date=1712188308 code=409 view=1 category= question=昨年自宅の庭にエメラルドグリーンを植えたのですが、もともと風が強いところで、今春特に強風が吹きました。(潮風ではありません)。最近、風があたる側だけ黒く変色してきました。強風で葉が枯れることはあるのでしょうか? 対策等ありましたら教えて下さい。今のところ支柱などはしておりません。 よろしくお願いします。 answer=強風で葉が枯れることは十分考えられますので可能であれば防風ネットなどを設置して養生すると良いと思います。また支高さが1m以上であれば支柱もしたほうが良いでしょう。支柱は倒木防止だけではなく根の活着にも有効です。 date=1471215351 code=408 view=1 category= question=初めまして、現在東京郊外の賃貸アパートに暮らしている山口と申します。 いくら検索をかけても同じ現象の方が見つからずこちらにすがりつく思いで参りました…。 専用庭の目隠しになるはずの椿の葉が増えないこと、そして植え替えについて困っています。 木は10本前後で駐車場と区切っているブロック塀に沿って横一列に植わっています。 ブロック塀自体は45cmほどの高さで、椿は2mも無いぐらいです。 ただ、1箇所歯抜けのように間隔が広い部分があり、そして列の真ん中あたりで60cm程の高さの若い椿が列からはみ出て植わっています。 どの木もつやつやした葉が出てきてどんどん伸びているのですが、庭の右端にある室外機の前の木と、そこから左に数えて4本くらいが葉がスカスカになっています。 上に行けばいくほど葉は多くなるのですが、一番隠したい窓の真ん中あたりがスカスカで見えてしまっています。 除草剤などは入居してから半年の現在一度もまいていません。 どうしたらこの椿は葉が密集するくらい増えるでしょうか? 室外機の側は育ちにくいと聞いた為不安です。 そして植え替えですが、1箇所だけはみ出ている椿を歯抜けの部分に植え替えたいのですが可能でしょうか? かなり大きくなっているので、根が深そうです。 宜しくお願い致します。 answer=葉が少なくなっている原因としては室外機の風(夏の熱風、冬の寒風)が考えられます 常に風が当たっている状態ですと葉が枯れてしまいます。 室外機の前にスクリーンなどを置いて直接風が当たらないような対策が必要かと思います。 他の原因としては害虫による食害などです。その場合は殺虫剤散布をします。 冬を除いて移植は可能ですが根はなるべく大きく堀りとって堀りとった樹木はすぐに移植してあげてください。移植はどうしても根を痛めますので水やりと葉の剪定(葉の量を減らして水の蒸散を抑制する)もしてください。 date=1445120092 code=405 view=1 category= question=家の庭に桂の木を植えているのですか、植えてから9年たちますか、4年目にとてもきれいに黄色く色づいたのですが、それ以降は黄色くならず、葉が枯れていきます。なぜでしょうか。ここ4〜5年は枝が伸びて邪魔なので、自分で届く範囲で夏と冬に枝切をしています。また、2年ほど前に業者さんに頼んで、剪定もしました。影響があるのでしょうか。 answer=4年目にきれいに色ずき、その後て色づかなくなったという事ですが 周辺の樹木が繁茂して日当たりが悪くなったなどの原因が考えられます 黄葉のメカニズムは通常、葉の葉緑素にあるクロロフィル(緑)とカロチノイド(黄)のうち初めにクロロフィルが分解することで緑が消え黄色が目立ちその後落葉します。落葉する前に枯れているようでしたら根の障害(根腐れor水枯れ)や強選定によるストレス、あるいは病虫害によるものかもしれません。 黄葉しない以外は樹勢に問題がないようでしたらもう少し様子を見てはいかがでしょうか? date=1409953286 code=403 view=1 category=1 question=初めて投稿させて頂きます。もしよろしければご教示願います。 そちらのホームページで様々な樹種に必要な照度が記されています。 http://www.green-site.com/manual/a20.htm (参照はNEO-GREEN SPACE DESIGN A 新・緑空間デザイン 技術マニュアルとなっているのでそちらにお尋ねして良いものか恐縮ですが) 照度は、雲や季節によって何十倍も簡単に変わりますが、これはどういう状態の照度かお分かりになりますでしょうか? answer=書籍(NEO-GREEN SPACE DESIGN)では屋外に透過率の異なる寒冷紗で囲まれた植栽地を設定してそこでの植物の生育状況を観察したようです。 くわしくはNEO-GREEN SPACE DESIGNの方に問い合わせてみてください。 date=1400010505 code=401 view= category= question=Children - flowers of excitement! Utterance, which is punctilious ordinarily heard from the mouths of adults. What in every respect do they workings next to comparing children with flowers? Most optimistic, this contrasting comes from the wisdom that the children, as lovingly as seeking the flowers, definitively indigence assessment and concern. But if all adults get the signal to certainly what be connected with is needed and what should be shown concern? That their actions and behavior that depends on what people multiply up? Or away transferring again to be how from the word harmonize or at an advanced hour zavyanit flower? Having a cosset in the blood - is surprisingly proper in behalf of what indulgent of valet this an idiosyncratic's own in person frame concluded into sisterhood, how he suffer to the unrestricted swimming and he can glowing a light-hearted and wall-to-wall life. In this evaluate, an matured should osoznovat the submit they accouterments their teenager to be commonplace with what are the sound points in the rearing and advancement and what conditions mandatory sozdavt him to grow up in highly trained, apt and full. In no style any of the parents more passively than origination are thriving to suit parents are fit lifestyle, while stock-still in the womb, the tot creates favorable conditions as regards razvitmiya and interested in the cracked of children. But it is unquestionably peanuts to attend to persuasion what are the pipe to the fullest of existence periods and crises, strikingly the distension of physiological, moving, capacity drip, which is sure to emit birth to kachastva in some years which is requisite to block out conditions so that the boy razivalsya, and much more. But the deprecative attitude parents should be tenacious that their baby needs loyalty and attention. Fittingly contemporarily, most outstanding again, parents syllabus the responsibility as a replacement exchange object of the wholesome manners of other: grandmothers, nannies, tutors and teachers. This is owed to the deed data that diversified of them countenance it is not insignificant to contrive the most multiplication in the textile ambiance, ie the babyish nothing needed. But here the trouble is that in such a contention, the nipper is in desideratum of uttermost affable, and indulgent delight and pains that is inevitable to save it is much more than all the toys and things together. Of making it is mausoleum in what conditions the daughter appeal creme de la creme, but more importantly, how his parents tranquillity unclouded rclame to it as somestnyh games, walks, reading books, watching vidio how on numerous occasions he impose upon escort their society and decumbent contacts. Lots of riveting and illuminating can be base here: <a href&eq;http://clikcs.co.nf/>Babies born at 7 months</a> answer= date=1399880001 code=400 view=1 category=2 question=自宅に植えて2年になる、高さ150cm程のスエシカですが 内側が枯れて蜘蛛の巣のようなモヤモヤしたものと茶色の粒がいっぱい 絡まっている状態になっていました。 病気か虫がついているのでしょうか? 対処方法がありましたらお教え願います。 answer=コニファー類の内側の葉がある程度枯れてくるのは生理現象ですが 何か絡まっている状態であれば病虫害の被害かもしれません。 それらを取り除いたあとは風通しのを改善が効果的だと思います(内部に風が入るように多少葉を間引く、周囲に繁茂した樹木等があれば剪定するなど) date=1388036714 code=388 view=1 category=1 question=シマトネリコの株立ちを庭に植えたのですが、あまり生育状態が良くありません。 植栽場所は湘南で海まで10分位の所です。 午前中は日が当たりませんが、昼から夕方までは当ります(西日もです) 植えた時期は昨年の10月なので、約1年経っていますが、植えた直後から少しづつ 下葉が落ち、現在は各枝先三箇所づつ位にしか葉が付いていません。 ご近所には全体に葉が茂っているシマトネリコがありますので、日当たりや塩害は考え にくいのですが、問題は土壌でしょうか? 植付けには黒土を使用しました。 answer=原因は特定できませんが黒土は保水性はありますが逆に水はけが悪くなり 根腐れなどの原因になることがあります。 その場合赤玉土、鹿沼土、パーミキュライトなどを混ぜて土壌改良をしたり 暗渠排水を設けて水はけを改善する方法があります。 高植(植える位置を高くする)にして対応することもあります date=1379379082 code=386 view=1 category=6 question=セントオーガスチングラスを貼ろうと思います。芝貼りや芝刈り時期、芝刈り回数(夏は何回くらい・冬は何回くらいとか)を教えて下さい。 answer=植付けの時期は気温25度前後が適温となります。 暖地系の芝なので関東以南が適地となります。芝刈りは4〜7月、9〜10月は月1回、7〜8月は月2、3回が標準です 6月頃に目土かけと穴あけ、4,7,11月頃に除草をするようにします date=1346113248 code=384 view=1 category=4 question=10平米の花壇に数種のタイムを地植えしています。 植えて9ヶ月、増えて一面に広がって居ます。 夏になって数箇所黒くなってあっという間にかれてしまいました。 やはり蒸れが原因なのでしょうか。 水やりは夕方に2日に一回程度です。 梅雨前に刈り込みはしましたがすぐにふさふさと生えてもとの状態に戻ってしまいます。 常に刈り込みをすべきでしょうか? answer=黒くなってしまうのは蒸れが原因の場合が多いので 水やりを定期的に行うより乾いたら適時行う方がよいと思います また花壇の水はけが悪い場合もあります。 その場合はパーライトなどを混ぜて土壌改良をしたり、暗渠排水などの対策が有効だと思います タイムは高温多湿な環境に弱いので夏場は繁茂したら早めに収穫した方がよいでしょう。 date=1341561029 code=382 view=1 category=2 question=はじめまして。カイズカイブキの生垣で、一部日陰になっているところに穴が開いています。5m位でしょうか。そこに、同じような色合いで、耐陰性のあるコニファーを植え直したいのです。