

@水落石(鏡石)

A脇石

B水分け石

C水受け石

D波分け石

 

 

 

 

 

 

3)滝の設計での留意点

@築山などの頂上に配置せず、山と山の間から、庭の中心あたりに向けて、斜めに水を落とすのが一般的である。

A給水管やバルフなどの設備機器は、絶対に見せないような位置に計画する。

Bモルタルなどが見えないように深目地とする。

C大きな滝などの場合、不等沈下をしないような構造にする。たとえば抗を打つ等の対応をする。

D滝の高さにもよるが、滝の落口の水の厚さが5mm前後では、伝い落ちのような静かな滝となり、30mm以上では水量の多い力強い滝となる。

E滝口上部に水だめを作り、水が一定に流れる様にする。水だめの大ささは一般的には、幅50cm前後、深さは60cm前後である。

F滝壷に水中照明を入れる場合は、水深は水中照明器具が入る深さが必要で、30cm以上の深さがほしい。

G滝壷に水中ポンプを入れ循環させる場合、ピットの大きさは一般的に、1.2*1.2m角で深さは1.0m前後の大きさが必要である。また、上部はステンレス製の格子蓋とし、ごろた石などである程度かくす事が望ましい。

4)滝の断面図



 

5)滝の流量計算は下記の式より算出する。 (修正レーボックの公式)