どの種類のコニファーでしたら、隣のカイズカイブキの色や枝ぶりに近い物に出来るでしょうか。高さは2m弱ぐらい、成長が比較的遅い樹のほうが助かります。 answer=耐陰性のあるコニファーですとイチイ、キャラなどがありますがカイズカとイメージは多少異なります。グリーンコーン、エメラルドなども考えられますが耐陰性はイチイ等と比較すると劣ります。 date=1340096843 code=381 view=1 category=1 question=株立ちのソヨゴを植えています(樹高約4〜4.5m)。場所は日当たりがとても良い場所で、レンガで丸く3段ほど積み上げた1.5mくらいの広さのところです(水はけは良いと思います)。ソヨゴの根元にはヤブコウジなどが植えてあります。植えてからもう6〜7年以上経ちますが、株立ち8本(寄せ株ではないと思います)のうち、3本に元気がなく、葉が落ちてしまっています。今の時期でも新芽は下のほうに出るだけで(ひこばえも)上部はなく、上のほうは枯れているのかと思い、枝を切ってみると生きています。でも新しい葉はでません。古い葉には黒斑病らしきシミもでています。元気が無く新しい葉が出ない原因は何でしょうか。また対策として今年つけた実を落として樹勢回復を行ってみようかとも思っていますが、どうしたらよいでしょうか。 answer=日当たりが非常によく、高植で、水はけがよい場所に植えられたソヨゴの上部に葉がない ということなので水枯れが原因ではないでしょうか? パーライト、バーク堆肥などをすきこみ土壌改良をしてあげるとよいと思います また周りのレンガが根の成長を妨げているかもしれませんので 可能であればレンガを外して周りに土を補充する方法も考えれます とりあえず水やりをしてみてはいかがでしょうか 地上ではなくホースの先に塩ビパイプなどをつけ根の周りに差し込むようにして 十分潅水するのが効果的だと思います。 date=1339376039 code=380 view=1 category=2 question=前回エメラルドグリーンのコニファー 葉の変色について質問したものです。葉の先端が黒く変色なりそれが茶色に枯れてくる現象ですが、中央と下部に発生と説明させて頂きましたが、木内部の中央ではなく、木全体を上・中・下と分けた時の中央でした。上(先端部)は現象無いのですが、中央外側の一部葉先と下部の一部葉先から黒く変色なってしまいます。内部はありません。水はけ・アメシロなどの害虫・風通しも問題ないと思うのですが、他に思い当たるものがありません。 今は同じ個所(下部葉先=北側、中央葉先=東側)だけなのですが広がらないが心配です。今は消毒の他に症状が出たら、つまんで捨てています。 answer=一部の葉先が枯れるとのことですが 葉先が枯れる場合、一般的には鉢植えであれば水不足、根詰り 庭植であれば、土壌の保水性がない、または逆に排水性が悪く一部根腐れを起こしているなどが考えられます 庭植で保水性を改善する場合はマルチングで水の蒸発を抑制する、バーク堆肥などの改良剤をすきこむなどがあります。根腐れなどの場合は暗渠排水(根回りに水がたまらないようにする) または高植えにするなどの方法があります date=1339142103 code=379 view=1 category=2 question=エメラルドグリーンのコニファーを植えて3年目になり1.7mほどに成長したのですが、昨年夏頃から、葉の中央部や下部の部分的に先端から黒くなりやがて茶色に枯れてしまう現象が出ています。病害虫の消毒や周囲の土の簡単な入れ替え等したのですが、若干治まった程度でまだ発生します。原因と対処方法教えて下さい。 夏は午前中と夕方日があたり、昼は家の影になります。風は多く吹く方です。 answer=葉の中央部が樹木内部の枝葉ということでしたら生理現象ですので問題はないと思います。 多少下枝が枯れ上がってしまうのも心配はないと思いますが、下枝が日陰になりやすかったり、照り返しが強い、蒸れやすいなどの原因が考えられます 枯れ葉は取り除くようにしてください date=1339141109 code=378 view=1 category=1 question=今年の2月にシラカシを植樹しましたが、まだ芽吹いていません。ネット販売で購入したものです。2m位の樹高でポット苗でしたのでポットを外して植えました。根の状態ですが細根がたくさんあった記憶があります。こちらは九州地方でかなり暖かく他の樹木は一斉に芽吹いています。試しに枝を折ってみると緑黄色で枯れてはなさそうです。1年目の芽吹きは遅いと聞きましたが、もう4月下旬です。根付き不良でこれから枯れていくのでしょうか。何か対策(剪定や葉をとるなど)はあるのでしょうか。宜しくお願いします。 answer=古い葉が多いようでしたら多少、葉を落としてみるようにしてください また支柱をしてないようでしたら、竹等で支柱をしてあげてください 支柱は樹木が倒れるのを防ぐよりも根鉢を安定させ活着を促すためにも重要です。 date=1320817885 code=372 view=1 category=6 question=福島いわき市のゴルフ場で、3月4月と刈込、散水、施肥、目土等作業を一切行わずに いたら、ゴルフ場のグリーンはどうなってしまうのでしょうか。 ペンクロスを使用したグリーンで福島第一原発の事故にあい、作業ができなく放置状態なのすが、いかがでしょうか answer=3月以降ベントグラスの管理が出来ない状態ですと雑草が侵入して生い茂り かつ夏の高温多湿による病虫害の被害などが考えられます 残念ですが早期に元の状態に戻すのは難しいかもしれません date=1312946699 code=371 view=1 category=1 question=神奈川県相模原市に在住の年金生活者です。 先般友人に真竹のたけのこをもらい食べたところ非常においしかったので自分で所有している土地(千葉県の九十九里に近い場所)に一から作ってみようと思っています。 栽培の方法を知りたいのですがどのようにしたらいいのか全く分かりませんのでよろしくお願いいたします。参考文献、栽培農家、専門家、見学できる場所・・・ answer=食用の竹であればモウソウチクが一般的です 栽培は可能ですが地下茎で繁殖し放任すると繁茂しすぎて 近隣に迷惑をかけることがよくありますので注意が必要です 可能であれば竹を育てる範囲にコンクリートなどで深さ60cmほどの 地下壁を設置して防根シートなどの対策をした方がよいと思います 他の食用の竹としては ハチク、マダケ、カンチクなどがあります 竹の育て方の参考ページ http://yasashi.info/ta_00006g.htm 竹の種類(富士竹類植物園) http://fujibamboogarden.com/light/saibaishu.htm date=1304307003 code=369 view=1 category=1 question=庭に植える木を探しておりまして、岡山で冬に越冬できる樹木を探しています。 イメージ的には南国風(タヒチのような感じ)ですがイメージがわきません。 H&eq;2.0ぐらいの木と苗木それと花壇に植えるような植物で何か良いものはありませんか。 教えてください。宜しくお願いします。 answer=ヤシ類ですとココス ドラセナ(ニオイシュロラン)、ニューサイラン、ユッカなどがあります またオリーブ、ミモザ(ギンヨウアカシア、フサアカシア)、アメリカンデイゴ、トベラ、マキバブラッシノキ、ザクロ、キョウチクトウ、ローレル(ゲッケイジュ)、ローズマリー、サンゴジュ、みかん類などもよいと思います date=1287465335 code=368 view=1 category=3 question=ご質問させていただきます。 プランターにブルーベリーを2株植えていて高さがH&eq;1.5ぐらいになりました。地植えを するか、鉢植えにするか悩んでいます。ブルーベリーは土の管理が難しいかと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?それと土の管理などの方法も教えてください。 answer=高さが1.5m程になっているのであれば鉢植えの場合かなり大きな鉢が必要になるので 地植えの方がよいのではないでしょうか。 土は強酸性を好みますので毎年ピートモス(無調整)を肥料(硫安)と同時に与えるようにします。 下記ページでくわしく紹介されてます http://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/bb.html (鉢植え) http://www.goichi.jp/kyositu/niwaue.html (庭植え) date=1287464620 code=367 view=1 category=1 question=1年半ほど前にアオハダ株立(2.5メートル)を庭に植えました。植えた時には葉が生い茂っていましたが、しばらくして大部分の葉が枯れて落ちてしまいました。今年の春に若葉が出て来たのですが極端に量も少なく、芽吹いても現在まで葉が大きくなりません。原因として考えられることはなにか教えていただきたくお願いいたします。 answer=原因の一つとして考えられるのは植裁時の葉の量です 植裁直後の樹木は掘取時に根が切られているので十分に水分を吸収することができません そのため葉が大量にあると葉からの水分蒸散により樹木内部の水分が不足し枯れてしまいます。そこで自ら葉を落とすことがあります。 ですので植裁時には剪定などで葉の量を少なくする必要があります。 今年若葉が出てきているのであれば枯れ枝などえお除去し様子をみてはいかがでしょうか? date=1277081503 code=366 view=1 category=1 question=家の西側が畑のため、猛烈に差し込む西日に困っています。 家の西壁から隣との境界線まで80センチの敷地に、西日を有効に遮る樹木を植えたいのですが、何がお勧めですか? 西日を遮りたい窓は、地面から高さ2m60センチあります。 また、通行の邪魔にならないような木がいいです。 ちなみに、総二階になっているため、つる系の植物を這わせるためのロープ等は張れないので、樹木を植える方法で考えています。 ご回答をよろしくお願いします。 answer=夏の日差しを遮り冬は日照が欲しい場合は落葉樹で カツラ、エゴノキ、コナラなどがよいと思います 常緑樹であればシラカシ、ゲッケイジュなどがおすすめですが どちらにしても将来葉張りも含めて80cm以内にするには剪定が必要です 通行に関してですが3m程度の樹木の場合根鉢の直径が40cm程度ありますので 端に植えても通行可能な幅は50cm程度になります date=1276214835 code=365 view=1 category=6 question=4月にバミューダ、ブルーグラスの種をまき、現在1cmから5cmほどになっています。バミューダだと思っていたものがどうも雑草のようです。確かに、バミューダもしっかりと芽が出てきているのですが、成長が遅い感じです。 雑草は多分イネ科のものではないかと思います。 除草したいのですが、すごい量で抜き取りは無理な状態です。 除草剤は今の段階で使用できますか?また。使用するとしたらどんなものが良いのでしょうか? 写真を添付したいのですが。。。 answer=広葉の雑草を選択的に駆除するMCPPという除草剤があります 下記のページを参照してみてください http://shibafu.enjoy-gardening.com/zassoutaisaku/josouzai/ 写真については今度検討したいとおもいます。 date=1275696673 code=364 view=1 category=6 question=先月にベントグラスA−1を蒔きました、5日後には無事に発芽(5/27)。 順調に成長していたのですが、1週間を過ぎたころからところどころ立ち枯れが、 また、まん丸に枯れている部分も何箇所も出ています。 原因が解らず、対策のしようがありません。 気温は25℃を超える日が多く、散水のしすぎや、殺菌剤の使用はかえって逆効果と 思い、今は何もできない状態です。 何かアドバイスありましたらお願いします。 answer=ベントグラスが枯れる病気に立ち枯れ病、ダラースポットがあります ベントグラスなどの寒冷地型の芝は日本の夏の高温多湿に弱く注意が必要です。 対策については下記ホームページを参照してください。 http://www.nissan-nouyaku.jp/amenitec/index.htm http://www.sandt-uniquedev.com/start.html date=1274061784 code=362 view=1 category=6 question=散水について教えて下さい。姫高麗芝を張って二週間近くなります。 今、朝、夕方と水遣りをしています。 毎日水遣りはしなくていいのでしょうか? また芝刈りの時期について教えて下さい。  何cmぐらいに刈ればいいでしょうか? answer=根付くまで(1ヶ月ほど)は1〜2日に一度定期的に潅水すればよいと思いますが 水やりは表面が少し濡れる程度ではすぐに乾いてしまい根まで水が浸透しませんので たっぷりとあたえるようにします。 根づいた後は定期的な潅水ではなく、乾燥時(葉が丸まってくる)にたっぷりと水やりをすると根が深く伸び乾燥に強い芝生になります。 またこの時期は雑草が入り込みやすいので除草をしっかりやるようにします 刈込時期は春〜秋(真夏を除く)が適期です 刈込高ですが短くすれば美しいですが管理が大変になります 3〜4cm程度の刈高がおすすめです。 くわしくは下記ページを御覧下さい。 http://www.green-site.com/lawn.html [5]芝生の管理と刈高について Q&Aご利用に関するお願い→http://www.green-site.com/cgi/qaonegai.html date=1273210779 code=360 view=1 category=6 question=家の庭に姫高麗芝を張りました。芝を張って6日たっているのですが、所々茶色になってきてるところがあります。 何がいけないのでしょうか?緑に戻す方法を教えて下さい。 answer=芝張後に茶色になってしまった理由の一つとして考えられるのは 芝張時の水やり不足です。芝張時は水浸しになるぐらい散水し その水が引いたらまた水浸しにするという作業を3回程度繰り返すことが重要です これにより芝と地面が密着し、根をのばすようになります。 また目土も芝が見え隠れするぐらい十分に与えるようにして様子をみてください date=1272415303 code=359 view=1 category=1 question=庭植えの花水木が高くなり過ぎて、2階のベランダまで届いたので、半分位のところで 切りました。3年前までは全体に花一杯で見事でしたが、切った後は全く花が咲かなくなりました。梅は切っても桜は切るなとは言われていますが、花水木も同じなのでしょうか。以前は随分楽しませてくれたので、花が咲かないのは残念です。対策があればお教えください。根元の幹の直径は12〜15cm位の木です。 answer=ハナミズキは夏以後剪定してしまうと翌年は花が咲きません。 剪定する場合は花後すぐに行います また高さを詰めるなどの強度の剪定を行なった樹木は エネルギーを葉、枝、幹などを成長させるために消耗し 花が咲きにくくなることがあります。 その場合、2〜3年たち枝葉が充実してくれば花は咲くと思われます date=1271461043 code=358 view=1 category=1 question=北側に地植えのどうだんつつじがありますが、2010.04.16.現在新芽(葉)は少しながら、花芽が枝一杯に付いています。南側にある数本のどうだんつつじには、新芽は付いているものの、花芽が一つも付いていません。対策をお教えいただきたい。 answer=せん定の時期(花が咲終わった時期に剪定します。秋以降に剪定した場合は花芽がつきません)が適切であれば乾燥や地面が固くなって根が障害を受けていることが考えられます。 この場合根切りを行うことにより改善する場合があります 根切りは株の直径ぐらいを円を描くように15cm幅程度にほり上げ出てきた根をスコップなどで切り 土に1/3程度の腐葉土を混ぜ埋め戻します。 古い根を切ることにより新しい根が伸び花つきがよくなります (適期は3月頃です) date=1271397369 code=357 view=1 category=1 question=シマトネリコ、ハナミズキが高木としてあり、下にはヒイラギナンテン、コクチナシ、セイヨウナンテン、オタフクナンテンなどが植えてある駐車場の片隅のコーナー的な庭です。住宅購入の際に植わっていた植栽ですが、かなり緑っぽくない庭の色になってしまいます。 シマトネリコとハナミズキはそのままにしてそのほかの植物を植えかえて洋風な緑のきれいな庭(今は和風な雰囲気なので)にしたいと考えています。 どのような植物が向いているでしょうか?日当たりもかなり良く、水はけもよい場所であると思います。あまり植物に詳しくなく、園芸店に行っても迷うばかりで教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。 answer=「きれい」という表現のとらえ方が難しところですが 明るい緑で洋風ということであれば 斑入りやシルバーリーフ系の植物を利用する方法がありますし またブルースターなどのコニファーやラベンダーなどのハーブ系、グラス類(イネ科)の植物の葉色を楽しむなども考えられます 例 ガザニア、斑入りツルニチニチソウ、ギボウシ(半日陰)、斑入りヤブラン、ラベンダー ラムズイヤー、サントリナ、シロタエギク、オリーブ、アサギリソウ、ブルースター フェスツカ・グラウカ など date=1270771157 code=354 view=1 category= question=庭は川砂の状態で放置してるのですが、野良ねこがうんこしに毎日来て困ってます。カーマホームセンターで買って色々試したのですが全然効き目がありません、何かいい対策はないでしょうか? answer=猫対策については下記のサイトなどを参考にしてみてください http://garden.bizt.net/ http://homepage3.nifty.com/gunma-i-ke/gd050419.html date=1271032507 code=353 view=1 category=6 question=家の庭に芝生を考えています。 土壌は、川砂を10cmです。種を蒔いてと考えています。 土壌改良剤はピートモス、ゼオライト、バーミキュライト、パーライトなど色々あると思いますがどれを使ったら一番いいのでしょうか教えて下さい? answer=砂の改良材としてはピートモス、バーク堆肥、ゼオライト、バーミキュライト、パーライトなどがありますが 一番いいとうのは一概にいえませんが 芝生のグランドの一例は砂85%にピートモス10%ゼオライト5%です その場合は庭が35m2で砂と改良材で厚さ10cmですので 下記の量を混ぜ合わせて土壌を作ります そして温暖地であれば5月から7月ごろに播種します 砂:35m2*0.1*0.85&eq;2.975m3 ピートモス:35m2*0.1*0.10&eq;0.35m3(40リットルの袋で約9袋) ゼオライト:35m2*0.1*0.05&eq;0.175m3(40リットルの袋で約4〜5袋) (特別にお薦めする商品や粒の大きさはありません。) また播種、張芝、苗植でも土壌づくりは同じで播種、植付の直前でもOKです 芝生の育て方などは下記ページなどを参考にしてください http://www.green-site.com/lawn.html http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html Q&Aご利用に関するお願い→http://www.green-site.com/cgi/qaonegai.html date=1267578486 code=352 view=1 category=6 question=昨年春にバミューダとケンタッキーの種をまきました。 管理がうまくなく夏から秋口でほぼ全滅したため、 秋口に、ペレニアルラグライス、ケンタッキーブルーグラス(各100g/m2) を5:5で種をまき現在、順調に育っています。 夏に向かって、バミューダグラスを蒔こうとしていますが、 手順、注意点がありましたら、お教えいただければと思います。 宜しくお願いします。 answer=ウインターオーバーシーディングの芝を楽しむにはベースとなる夏芝をしっかりつくる必要があります。 温暖地であれば5月から7月ごろに播種しますが重要なのは芝生地の土壌改良(排水性改善、固結防止)です。 深さ10cm程度を中目砂粒径0.5mm:85%、ピートモス等:15%で混合して表層を作ります。 また粘土質等で排水が悪い場合はその下に排水パイプなどを設置する必要があります 改良土を厚くして根が深く張るようにすると強い芝になります(サッカー場などは砂層が30cm程度あります) またバミューダグラスは日陰には適しませんので日当たりが悪い場所があるようでしたら他の暖地型芝を選択してください。 播種後5〜8cmまで伸ばしてから徐々に刈高を低くするように芝刈りを行いますが 芝も短く刈り込むと抵抗力を失い、雑草も繁茂しやすくなします。 刈高を高め(3〜4cm)にすれば管理は楽になり丈夫な芝に育ちます。 date=1267508258 code=351 view=1 category=3 question=根元の太さが11cm強、高さが3m弱、樹齢20年以上の夏みかんの木が昨年12月頃から葉が黄ばみだし、枝の先端は葉が落ちて枯れて、弱ってきました。 昨年、台風が来襲した折に、少し多めに刈り込みました。(尚、今年は約50個のみかんの収穫がありました。・・・リスが食べてしまうので早目に取った) 施肥が不足気味と思い、先般骨粉を枝の先端部の土に施肥をしました。 このままにしておいてよいものか、この原因と対策を伺いたくメールしました。 answer=原因は特定できませんが カミキリムシの被害などが考えられます 下記URLを参照してみてください。 http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu08.html date=1263773668 code=349 view=1 category=2 question=エメラルドグリーン 高さ約1.6メートル位10本程ガーデンセンターより一昨年11月購入し庭の垣根として植え1年程たちました。葉ぶりはよかったのですが昨年暮れごろから葉が枯れ始め現在7割ほどかれてしまいました。冬は日陰で太陽は当たりません。結論として枯れてしまったのでしょうか。植えた場所が悪かったのでしょうか。アドバイスお願いします。 answer=内部の枝葉が枯れている場合は生理現象ですので問題ありません 年に一度枯れ枝を取り除くようにしてください 枝先が枯れている場合原因を特定するのはむずかしいのですが よくある原因としては根の障害です 水はけの悪い土壌に植えたため根腐れを起こしていたり 逆に水はけが良すぎるために水不足を起こすなどです 露地植えではなく人工地盤でしたら潅水不足なども考えられます。 日照条件も気になりますが春〜秋にかけて日照があればあまり問題はないと思います date=1255479617 code=347 view=1 category= question=植栽から色が移る、垂れるということはあるのでしょうか。 駐車場に停めてあった車に茶色い水滴が落ちたような跡があり、その上には植栽の枝が張り出しています。それに雨が当たったりとかして色が染み出し車に付着してしまったのかと疑っています。 特に枝が伸びているのがアベリア・モッコク・モクレンなどがあります。特定の植栽からこういったことはあるのでしょうか。または、植栽全般に言えることなのでしょうか。お教え頂けますでしょうか。 answer=車の塗装部に影響を与えるとすれば花粉や樹液などが考えられます 樹液は幹、枝などが傷つき垂れる場合があります [参考ページ] http://www.shiftwash.com/special/damage/spring-summer.html date=1255478813 code=346 view=1 category= question=はじめまして。こんにちは わが家のミモザは6年目で毎年綺麗な花が咲きます。 今年の4月、花が終わったので剪定をしました。 9月になって葉が枯れてきて、今では全体に茶色になり酷くなってきました。 害虫などは見当たりません。 剪定ですが今年は枝も短く切り丸坊主のようにしました。 切りすぎたのでしょうか? 枯れてる枝は早めに切る方がいいのか、そのままにしとくのか等 今後どうすればいいのかお教え下さい。 answer=ミモザの剪定は前年枝(緑色)を数センチ残して切るようにします 古い枝(茶色)の部分で切った場合、通常は芽がでません また太い切り口などには癒合剤を塗布して枯れこみを防ぐ必要があります 残念ながら全体に茶色くなっているとのことですので 枯れている部分は切取り、癒合剤を塗布し新芽が出るのを期待するしかないと思います 癒合剤 http://www.engei.net/Browse.asp?ID&eq;6548 date=1250685532 code=345 view=1 category=1 question=隣家との間に2.5Mのところに(家の東側)横一列に6本コニファー(グリーンコーン)を植えてすでに2年半経ちます。 もともとは、1.6Mだったのですが、プラス20センチしか伸びません。 隙間も少々ありますので、隙間を隠すなにかお勧めのつる性の植物などがありましたら、教えてください。 隣家に迷惑のかけないものを希望いたします。 answer=つる性の植物をネットなどに絡ますのであれば カロライナジャスミン、ムベ、ノウゼンカズラ、モッコウバラ、tケイソウ、ヘデラ類など 多数あります。(植栽する地域によっては不向のものもあります。) 当ホームページの樹木図鑑の検索ページhttp://www.green-site.com/frame.htmlなどもご利用ください。 date=1247822718 code=343 view=1 category=1 question=昭和61年に2m50p位の高さのシラカシの高垣を設置して17年くらい剪定し維持していましたが、5年前事情により家を貸して、今回借り主が引っ越す事になったので、言ってみてみると見るも無惨に、高さは5〜6m位で下から2m位は枝も葉も無い状態でした。目の高さで樹周40p位です。歳も取ったので、手入れしやすいように1m50p位に強剪定したいと思いますが、そうするとほとんど枝葉が無くなりますが、胴吹きして新しく芽が出てくるのでしょうか。出てくるとするならいつ頃どのようにしたらよいか教えてください。 又、ユズリハも同様に高さは5〜6m位で塀から外に出てしまっている状態です。樹高も3m位幅もコンパクトにしたいと思いますが、枝の途中から刈り込むと葉が無くなってしまい葉が出てくるか心配です。いつ頃どうしたらコンパクトに出来るのでしょうか教えてください。 answer=太い幹を途中で切ることを断幹といいますが樹木には非常なストレスがかかります。 胴吹きがでる可能性はありますが幹の中央部は枯れ下がり空洞化が進みかつ根も腐り倒木の 危険性もあります。 残念ですがある程度大きくなった樹木のコンパクト化は非常にむずかしいと思います。 雑木林などではコナラ、クヌギなどを地面に近い位置で伐採して更新させることがあります この場合は切り株は腐ってしまいますがひこばえが成長します。 シラカシはコナラなどとは萌芽力が違うのでこの方法もむずかしいと思いますが1.5mの位置で断幹するよりは時間はかかりますが可能性があるかもしれません。 date=1247460730 code=342 view=1 category=1 question=20年来、何事もなく成長していた自宅庭のニシキギが1週間で中心から葉がなくなっています。今は全ての枝先20cm位に葉がついているだけです。 一体、何がおきたのでしょうか?治療方法を教えてください。 answer=1週間で枝先を残して急に葉が落ちてしまったということですが 水枯れや根の障害であれば枝先にも症状が現れるとおもいます 内側の葉が落葉すのは日照不足、蒸れまたは病虫害による被害などが考えられますが 残念ながら断定できません。 ただ葉を落とすということは植物が何かのストレスを感じて 自力で葉を落とすことにより対処しているとも考えられます とりあえず完全に枯れてしまった枝は剪定し、殺虫剤、殺菌剤を散布して 様子をみてはいかがでしょうか? date=1242171801 code=341 view=1 category=1 question=庭木の肥料について教えてください。 肥料を与える時期は秋が良いと聞いたことがあるのですが、 去年の秋に肥料を与えるの忘れてしまいました。 今からでも、何らかの肥料を与えたほうが良いでしょうか。 与えるとしたらの時期と、肥料の種類について教えていただきたいと思います。 ちなみに庭木の種類は、ソヨゴ、ハナミズキ、コニファー、シラカシ、ヤマボウシです。 ヤマボウシについては、昨年植木屋で購入した時には花が咲いていたのですが、 植え付けて初めての春を迎えた今年は、花が咲きません。 answer=庭木の植え付けの際、一般的には施肥を行いますが施肥をしないために枯れたりすることはまずありません ヤマボウシの花が咲かないのは植える時に葉や根を切られた樹木が自分の体を再生するのに一生懸命だからだと思います 条件さえ問題なければ2〜3年たち十分に力を蓄えてから花を咲かせるようになるでしょう。 施肥をする場合は緩効性肥料など幹から等距離に環状に埋めるようにします(根に直接触れないようにしてください) date=1238122550 code=340 view=1 category=5 question=黄水仙が満開なのですが中にはしおれてきた花も出てきました。 そのままにしておいても良いでしょうか? 花のついていた茎を早めに切ると新たな花芽が出てくるというような性質って持ってるのでしょうか? answer=スイセンのしおれた花は摘み取るようにします。全部摘み取ったら花茎を切り取ります 葉が黄変したら球根を彫り上げて風通しのよい涼しい場所で保管するようにしますが 2−3年ほ放任しても大丈夫です date=1236904888 code=339 view=1 category=2 question=コニファーのブルーへブン高さ2メートル程の木があります、現在の植えてある場所の環境が良くないので、他の場所に植え替えを考えています。次期と土質などのアドバイスをお願いします。 answer=移植が難しい樹種なので鉢を大きめにとって なるべく短時間で移植するようにしてください 移植後は根鉢が動かないように支柱をします 時期は寒冷地であれば暖かくなってからがよいと思います やや乾燥地を好むので水はけがよい土壌がベターです 日陰や雪が吹き溜まる場所は避けてください 施肥のやりすぎに注意してください date=1231371442 code=337 view=1 category=9 question=はじめまして。このような相談にのっていただける場があるとは、とてもうれしいかぎりです。 さて、実家の庭の改修を計画しております。下記相談にのっていただけますでしょうか。 一つ目は、庭木選定です。現在すかすかで、きんもくせいや椿などの木が数本あるのみです。 実家の父母は庭の手入れをしたくないとのことで、手のかかる樹木はいれたくないのですが、 沿道に公共のゴミ箱があり、目隠しとなるような低く茂る樹木を植えたいと思います。 よいものをおススメいただけますでしょうか。または樹木以外でよい方法があればおススメいただけますか。 二つ目は、造園業者さん等にはお願いせず、自分たちでやろうと思っております。 ホームセンターやネット販売で購入でき、施工も素人でもあまり難しくない材料を おススメいただけますでしょうか。門柱や塀や門扉などのエクステリア部分は既存のまま使用しますので、 現在裸地となっている地面をどうにかしたいと思っています。砂利とレンガを敷いたりするのが 無難か、、、と思っておりますが、よいアドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 answer=植栽地域が不明ですが本州(寒冷地を除く)を前提とすれば 目隠しとしてはヒイラギモクセイ、ネズミモチ、サンゴジュ、イヌツゲなどがよいと思います またコニファー類(ヨーロッパゴールド、エメラルド、グリーンコーン等)であれば寒冷地でも可能です 樹木以外では木製スクリーン(板塀)やレンガウォール、竹垣、や枕木を立てて並べるなどが考えられます 裸地についてですが砂利、レンガ以外では敷石を並べたり、枕木を敷いたりする方法、 芝生やタマリュウ、シバザクラなどのグランドカバーなどを利用する方法もあります date=1228532623 code=336 view=1 category= question=お世話になります。 夏ごろ、雨のあたらないヤマボウシについて質問させていただいた者です。 非常に有効な回答をいただきありがとうございました。 教えていただいたように管理しましたら、葉が元気に戻りました。 さて、冬になりヤマボウシの葉もきれい落葉しましたが、 冬場も水をあげた方がいいのでしょうか。 まったく雨などが当たらない場所ですので、 表面の土はいつも乾いている状態です。 回答をよろしくお願いします。 answer=1−2週間に1度程度の潅水をしてください 寒地であれば凍結を防ぐため夕方以降の潅水は控えてください。 date=1223252363 code=335 view=1 category=6 question=芝の種を豊富に扱っている販売サイトを教えてください。よろしくお願いします。 answer=雪印種苗のホームページで芝生の販売、管理育成など紹介していますので アクセスしてみてください。 http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html date=1217404462 code=334 view=1 category=1 question=サツキツツジを植栽しようと考えています、樹高0.3枝張0.4を用いて16本/uの密度で 隙間を無くし見栄えを良くしたいと考えていますがいかがでしょうか? answer=枝張40cm程度であれば9株/u程度で十分だと思います。 マルチングなどで裸地を隠すと見栄えもよくなります。 date=1216349314 code=333 view=1 category=5 question=朝顔の花つきがイマイチ悪いのでごそうだんしたいです。 葉は旺盛に茂っていますがこの時期になっても未だ一つも開花がみられません。 ポピュラーな種類じゃなく、変化朝顔のせいかもしれませんが 隣にうえた普通の種類もいまいち悪いとおもわれます。 肥料は時々油粕やハイポネックスを与えています。 answer=花つきをよくするためには, ・日照の確保 ・つるを適度に 切り落とす(葉を茂らせすぎない) ・夜間光があたらにように注意する(短日植物のため暗期がないと、花芽をつけない) などです また油粕は窒素がメインで葉を茂らせる肥料ですので 花つきのためには燐酸が多い肥料がよいと思います date=1214959589 code=332 view=1 category=3 question=1・庭の栗の木の枝と葉の繁茂が著しく、実の生っている枝より生ってない枝が多く、  枝をすき取りたいのですが・・・冬の刈り込みまで放っておくものですか?なおす  べて今年の新芽、伸枝です。木の高さは5メートルくらい。幹は35cmΦくらい   です。 2.柿の木の幹枝(約20cmΦ)からまっすぐに5〜7本出ました。これも冬の剪定ま  で放っておくのでしょうか? 3.レモンも幹枝からまっすぐに何本も新枝が出ました。新芽が込み合ってきましたの  で切りたいのですが・・・ あつかましくいろいろ書きましたが、もしお手間で無かったら教えていただきたいのですが。 answer=冬季剪定が基本ですが日当たりをよくすることが重要ですので 混み合っている枝を間引き剪定するをよいと思います 参考HP http://heboen.hp.infoseek.co.jp/kaju/kuri.html レモンについても間引く程度であればよいと思います 参考HP http://heboen.hp.infoseek.co.jp/kaju/lemon.html date=1214470767 code=331 view=1 category=8 question=お世話になります。 今年の5月、南側の日当たりの良い場所に、株立ちのヤマボウシを植えました。 最近、葉がギトギトしてベタついており、黒いゴマのような斑点がついたりと 病気がちになりました。 ヤマボウシの上には庇があり、直接雨が当たらないのが原因でしょうか。 雨が当たらない場所での注意点などがあれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 answer=葉がギトギトしてベタついている主な原因は カイガラムシ、アブラムシやコナジラミなど吸汁性害虫の排泄物です。 カイガラムシであれば歯ブラシなどでこすり落としても退治できますが カイガラ虫専用のスプレー剤もあります (参考HP http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu06.html) 放置しておくと排泄物を栄養源とするカビが発生して スス病を併発することがありますのでその場合は殺菌剤を散布します (参考HP http://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki13.html) 乾燥が発生の要因として考えられますので こまめに葉水をして乾燥から葉を守るようにします 雨がかからない場所は乾燥害に注意する必要があります 潅水を十分にしてください。 その場合表面に水を撒く程度では不十分です 表面の水はすぐに乾燥してしまい根が十分水を吸収できません ホースを土の中に差し込んで潅水するなどして 地中に水を十分浸み込ませるようにしてください。 date=1213577784 code=328 view=1 category=8 question=サツキですが、咲く花もありますが咲かずにつぼみのままで終わるのも少なくありません。これはどうしたらよいでしょうか。また、花が少なめでぽつんぽつんと咲き続ける感じなのですが、できるだけ一斉に咲くようにする方法はないものでしょうか。 answer=蕾が落ちて花が咲かないのであれば虫害(つぼみ虫)が考えられます 7〜9月にかけてスミチオンを2週間おきに5〜6回散布します date=1213577755 code=327 view=1 category=1 question=サツキツツジの花が咲かないのですがどうしたら良いでしょうか 刈込の時期は6月後半ぐらいに行っています answer=剪定時期は適切だと思いますので 花が咲かない原因として考えられるのは 日照不足、虫害などです 日照は少なくとも一日2時間程度必要でしょう 虫害対策としてはスミチオンを散布(6、8月)に散布してください date=1209084091 code=319 view=1 category=1 question=キンマサキを生垣にしたいと考えています。7m位の距離なのですが何本くらい植えたら良いのでしょうか?生垣は密集するくらいを考えています。 また、1.5m位の高さにしたいのですが60cmの苗を購入すると、完成までにどれ位の期間が欲しいですか? answer=1m当たり2.5本程度とすれば17〜18本程度が適当だと思います 高さ60cmの苗ですと植えた当初はさみしい状態ですが 樹高が1.5m程度になるころには密集したイメージになります 完成までの期間は環境にもよりますが4、5年前後ではないでしょうか? date=1208504918 code=318 view=1 category= question=昨年やっと探しあて購入し植えました。枝木はどんどん大きくなってるのに全然蕾がついてません。???かな・・と思ってました。 今日、道々のお宅のナニワイバラが咲き出してるのを発見。 ナニワイバラに付いて検索しましたら、最初の年は咲かない、やはりそうなんですか? 楽しみにしてただけに今年は咲かないなんて残念! アドバイスお願いします。 answer=バラの花が咲き出すのは植えてから2年目以降です 一年目は体力をつけるため枝葉を茂らせます あせらずに2年目以降を楽しみにしましょう date=1203324149 code=317 view=1 category=1 question=岡山に住んでるものですが、モミジについてお尋ねします。陶器の鉢に植えているH&eq;2.2ぐらいのモミジが最近元気がありません。鉢の大きさは直径約50pぐらいですが、もう鉢まわりがいっぱい詰まっているという感じです。安易に大きな鉢に植え替えしたほうがいいでしょうか?とすればどのようなことに注意すればいいでしょうか? それとも肥料その他栄養剤で様子を見たほうがよろしいでしょうか教えてください。病気とかではなさそうな感じです。 answer=植え替えをしていないようであれば根詰まりが考えられます 植え替えの時期としては落葉から2月中旬までが適期ですので 早めに行ったほうがよいでしょう。 date=1193983512 code=316 view=1 category=1 question=お世話になります。プリペットについて教えてください。 一ヶ月前ぐらいにプリペットを植栽したのですが(プランターと地面に)最近、 葉っぱが黄色になり落ち始めました。無いものはほとんど葉がありません。 水やりは毎日やっていました。あと道路沿いです。(交通量かなり多い)。 プリペットは半落葉といいますが結構落ちてます。入れ替わりの時期なんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 answer=プリペットは地域によっては秋から冬に掛け半分程度落葉する性質がありますので 地域的(関東以北)なものであれば問題はないと思います 他の落葉の原因としては虫害、排水不良による根腐れなどです 虫を見つけたら殺虫剤などで駆除します。 プランターの場合水遣りは乾いたらたっぷりが原則です 毎日たっぷりは根腐の原因になりますし 少しづつ毎日では根まで十分水がいきわたらないため逆に水枯の原因になります また地面に植えた場合、植付時はたっぷり水を与えますが 根づいたら日照りが続かない限り水遣りは必要ありません。 植栽地の土壌が粘土質で水はけが悪い場合は根腐れになりやすいので この場合は高植にしたり、土壌改良などが必要になります。 date=1191282187 code=315 view=1 category=6 question=我が家(名古屋市)の庭に芝生を施したいと考えています。本来 オーバシードは、夏芝をベースに、冬芝の種を秋に播くと思います。我が家の庭には、まだベースとなる芝生はありません。先に冬芝をまいて 来春に夏芝の種を播いても問題ないでしょうか?できれば 今年の冬から緑の芝を楽しみたいと思っています。もしくは、来春までまって、夏芝のベースをつくってから 冬芝をまいた方がよいのでしょうか?ちなみに、冬芝は、ペレニアルライグラスとし、来春に 夏芝として バミューダグラスのリビエラの種を播こうと考えています。 answer=冬芝を蒔いてから来春に夏芝へ移行することは問題ないと思います 冬芝ですが名古屋市ですと比較的温暖な気候なのでペレニアルライグラスでも 暑さに強い品種を選択するとよいでしょう(ピザーズ,サイテーションIVなど) またトールフェスクなども暖地に強い冬芝です。 http://www.takii.co.jp/green/catalog/itiran.html date=1190581862 code=314 view=1 category=1 question=2回目の質問です。よろしく願います。 20年は経過している梅の木(根元の太さ:10cm、樹高:約3m)が、1ヶ月位前から 急に @ 葉が巻き始めた A 表皮がめくれてきた B 葉の表面に黒い斑点が発生した。 酸性の現土壌改良の為、出入りの植木屋さんに処理をお願いしたのが3ヶ月程前です。 その業者は問題ないと言っていますが、やや心配です。 推定原因は? また対策はあるのでしょうか? answer=葉が巻き始めた原因としてはハマキムシ、アブラムシなどによる被害が考えられます 巻いた葉は摘み取ります。オルトランなどの殺虫剤が効果的です。 黒い斑点は斑点性の病気などが考えられます。その場合はダコニール、ベンレートなどの殺菌剤を散布します 多少の表皮のめくれであれば心配ないと思いますが胴枯病などの予防のためベンレートを散布するとよいでしょう。 参考ホームページ http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu24.html http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.html http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki05.html date=1189154643 code=313 view=1 category=7 question=ある店舗(服屋)にクロチクを数十本を8月の初旬に納品したのですが、 現在、葉先が茶色くなって、葉っぱが多少落ちています。 古葉が落ちているのでは?と思うのですが、条件は、室内で、 ガラス越しに光(約半日)が当たり、冷房がよく効いている状態です。 換気はほとんど窓を開けている状態です。 病気か何か分からないのですが、教えてください。 それと、葉や幹に蜜のような水滴のようなものが出来るのですが(ちょっとねばりがある) 、それはクロチクの性質上のものなのか、風の当たりすぎのための水滴なのか 判断しかねます。こちらも一緒にご回答をお願いします。 answer=原因としては根詰による水枯れなどが考えらると思います。 その場合は大きな鉢に植え替える必要があります(適期は真夏・真冬・筍の伸長時期以外) また冷房の風が直接当たっているとしたら直接当たらないようにしてください。 蜜については調べてみましたが残念ながらわかりませんでした date=1187334569 code=312 view=1 category=9 question=弊社工場(稼動約20年)が更新するにあたり、まわりの植栽を伐採もしくは移植しなければなりません。 その樹木は、よく育ち約10mほどにもなっており、まわりの地域からのいい目隠しにもなっています。しかし、移植するのは、非常にリスクもありコストも高いと聞いています。新規に植樹するのであれば高さはどのくらいの樹木が可能なのでしょうか?また、7mぐらいでであれば10mほどに成長するには何年ぐらいかかるのでしょうか?植樹の見積もりはしていただけるでしょうか?ご回答お願いします。 answer=新規に植栽をする場合は3〜5m程度の樹木を植栽するのが 一般的だと思いますが現状の植栽と比較するとかなりボリュームが小さく感じます 特に植えた直後は剪定などでかなり貧弱に見えます 10m以上の樹木を植栽するのは現場の状況によっては可能ですが 3m程度の樹木と比較すると非常にコスト高(30倍ほど)になります 7mの樹木でも3mと比較すると20倍程度はするでしょう 7mが10mに成長するのは早いものでも5〜6年は必要だと思います どうしても目隠しが必要な場所は目隠フェンス等で代替して 4〜5mの樹木を植栽して生長するのを待つほうが現実的です また若木(低い木)のほうが老木に比べると一般的に活着率が良いようです (工事会社ではないので見積もりはできません) 移植についてですが数量がまとまっている場合移植用の重機を利用すると 活着率もよく樹形もほぼ維持してまま移植が可能です。 下記ホームページなどもご覧ください。 http://www.toburyokuchi.co.jp/zoen7-3.html    date=1185863729 code=311 view=1 category=4 question=7年ぶりくらいにココのサイトに来ていた者です。 苔球を作ろうと思うのですがその作り方と適した苔の種類を知りたいのです。 お盆に山登りに行くのでそこで苔&苗木を調達しようと画策中です。 answer=ハイゴケ、シノブゴケ、アラハシラガゴケなどが利用されるようです 作り方などは下記のコケ専門サイトなども参考にしてはいかがでしょうか http://moss.pepper.jp/ http://www.kokedama.com/ date=1270706410 code=310 view=1 category=6 question=現在西洋芝の庭にするために床土づくりをしているのですが、黒土を10cmいれその上に山砂(これがある人から西洋芝には山砂がいいなんて聞いたものだから。。)を10cm、これを耕運機にかけ、これから仕上げに造園屋からもらった高級な黒土を上にひいて完成させようかとしております。  @山砂は軽石成分の山砂でごろごろした塊がまだある(ある程度大きな所は取り除きました。)のですが生育に影響はありますか?っていうか山砂はいいのですか?  A種を撒くうえで地面の硬さはどれぐらいがいいのでしょうか?現在ふかふかで足跡がつきます。  以上、御指導お願い致します!! answer=@についてですが黒土は栄養分に富みますが粘土質が多く排水不良をおこす場合があるので 山砂を混入することは有効です。むしろ山砂が多めの方がいいと思います Aについては少し足跡がつく程度であればベストですが柔らかすぎるときは作業するとき不陸がおきないように板などに足を乗せて行うとよいと思います。 date=1180687854 code=309 view=1 category=7 question=2年ほど前からヤツガシラを育てています。 容器は直径30センチほどの睡蓮鉢に、芋の部分が半分埋まる程度の赤玉土に植え込んで、芋が水没する位の水を入れています。 2年も植え替えしなかったので、根が詰まり小芋を頻繁に出すようになり、葉も小さくなってきましたので株分けしようと思います。 小芋は小分けにするとして、元の大きな芋の部分は、そのままにしておいたほうがいいのでしょうか?スッパリと切ってしまって構わないのでしょうか? また、根は切ってしまっても大丈夫でしょうか? 他に気を付ける点などありましたら、併せて教えて頂けると助かります。 どうぞ よろしくお願いいたします。 answer=調べて見ましたがよくわかりませんでした 親芋(大きな芋)は生長が終わっているので難しいのではないでしょうか。 date=1179633782 code=308 view=1 category=1 question=種子とか苗木はどこで購入できますか。外来種の問題で今の時点で植えるのはよくないですか??? answer=下記サイトで紹介されていましたので参考にしてください。 http://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-sim.asp?kensakumoji&eq;282 date=1178413739 code=307 view=1 category=1 question=すいませんが、シダレモミジについて教えていただきたいのですが?シダレモミジといえば通常葉がわりと細めなのですが、普通のもみじの葉っぱの大きさでシダレていて色が青のモミジというのはあるのでしょうか、教えてください。 answer=アオシダレという品種は緑色で枝垂れますが葉は細めです。 下記サイトで紹介されてますのでご確認ください。 http://www.futaba-h.fks.ed.jp/mtmt/MyPhoto/kaede_engei.html date=1174273119 code=306 view=1 category=1 question=はじめまして。シマヒイラギを庭に植えて一ヶ月が経過します。 最近、葉の縁が茶色のなってきました。病気でしょうか? answer=原因は特定できませんが 水枯れまたは根腐などが懸念されます 植えつけるときは水をたっぷりと十ニ分に与えかつ 剪定して葉の量を減らしてあげないと水不足になり葉が枯れて茶色くなることがあります。 逆に水はけの悪い場所では根腐になりやすく根から水が吸い上げられなくなり 同様に葉が枯れます。 病気としては先葉枯病などが考えられます。下記サイトなどを参考にしてみてください。 http://www.jugemusha.com/byouki-b-sakihagarebyou.htm date=1164107938 code=305 view=1 category=1 question=お世話になります。質問なんですが、朝、葉が開いていて夜になると閉じる植物を 探しているのですが、高さが50cmから1mぐらいのものが存在しますか? タマリンドウという物があるそうですが、大きさが小さいとのことです。 タマリンドウに限らずそんな植物があれば教えてください。 宜しくお願いします。 answer=昼間は葉を開き、夜は葉を閉じるという現象は睡眠運動とよばれていて ネムノキ、オジギソウなどがあげられます また観葉植物のカラテアなども夕方になると葉が直立して折り畳んだようになり 明け方にはまた葉が下がり草姿が広がるようです。 date=1162799850 code=304 view=1 category=1 question=フイリのマサキについて質問させていただきます。 今年、春に14本ぐらい植えたマサキの1〜2本の葉がいっきに落ちました。 虫が食べているような感じではないのですが・・・ 病気でしょうか?1本完全に落ちそのとなりにいっているような気が するのですが。教えてください。 answer=根腐などの根の障害で葉をふるって(落として)しまったのかもしれません 根腐であれば高植え、暗渠排水などの対策、パーライトなどによる土壌改良が有効です また斑点病などでも葉を落とすことがあります この場合はダイセン、ダコニールなどを定期的に散布します。 date=1162259960 code=303 view=1 category=8 question=ごようまつについて、ご質問させていただきます。20年くらい前に植えたごようまつが 最近になってところどころ、葉が茶色になってます。全体じゃないのですが・・・ 他の人に尋ねたらせんちゅうという虫か、夏場のストレスが今になってきてるのではないかとの 回答でした。どのような事が考えられますか、後どのような処置をすればよいか教えてください。宜しくお願いします。 answer=特定は出来ませんがマツカレハ、またはメイガによる虫害か「葉ふるい病」などが考えられます。 虫害であればスミチオンなどの殺虫剤を散布しするようにします。 また秋に幹に「こも」などを巻きつけ越冬する幼虫を集め2月ごろ 取り外して焼却する方法があります。 葉ふるい病であればマンネブダイセンなどの殺菌剤を定期的に散布します。 マツクイムシ(マツノザイセンチュウ)の可能性は低いと思いますが その場合は残念ながら手遅れで回復の見込みはありません。 予防としては殺虫剤散布によりセンチュウを媒介するマツノマダラカミキリの発生を防ぐようにします。 date=1158104414 code=302 view=1 category=6 question=鳥取市に住んでいる者ですが、50坪に現在高麗芝を植えてます。11月ごろに西洋芝の種を植えて冬でも庭の緑をたやさないようにしたのですが、夏は高麗、冬は西洋芝とうまく生やせるものでしょうか? answer=アニュアルライグラスなどの一年生の寒冷地芝を秋(9中〜10中)に播種することで冬も緑の芝を楽しむことが可能ですが 菅理の手間はかかります。(このような手法をウインターオーバーシーディングと呼びます) 播種の1ヶ月前にコウライシバを10mm程度に短く刈り込み芝生の密度を下げ寒冷地芝を播種します。 春にもコウラシバへの移行をスムーズに行うため同様な作業が必要です。この作業を毎年繰り返しますが 繰り返すうちにベースのコウライシバが弱ってくる可能性がありますので その場合はティフトン芝などへ替える必要があります。 くわしくは下記のページを参照してください。 http://www.snowseed.co.jp/index/kankyou_index/sibafu/select_4.html date=1157959651 code=301 view=1 category=7 question=神奈川県茅ヶ崎市在住です。 エバーフレッシュを地植えしたいのですが可能でしょうか? 我が家の東側で半日陰になる場所です。 answer=エバーフレッシュの耐寒性は8度以上といわれています 茅ヶ崎付近では通年−3度前後まで気温が下がるので地植えは困難だと思います。 date=1157932066 code=300 view=1 category=4 question=レモンユーカリの木とは、どんな木ですか。 花や実は付きますか、大きくなりますか、教えてください。 answer=レモンユーカリは名前どおりユーカリ(フトモモ科)の仲間で 寒さに弱く関東以西では屋外でも越冬可能ですが、寒冷地では室内栽培します。 原産地(オーストラリア)では、20m以上(60m)になります 主にハーブとして乾燥した葉を利用します。 下記のサイトを参考にしてください。 http://www2q.biglobe.ne.jp/~sakai/eucaly.html http://www.hanaippai.com/qa/plant_search.php?cap&eq;%A5%EC http://www1.ocn.ne.jp/~arome/ha27.htm http://yasashi.info/yu_00008g.htm date=1157700955 code=299 view=1 category=1 question=はじめまして、ソヨゴについて質問させていただきます。今年の7月はじめに株立ちのソヨゴを購入して庭に植えました。8月下旬ごろから8本の株のうち1本の株の葉に黒い斑点が目立つようになり、その斑点が段々大きくなってきて葉が黒くなって枯れてしまうような状況になりました。枝も元気が無くてだらんとしてました。植えた場所は家の南側ですが土地的にあまり水はけが良くないのでもしかしたら根腐れかと思い、1週間ほど前に一度堀りあげてみました。根の状況を見てみると新しい根が全く伸びてなくて真っ黒になっている状況でした。これってやっぱり根腐れでしょうか?その後今までよりも植え穴を深く大きく掘って腐葉土、鶏糞などを混ぜて高植えにしてみました。現在は葉が黒くなってしまった株は葉が枯れて今は葉っぱがほとんど無い状態ですが枯れてしまったのでしょうか?また、隣の株1本が同じ状態になってきているのですが何とか枯れないような方法とかありましたら教えて下さい。ちなみに、ソヨゴと同じならびにヒメシャラを植えているのですがそちらは元気です。よろしくお願いいます。 answer=根が全く伸びてなくて真っ黒になっている状況ということですのでたぶん根腐れだと思われます 根腐状態で株が弱りそこに黒斑病などの被害を受けたのかもしれません。 高植えにしたことで多少改善されたと思いますが 株の負担を減らすため枯れた幹を切除し、かつ透かすように剪定して 株全体の枝葉の量を半分以下にして様子を見てはいかがでしょうか? ただし葉が落ちてしまっても枯れているとは限りませんので 幹の表面を爪などで少し削ってみて樹皮の下が緑色であればまだ可能性があるので残すようにします。 茶色であれば回復する見込みはないので切除してください。 また根が弱っているところに肥料を施すのは逆効果ですので 回復するまで肥料は与えず、黒斑病治癒のためダコニールなどの殺菌剤を定期的に散布してください。 date=1155167737 code=298 view=1 category=1 question=始めまして。植木のことには大変無知で不精な石川県在住の者で、本当にお恥ずかしいことです。よろしくご指導お願い致します。庭木はマキ、モチ、ツツジ、イチイ、ヒイラギ、ヤマボウシ、ナンテン、ドウダンツジ、ノムラ、ウメモドキ、等で下にスギゴケ等も生えています。普段は鉢物以外は水遣りしていませんが、ここ2週間程雨が降らないので、そろそろ水遣りをしたいのですが、主人が一度水遣りしたら毎日しなければならないと聞いたことがあると言います。例えば2・3日に一度夕方だけというのは駄目なのでしょうか?また、鉢物は毎日、夕方一度だけでは駄目でしょうか? answer=基本的に地植の樹木(植えたばかり物は除く)では水やりをする必要はありませんが 日照が続いている場合水やりをするときもあります その場合は十分時間をかけてたっぷりと水やりをする必要があります。 短時間の水やりでは水が土の表面部分しか浸透しないで すくに乾いてしまい水分を吸収する根まで水が届かないので意味がありません。 一度水遣りしたら毎日しなければならないということはありませんが 本来、根は水分が足りないと水のある場所まで深く伸びようとします。 (一般に土の深い場所は地表より乾きにくく水分が保持されている) あまり水を頻繁に与えると根が伸張せず地表の浅い場所で根を張ってしまいます。 そうなると地表は乾きやすいので多少の日照ですぐに水分を吸収できなくなります。 木にはきびしいようですが多少の日でりの場合は水やりをせずに根の伸張を促すことで 乾燥に強い樹木になります。 また水やりを頻繁に行うと水はけの悪い土の場合は根腐を起こす場合もあります。 鉢物も基本的には乾いたらたっぷり与えるのが原則で 2〜3日から1週間に一度鉢底から水が出てくるぐらい水やりをします。 表面が濡れる程度の水やりを毎日しても意味がありません。 date=1154395751 code=297 view=1 category=1 question=初めまして、「きんもくせい」についてお聞きしたいです。我が家にある「きんもくせい」の葉の先だけが枯れてきています。それに葉の色も少し悪いです。しかし花は毎年咲きます。これの原因を教えて頂けませんか?虫?病気?そのどちらかなら、対処法をお願いします。又、その「きんもくせい」が駄目になった場合、その後に植えるなら、これはと言う庭木を教えて下さい。植える場所は、余り広くないです。1m四方ぐらいしかありません。高さも出来れば、5m以下が良いのですが?花が咲き(実は付けないほうがいいです)、常緑が良いですが? answer=葉先が枯れてくる場合は水切れまたは根腐などで根が十分に水分を上げられない状態が考えれます 乾燥が続いているような環境であれば水遣りを十分行うようにします。 逆に根に水がたまりやすいような状態であれば根腐れになりますので 土壌改良や暗渠排水または高植にするなどの方法で対応します。 葉色についてはハダニによる害かもしれません。 葉色が薄くなり黄色を帯びてきます。 マラソン乳剤を散布します またキクイムシやシンクイムシなどの虫害も考えられますので その場合はスミチオンなどの殺虫剤を散布します キンモクセイは丈夫な樹木です。まず原因を究明して対策することが重要です 他の樹木に替えてもよい結果にはならないと思います。 date=1153301366 code=296 view=1 category=2 question=お教えください。 プロに地植えしてもらい、約2年経った、高さ約2メートルのブルーアローの中断から下段にかけての枝の一部が茶色に枯れたようになってしまいました。気持ち広がりつつあるようです。原因とその対処方法を教えてください。お願いします。 answer=6月ごろに下枝(特に内部)の古い枝葉を落としても新芽が元気に出てくるようであれば生理現象ですので心配ありませんが 7月〜8月になっても下枝の枯れが目立つようであれば日当たり、風通しの不良などが考えられます。 コニファーが成長するにつれて混みあい下枝に日が当らなくなったり、風通しが悪くなり下枝が枯れ上がることがあります。 枝葉を透くように剪定したり、可能であれば日当たりのよい場所に移植することで改善することもあります。 date=1151280971 code=295 view=1 category=8 question=ヒイラギモクセイにヘリグロテントウノミハムシなる害虫が沢山住み付き若葉は全滅に近い状態です。可及的速やかに処置するとしたら薬品散布でしょうか。薬品の指示および普段の世話の仕方についてご教示願えれば幸いです。      以上 answer=ヘリグロテントウノミハムシは4月頃成虫が新芽に産卵して 葉が開く頃に幼虫が孵化して新葉に潜ります。 潜り込み食害するので、その時に薬剤を散布しても効果が期待できません やけど状に変色した葉を見つけたら切り取り処分します また成長すると土中で蛹となり、6〜7月には成虫になり、さらにこの状態で越冬するものもいます。 成虫であればスミチオンなどの殺虫剤が効果的だと思います また可能であればこも巻きを行い3月上旬にこも巻きを処分します date=1150705282 code=294 view=1 category=7 question=観葉植物のエバーフレッシュについて教えてください。 葉先が茶色っぽくなっているのですが、枯れていってるのでしょうか? 室内で日はほとんどあたりません。エアコンもかけていますが、 そういったことも原因でしょうか?水やりもこまめにしたほうがいいのでしょうか? answer=根詰かもしれません。 一回り大きな鉢に植え替えてあげるとよいと思います。 また日が当たらなくても明るい場所であればOKです 耐寒性は強く5℃以上あれば越冬できるといわれていますので エアコンの風が直接当らない場所であれば問題ないと思います 水やりはこまめにやるのではなく乾燥したらたっぷりあげるのが基本です。 (3〜4日に1回程度の目安でいいと思います) date=1150676933 code=293 view=1 category= question=はじめまして。今回庭の木を伐採したのですが、根の部分が残ってしまって回りを掘り起こして幾つかは根を掘り起こしましたが、根がしっかりして掘り起こすのに大変時間がかかります。市販の薬をみましたが、除草剤はありますが、庭木の根を枯らす程強いのがなく何かいい方法はないかと思いまして質問します。竹の根を枯らすには塩が良いといいますが、庭木の根も塩を撒いておけば根が腐れて掘り起こししやすくなるのでしょうか?それとも他にいい方法がありましたら教えてください。 answer=根に穴をあけて直接除草剤を流し込むといった方法を聞いたことはあります date=1150676669 code=292 view=1 category=2 question=札幌市内でプンゲンストウヒ(ホプシー)を地植えしております。 10年前に1.8メートルで購入して、現在は4メートルを越える高さに順調に成長しておりますが、昨年から頂芽が2つ出てしまい、両方とも順調に成長しておりまして、頂芽の長さは20センチ位です。共に脇芽もでてきてしまいました。 頂芽以外は、特に変わった点は見受けられません。 いずれは、どちらか剪定しなくちゃいけないと思いつつも、現在に至っております^^; そろそろ生育の良い方を残して、悪い方を切ってしまおうと思っていますが、その際の注意事項等(時期・処置のしかた・事後のケア等)ありましたら、ご教示下さいませ。 また、頂芽が2本出てしまった原因が分かりましたら、今後も注意できると思いますので、教えて下さいませ よろしくお願いいおたします<(_ _)> answer=芯にしたい枝を棒とテープなどで直上方向へ誘引して主幹を回復させればよいと思います また一方の枝を切ってしまうとシンクイ虫、メイガ類の被害が心配なので できれば切らず残すか切る場合は切り口を消毒して予防したほうがよいでしょう 剪定時期は春、初夏がベストです。 コニファーについてはボンニタイという専門サイトがあります 役立つ情報がたくさんありますのでアクセスしてみてください。 http://www.ponnitai.com/ date=1148857725 code=291 view=1 category=1 question=随分前にテレビでみたのですが、 葉の形がハートっぽくて、木自体は背がたかかったと思います。 庭に植えると家族が幸せになれるということを言っていたとおもいます。 名前がまったくわからなくて。 その時の葉は黄色く色づいていたと思います。 answer=ハート型の高木で黄色く色づく庭木という条件で思いつくのは カツラという木です。下記のページで確認してみてください。 http://www.green-site.com/treedata/60.html date=1148857269 code=290 view=1 category=1 question=ヤマボウシの花付が悪いんですけど answer=花つきが悪い原因として一般的に考えられるのは 1)日当りがよくない (ヤマボウシは半日陰が敵地ですが日当たりが悪いと花付は悪くなります) 2)窒素肥料が多く与えている(葉は茂るが花つきは悪くなる) 3)燐酸肥料の不足(燐酸は花芽をつくるのに必要) 4)何らかの要因(根の障害、病虫害など)で樹木が弱っているため などです。 date=1147153439 code=289 view=1 category=1 question=ソヨゴとフイリマサキについて教えて下さい。 4〜5年前に植えたソヨゴが最近葉も少なく見た目に元気がありません。 水やりもこまめにやって、肥料とかもしてたのですが元気になりません。 何をすれば回復しますでしょうか。西側です。 それとフイリマサキは、生垣に向いてますか?虫が多いと聞いたのですが。 answer=ソヨゴについてですが根のそばに穴をほり水をいれ溜まった水が中々引かないようであれば根腐れが原因と考えれますので暗渠排水の敷設、土壌改良、高植などの対策を施すにしたり必要があると思います。(地植を前提にしてます) 根の周りに障害物があり根が成長できないといったことも考えられます。また極端に日当たりの悪い場所でも生育不良になります。 虫害であればカイガラムシの被害などで衰退する場合があります。この薬剤での駆除はむずかしいので見つけ次第捕殺するか歯ブラシなどでこすり落とすようにします。 フイリマサキは生垣に向いた樹種です。シャクトリムシなどが発生しやすので 発生初期にスミチオンなどの殺虫剤を散布します。 date=1146905691 code=288 view=1 category=1 question=はじめてまして。 2年前に庭に植えたシラカシ(高さ約3メートル)について、教えてください。 3月末頃から、葉が落ち続けています。全体的に葉が枯れてきているわけでなく、自然なものなのか、病気によるものなのか判断できず、困っています。 また、シラカシの刈り込み時期と刈り込み方法も教えてください。 宜しくお願いいたします。 answer=シラカシについてですが新葉がでる時期に古い葉がある程度落ちるのは生理現象ですので 新芽が出ているようであれば心配いらないと思います しかし多量の葉が落ちて新芽もでてないようですと 根の障害など(根腐れ、水枯れ等)が考えれます。 刈り込みの時期ですが冬期を避ければいつでもOKです。 刈り込みについてもかなり強い樹種です。 date=1143766965 code=287 view=1 category=1 question=庭のパーゴラにツル性の植物を絡ませようと考えています。 地域は静岡です。夏の間は結構しっかり日が差すのですが、冬の間は前の家の影になってしまう場所です。 また、冬は寒風が通る場所でもあります。 このような条件でお薦めのツル性植物はどんなのがあるでしょうか? 出来れば、花が観賞できる物が良いと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 answer=ツルバラ、クレマチス、ノウゼンカズラ、ジャスミン、フジなどはいかがでしょうか date=1141967330 code=286 view=1 category=5 question=5℃~10℃で日本スイセンの管理をしているのですが、花が咲いた場合、この温度でどのくらい花は もつでしょうか?1ヶ月くらい大丈夫でしょうか? answer=スイセンの生育適温は5〜20℃といわれてますので 5〜10℃という低めの温度管理は花もちには有効だと思います。 (1か月もつかは断定できません。) date=1141891523 code=285 view=1 category=5 question= スイセンの芽出しを行い、プランターに植えようとポットから出したところ、根腐れを起こしていました。葉は出ており花芽も幾つかつけているのですが、植えた場合 根は再生するのでしょうか?また再生しない場合は、成長しないのでしょうか? answer=スイセンは根の再生力が弱い植物です 根腐れの程度によりますが 健康な根を切らないように注意して 腐っている部分を切除してから 植えて様子をみてはいかがでしょうか。 date=1270706461 code=284 view=1 category=6 question=都内マンション1階の狭い庭です。 南向きながら日当たり悪です。二年連続寒地型西洋芝(1年目ジェイディーローン →翌年トールフィクスとケンタッキーブルーグラスの混合種)を 秋蒔きして夏越えできず枯れ→現在庭は荒地です。 さすがに懲りて今春、暖地型のセンチピードグラスを春蒔きしようかと考えています。 が、夏枯れを経験した二年は水と肥料は与えても殺虫剤・殺菌剤は全く使用していませんでした。 またいずれも、実家へ10日程帰った際、つまり芝の管理を放置いました。 秋蒔き〜初夏までは日陰にもかかわらず生育状況の良かったので、もしかしたら 夏の管理をしっかりしていれば、寒地型芝でも夏越えできたのでしょうか? とはいえ、この二年の夏は都内も猛暑で38度を記録した程です。 やはり、暑さに強い暖地型に切り替えたほうがよいのでしょうか? センチピードグラスの耐陰性が心配です。トールフィクス並に強ければよいのですが… 迷っています answer=寒冷地型の芝を東京で育成するのは かなり手間がかかります 基本的に高温多湿の環境に非常に弱く そのため夏の時期に病虫害が発生しやすく 被害も急速に広がるのが主な理由です。 芝高を高くし(3cm以上)病虫害に対する抵抗力を 多少あげることが可能かとおもいますが 根本的な解決策にはなりません。 夏は毎日のように芝の様子をみながら的確な処理をできるような 体制で管理するぐらいの覚悟が必要です。 耐陰性に関してですがセンチピートグラスには トールフェスクほどの耐陰性はないと思います。 暖地性の芝で耐陰性が最も優れているのは セントオーガスチングラスといわれていますが 東京あたりが北限で寒さにる被害が懸念されるのと 高価であるのが欠点です。 コウライシバであれば日影にも多少強く 管理も容易です。 date=1132789067 code=283 view=1 category=7 question=お世話になります。岡山に在住です。シュロチクについて教えてください。 室内に置いていたシュロチクが最近葉が枯れたような感じで全体的に元気が ありません。夏場できるだけ外には出すようにしていたのですが、今の時期どのように したらよいのか教えてください。お願いします。 answer=冬は空気の乾燥などで葉先が枯れ込んでくることがあるので 葉水をときどき与えて湿度を保つようにするといよいでしょう。 また根詰まりによる生育不良の場合は一回り大きな鉢に植え替えます。 4〜5月が植え替えの適期です。粗めの砂か軽石などを多く配合した土を用います。 date=1132123537 code=282 view=1 category=2 question=初めまして  北海道に住んでいるものです、 庭にエレガンテシマ(幹の直径約5センチ、高さ約120cm〜140センチ)とゴールドライター(幹の直径約4センチ、80センチ〜120cm)を植えています。 冬囲いするのに、むしろを巻くか、暴風ネットを巻くかを迷っています。 後、樹木の上に除雪した雪を積むようになってしまうのですが、木は耐えられるでしょうか? answer=除雪した雪が溜まったりする場所であれば支柱を多めに立てて周りをムシロどで囲む方法が良いと思います。 ムシロが断熱性と通気性などで優れているようです。 くわしくは下記のページを参考にしてください。 ポンニタイ (越冬と冬囲い) http://www.ponnitai.com/utility/basics/basics075.shtml date=1131972437 code=281 view=1 category=5 question=先日もシバザクラの件でお伺いしたのですがもう一つ教えて下さい。今、苗を買うと少し茶色 がかってるのですが、大丈夫なんでしょうか?それと、何色かあるのですが、色によって綺麗な ものもあったり、枯れたようにみえるのもあるのですが、品種で違うんですか?教えてください。宜しくお願い致します。 answer=シバザクラの詳細については下記のページで紹介されていますので 参考にしてください。    有限会社 川原花木園 http://north.hokkai.net/~kaw/business/product/mainprdct1/phlox.html date=1130888927 code=280 view=1 category=1 question=はじめまして。カクレミノを直径60センチの大きな鉢に植えているのですが、 葉の色が薄くなってきた上に、最近にいたっては葉の色が赤くなってきて、いかにも紅葉しているような感じですが、どんなものでしょうか?教えてください。 answer=カクレミノは常緑樹ですが 古い葉は黄または紅葉して落葉します。 一部の葉が赤くなっているのでしたら生理的現象なので 心配ないでしょう もし全体の葉が赤くなっているのでしたら病虫害の被害 または根の障害(根詰)などが考えられます date=1130552624 code=279 view=1 category=5 question=シバザクラを先日植えたのですが、元肥をせずに植えました。土壌はマルチバークやパーライトをしてるのですが、問題ないでしょうか。(花は咲きますか?)来年の1月か2月ぐらいに肥料をやれば大丈夫でしょうか?それとどんな肥料がいいのか教えてください。宜しくお願いします。 answer=土壌改良等が適切に行われていて(水はけのよい土にする) 日照が確保されていれば肥料がなくてもある程度花は咲くと思います 花つきをよくするためには 咲く前に化学肥料、咲き終わったあとに薄い液体肥料を施すとよいでしょう。 date=1127448841 code=276 view=1 category=7 question=お世話になります。葉張50センチ高さ40センチ程度のセロームを直径30センチの鉢で育てていますが、気根が長く伸びてしまっています。 気根は5〜6本くらい出ていて、長いものは50センチにもなっています。茎・葉っぱの部分は元気そうに見えますが、この気根は切ってしまっても構わないのでしょうか?切る事によって何か悪影響が出ないか心配です。 他にも気根の処理に付いて、お知恵がありましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。 answer=セロームの気根は切除しても枯れるようなことはないようです 下記のページでくわしく紹介されていますので参考にしてください。 http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/flower/serom.htm http://morimori.cside.tv/engei/sero1.htm date=1126247636 code=275 view=1 category=1 question=初めて投稿致します。新築したばかりで今、垣根代わりになるような背丈130cm位までの常緑木をさがしています。 南面の1段下がったいるお宅との堺に植え込みしたいのですが、比較的手入れが簡単で枝が四方八方にのびず、洋風な庭にしたいと思っています。今はフェンスにラティスをくくりつけています。奥行きがあってまだ真砂土の状態なのでガランとした感じです。こちらは近畿地方で温暖で日当たりもいいです。どうぞよろしくお願い致します。 answer=コニファー(エメラルド、ヨーロッパゴールド、ブルーアイス等)がよいと思います 下記のホームページなども参考にしてください。 http://www.hanacobo.com/index.shtml http://www.ponnitai.com/ date=1121221073 code=274 view=1 category=9 question=はじめて投稿します。仕事であるお客様から質問を受けました。公共工事では一般的に土壌改良材を20%程度混入するようになっていますが、その根拠は何でしょうか?また、その根拠について記載している文献はあるのでしょうか? answer=土壌改良は現場土の土質、保水力や浸透性などを総合的に調査し、 土壌改良剤の種類および量を判断する必要があります。 10%でよい場合もあれば30%必要なときもあります。 土壌改良剤については当ホームページの造園マニュアル内の 植栽(客土)に記載していますのでご覧ください。 http://www.mm.em-net.ne.jp/~moriya/manual/frame.html 土壌改良剤を混入することによる保水性、透水性の改善効果の実験なども行われているようです。 参考ホームページ http://www.toho-leo.co.jp/f_ecotan.html date=1118738049 code=273 view=1 category=1 question=はじめまして。 庭に本ツゲの木が目隠しのために植えてあるのですが、そのうちの2本が 木の内側からじわじわと茶色に染まるように外側に向かって枯れてきてしまいました。 先端部分は青々としているのですがその下の部分が間然に枯れてしまっています。 害虫か何かかと思い調べたのですが、該当するような症状を見つけることが出来ませんでした。 この症状はいったい何が原因なのでしょうか、予測がつくようでしたら教えてください お願いします。 answer=一般的に樹木は成長すると内部に日が当りにくくなり内側の葉が枯れこむ場合があります。 外縁の葉が健康であれば問題はないとおもいますが 気になるようであれば枝を透かすような剪定を行い内部の日照を改善するとよいでしょう。 date=1118562893 code=272 view=1 category=8 question=どうだんつつじについてお聞きします。 一昨年植えたどうだんつつじの葉や枝、幹に白い棒状の綿?みたいなのが線上にびっちりとくっついていて葉の先も赤くなってきて、葉が乾いたようになっています。害虫なのでしょうか?対処方法などを教えて下さい answer=カイガラムシによる被害が考えられます カイガラムシは5-7月に幼虫が現れるのでこの時期にスミチオン、オルトランなどの殺虫剤を月2〜3回散布すると効果的です。 date=1117688712 code=271 view=1 category=1 question= 紅紫〜濃赤紫の葉が欲しくて、スモークツリーを植えようかと思っています。しかしウルシ科の木だとの事で、かぶれはしないかと気になります。実際の所はどうなのでしょうか?また、同様なものとしハナズオウがあるそうですが、説明によると「葉を初夏まで楽しめる」、との事です。初夏を過ぎると葉はどうなるのでしょうか? 合わせて教えていただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。 answer=ウルシ科ウルシ属の植物にはウルシオールというかぶれの物質を含んでいるため ウルシ、ツタウルシ、ヤマハゼ、ハゼノキなどに触れるとかぶれの症状がでる時があります。 スモークツリーはウルシ属ではなくウルシ科コティヌス属の植物でかぶれるという情報はあまり聞いていません。 個人差もあると思いますがウルシ属に比較すると危険性は少ないかと思います。 ハナズオウですが新葉が紅紫〜濃赤紫で夏は色あせますが秋の紅葉も楽しめる品種もあります 下記のページを参考にしてください。 http://blog.zaq.ne.jp/pongarden/category/10/ date=1117607208 code=270 view=1 category=9 question=はじめまして、設計事務所の者です。山梨で別荘の設計を行うことになったのですが、敷地内に高さ20m程度のアカマツが数本生えております。施主より可能な限り既存樹木を切らずに建物を建てたいとの希望が出ているのですが、樹木と建物の基礎は最低どのくらいの距離をもたせれば、樹木を枯らすことなく計画できるのでしょうか。 answer=樹木の根は葉張りを同じ程度に張っているといわれていますので 葉張以上建物から離せれば影響は少ないと思います。 やむを得ず葉張より距離を縮める場合は断根による根廻しをしたほうがよいと思います。 1年前に切断する予定の根の何本かを先に切断しそこから発根を促します。 また根を切ったら支柱を施し多少の枝抜きをするようにします。 下記のページなども参考にしてください。 http://www.yoshimura-zouen.co.jp/isyoku/isyoku-2.html date=1116839299 code=269 view=1 category=8 question=初めて投稿致します 毎年この時期に木蓮の新葉がしぼむ様に下に垂れ黒ずんできます 最後は小さくしぼんで落下してしまいます スミチオンを噴霧してもダメ 毎年2月に は石灰硫黄剤を噴霧しておりますがこれも効果がありません 然るべき対処法をお教え 願いたくお願い申し上げます (追) 去年、植え替えを行いました answer=特定はできませんが 春から梅雨にかけて発生しやすい病気に灰色かび病という病気があります。 若い葉や花弁などのやわらかい組織が侵されます この病気にかかるとはじめ水滴がにじんだようになり のちに溶けたようになり腐ってしまいます。 治療法としては7日おきにトップジンM、ベンレート、ダコニールなどの殺菌剤を数回散布します。 同じ薬を連続して使用すると薬に対する耐性ができてしまうので 2〜3種類の薬を交互に散布するようにします。 date=1116622656 code=268 view=1 category=1 question=ローズマリーの生垣を作りたいと思っているのですが、お薦めの品種などはありますか?また、植え付け間隔はどれ位が適当でしょうか。 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 answer=ローズマリーには立性とほふく性のものがあります。 生垣にする場合は立性のものを選択してください。 成長すると葉張りが1m程度になります植栽当初はさみしいですが50cm 程度の間隔で植栽するのがよいと思います 下記のページで紹介されています。 http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Path_id&eq;025018 date=1116575149 code=267 view=1 category=1 question=初めまして。この度家の新築に伴い、現在庭木の選定に頭を悩ませていますので、アドバイスお願いします。 条件は、朝10時頃まではしっかりと日が当たるのですが、それ以降は日陰になってしまう所です。場所は静岡で、寒風などは当たらない為、耐寒性はそれほど必要ないと思います。 南欧風の庭をイメージしており、出来れば、コニファー類以外の常緑樹で高さは2m位までのものが良いです。花や実が綺麗で楽しめたり、葉色や葉型に特徴があっておもしろい樹などが良いと思っていますが、お薦めなどはありますか? アドバイスよろしくお願いします。 answer=ローレル(ゲッケイジュ)などはいかがでしょうか 比較的日陰につよく地中海原産の常緑樹です 黄色い小さな花が咲き、葉は料理などに利用できます。 参考ページ http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/lauraceae/gekkeijyu/gekkeijyu.htm date=1116458885 code=266 view=1 category=1 question=我が家を2年まえに購入したときから 庭にニッコウヒバが植えてありました。夏などは午前中は日があたりますが 冬はあまりあたりません。50cm間隔で植えられていて 木と木のあいだにけっこうすきまがあるので 木のむこうを通る人に 家のリビングのなかを見られてしまうのが悩みです。 我が家は 10軒くらいの分譲住宅だったのですが、よそのお家のニッコウヒバは もっと間隔が密に植えられていて 視線をさえぎる役をしています。我が家の成育環境がよくないので うちだけ50cmあけて植えたのかわからないのですが よそのお家のように 密に植えかえようとおもって 造園業者のかたに来ていただいたら「長い目でみると このくらい間隔があったほうがいいよ。そのうち おおきくなるよ。」といわれて ますます困ってしまいました。 数年で ニッコウヒバの50cmの間隔が うまると よいのですが、そうでなければ 植えかえたいとおもっています。 そのあたりを 教えていただけないでしょうか。 よろしく おねがいいたします。 answer=生垣を植える時の間隔は 完成度による変わります。 植えた当初から密にしたい場合は 葉張(樹木の幅)が重なりあう程度に植えます 例えば葉張が40cmなら1mあたり2.5本程度となります。 はじめは多少荒くても将来葉が茂ってくればよいとすれば 50cm程度の間隔で植える場合もあります。 視線が気になるのであれば間に補植するか ウッドフェンス等を設置してはいかがでしょうか。 また生育条件が悪くなければ数年以内で密度が増して 視線が気にならなくなると思います。 date=1270706444 code=265 view=1 category=6 question=家の庭に芝生を植えようと思っています。一年中グリーンの鮮やかな芝一面の庭にしたいと思っているのですが、どの品種を蒔いたらいいのか、どれくらいの費用がかかるのか…とわからないことだらけです。冬でもできるだけグリーンでありたい場合は西洋芝のほうが良いと聞きました。西洋芝にも、株で育つもの、どんどん根が張って広がっていくものがあると聞いたのですが、我が家には株で育つタイプが適しているかなと思っているのですが、どの品種を購入したほうがいいですか?まだ庭にはほとんど植物がない状態で、30〜40uくらいあります。家は東海地方で比較的温暖な地域です。 answer=常緑の芝は寒冷地用のものが多く夏の高温多湿な気候が苦手で病害虫による被害が多発します。 ですから温暖な地域での寒冷地芝の育成は非常に難しくなります。 温暖地で一年中グリーンの鮮やかな芝を楽しむ方法としては オーバーシーディングという方法があります。 夏は暖地型の芝生で秋に寒冷地型の芝の種をまき冬は寒冷地型の芝でグリーンを楽しみ春にその芝を刈込み 夏は再び暖地型の芝生にするというものです。 かなり手間がかかりそうですが暖地で寒冷地型の芝を通年管理するよりは現実的な方法です。 詳細は下記のページを参考にしてください。 http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html date=1114408133 code=264 view=1 category=9 question=はじめまして。造園、ガーデンデザインについて勉強したいのですが、どのような選択肢があるでしょうか。 現在、私は三重県伊勢市の設計事務所で働いていますが、年々植物の魅力に気づかされ、将来は庭に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。 勉強するには、専門学校に行くべきでしょうか?また、どのような学校があるのかあるでしょうか? それとも、学校に行かなくともできる方法はあるでしょうか? 庭に関する仕事について、必要な知識、経験を養う方法を教えてください。 よろしくお願いします。 answer=造園全体について勉強するのであれば大学や専門学校で基礎や専門を学んだほうがよいと思います。 下記ホームページで造園関連学校の一覧など造園に関する資料が掲載されていますので 参考にしてください。 http://www.geocities.jp/hp_landscape/begin/index.html ガーデンデザインは造園の一分野です ガーデニング・エクステリアについて学ぶのであれば下記のような専門学校があります。 http://www.eandg.co.jp date=1114161027 code=263 view=1 category= question=はじめまして。 一般的な質問で申し訳ないのですが、 先日、何かの本かテレビで、常緑樹の葉の特徴は「葉が大きくて、色が濃くて、葉が厚い」というのですが、 葉が大きい・・・常緑樹は日陰にも耐える植物が多いので、光合成を効率的に行えるため。色が濃い・・・上記と同様の理由から、葉緑素が多いため。葉が厚い・・・? 葉が厚いのは何故か?という理由がどうしても思い当たりません。どうしてなのでしょうか? また落葉樹でも日なたの葉と日陰の葉では厚みが違うといったような話も聞いたような気がします。 これについても、理由を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 answer=常緑樹の葉の特徴は「葉が大きくて、色が濃くて、葉が厚い」とのことですが 葉が大きいは一概にはいえないと思います。 ホオノキ、トチノキなどは大きい葉ですが落葉樹ですし ツゲなどは小さい葉でも常緑です。 色が濃い、葉が厚いに関しては一般的に落葉樹に比較すると常緑樹の方がそのようなイメージが 強いかもしれません。(例外もあります) 落葉樹の葉は寿命が半年程度に対し常緑樹は樹種にもよりますが半年から6,7年となります。 常緑樹の葉は表皮のクチクラ、柵状組織や海綿状組織が厚く、厚壁細胞や繊維の量が多いため 落葉樹と比べて厚くて硬く、表面の光沢も強くなっています 私見ですが光合成能力が低いかわり長時間活動するためにそのような形態になったのではないでしょうか? 同じ樹木でも日向にある葉と日陰にある葉では厚みが違うことがあります 日向の葉を陽葉、日陰の葉を陰葉といいますが 一般的に陽葉は陰葉より厚くなります これは光がよく当る場所の葉は光合成能力を増やすため 葉緑体を並べるための面積が必要でありそのため葉を厚くしているといわれています。 date=1113181879 code=262 view=1 category=8 question=黄金マサキ、キンメマサキについてですが、虫(毛虫)がつきやすいと聞いたんですが、どのような駆除をいつ頃すれば効果的なんでしょうか教えてください。よろしくお願いします。 answer=マサキには春から秋にかけて黒っぽいシャクトリ虫が発生することがあります ユウマダラエダシャクという害虫で葉を食害するので幼虫が小さいうちに スミチオンなどの殺虫剤で駆除します。 下記ホームページなども参考になると思います。 http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/067.htm date=1111646189 code=261 view=1 category=6 question=ペンクロスのパッテインググリーンを造ろうと、昨年秋にタネ蒔きからはじめました。12月半ばに17cm位で30%の刈り込みをし、その後2週間に1回の割合で砂を5mmづつ、いれてきました。3月24日現在長さ平均15から18cm位、目砂2から2.5cm位の状態です。月末に転圧と刈り込みをしたいのですが、なにか注意点はあるでしょううか。 answer=ベントグラスの場合グリーンとして利用するには頻繁に刈り込みを行い5mm程度の高さを維持する必要があります。 ベントグラスは伸びすぎると成長点が高くなるという性質があるため 18cm程度伸びた状態で刈り込むのは危険です。 家庭でベントグラスのグリーンを作成するのはかなり難しいといわれていますが ペンクロスによるグリーンづくりに挑戦している方が下記のホームページで情報提供していますので 問い合わせてみてはいかがでしょうか? http://members.jcom.home.ne.jp/web-ito/ date=1270706481 code=260 view=1 category=6 question=ある仕事で洋芝の特徴を調べたくてはならなくなり是非とも教えていただきたいです トールフェスク(ピュアゴールド)  クリーピングレッドフェスク(ジャスパー2)よろしくお願いします answer=一般的にトールフェスクは寒冷地〜暖地で植栽可能であり 強靭で法面緑化などで広く利用されます クリーピングレッドフェスクは細葉の寒冷地向の芝で 比較的耐陰性があり地下茎を持ち土壌適応性が広い芝です ピュアゴールド、ジャスパー2などは品種名だと思われます 下記にて取り扱っているようですので問い合わせてみてください。 トールフェスク(ピュアゴールド) ゾイシアンジャパン株式会社 http://www.zoysian.co.jp/zoysian_j/Customer'sGarden/homegoods.htm レッドフェスク ジャスパーについて エスアンドティ http://sandt-uniquedev.com/quority.html date=1109896129 code=257 view=1 category=1 question= はじめまして。私は北海道の道東にある別海町というところに住んでいます。 昨年から庭造りをしていますが、気候や場所柄、庭木選びが非常に難しく、悩んでいます。いろいろ調べてもあまり適している庭木がみつかりません。  特にお聞きしたいのはシンボルツリーです。我が家の庭は芝です。庭の半分ほどは白樺でかこむようにする予定です。庭の中にはカシワの木がならんで二本あります。少し場所が悪いのですが義父の記念樹なので移動できません。義父はいつかこの木にハンモックをつるすと言っています。(大きくなりすぎないよう手入れするつもり)近くにはナナカマドもあります。  シンボルツリーの希望は  @葉がきれいで、それほど茂らない。  Aあまり大きくなりすぎない。  B洋風である。  C手入れが簡単である。 ということです。どうぞよろしくお願いいたします。 answer=別海町は年最低気温の平均が-24℃程度ですので*クライメートゾーンですとNo.5に属する地域だと思われます。 この地域で植栽可能な樹種でご希望の条件に合いそうな落葉高木では ナナカマド、カツラ、ホオノキ、コブシなどが考えられます。 またコニファーであればホプシー、スパルタン、スエシカ、スカイロケット、ブルーエンジェル、ブルーヘブン グリーンコーン、ヨーロッパゴールドなどがあります。 *クライメートゾーンについては当ホームページのクライメートゾーンをご覧ください。 http://www.green-site.com/climate.html date=1109809458 code=256 view=1 category=1 question=はじめまして。とある仕事で調べ物をしているのですが、その中でどうしてもわからない植物が出てきました。「学名:Syringa dilatata Nakai」で、日本名では「ヒロハハツドイ」と言うそうですが、正しいでしょうか?また、何か資料等ありましたら、教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。 answer=Syringa dilatataは日本名では「ヒロハハツドイ」ではなく「ヒロハハシドイ」です。 ライラック(ムラサキハシドイ)の仲間で韓国の寒冷地などで見られる樹木です 下記のページで紹介されています。 http://www.webdogam.com/page/page289.htm date=1109813695 code=255 view=1 category=1 question=はじめまして。群馬の方ではホソバトネリコと呼ばれているそうですが、これはコバノトネリコのことでしょうか? answer=ホソバトネリコの学名は Fraxinus angustifolia コバノトネリコはアオダモの別名で学名は Fraxinus lanuginosaですので 別の樹木になります。 ホソバトネリコは緑化樹として最近出回り始めたもので レイウッドなどの品種があり、枝葉が密で細身の樹形となるのが特徴です。 詳細は下記ホームページなどをご覧ください。 http://ryokka.kensetu-navi.com/detail.php?no&eq;b00088 date=1101687743 code=254 view=1 category=6 question=いつもお世話になっています。 昨年張った高麗芝が寒くなって薄茶色に枯れ始めたところ最近では全体的に赤みがかかってきました。葉をよく見てみると、まだ枯れていない葉で先端にいくにつれ赤みが強くなっています。根元のほうではまだ緑色です。病気なのでしょうか? 対策などあれば教えてください。 answer=さび病による被害かもしれません 下記のページなどを参考にしてください。 http://www.nissan-nouyaku.net/amenitec/byouki/10sabi.htm http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki10.html date=1101687683 code=253 view=1 category=1 question=はじめまして。花水木についてお尋ねいたします。 一昨年の冬に、日当たりのよい庭に2本の花水木を植えました。今年はある程度花も咲き、順調に育っていると思ったのですが、1本は9月ごろに葉が枯れ落ち、もう1本の木先も枯れたようになり、せっかくついたつぼみも落ち始めています。何か虫がついたのでしょうか?何かアドバイス等よろしくお願いいたします。 answer=病虫害によるものか水はけが悪く根腐れ等による根の障害で 水がうまく上げられない状態、風の被害など考えられます。 水はけ状態の確認方法としては 土に60cm程度のを穴をあけ底に20cmほど水をいれます 48時間以内に水がなくなれば良好といえますが それ以上かかるようであれば水はけが悪く根腐を起こしている 可能性が高いと思います。 その場合は通気性、排水性をよくするために バーク堆肥、ビーナスライト、バーミキュライトなどの土壌改良剤を混入します また暗渠排水(透水性のあるパイプを埋め込み桝などに接続)などが必要になる場合もあります。 病虫害に関しては予防をかねて殺虫剤(オルトラン等)、殺菌剤(ダコニール)などを散布します。 date=1100657565 code=252 view=1 category=6 question=はじめまして。滋賀県で動物病院を開院しています。少々お知恵をお借りしたいと思いましてメールさせていただきました。この度病院移転に伴い、駐車場を犬が遊べる、いわゆるドッグランを兼ねるものにしたいと考えています。芝生保護材を用い芝生敷きにしようかと考えましたが、保護材によって車の圧力から芝生は守れそうですが、多数の犬のおしっこから芝生をまもるのは困難ではないかといろいろ調べていくと思うようになりました。芝生しか頭になかったのですが本ホームページを拝見しまして、クローバーなどを使ってみたらどうかと思ったしだいです。とにかく舗装の駐車場ではなく緑の駐車場にしたいと考えていますので何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。 answer=残念ながら犬のおしっこに耐え駐車場に利用できるといったものは思いつきません どんな芝草類でも集中的におしっこなどをかけられれば枯れてしまうでしょう。 ただコウラシバのように地下茎により繁茂するタイプであれば 一箇所が枯れてもそのうち廻りから被覆してくれます。 しかし頻繁にまたは何箇所も被害にあえば回復は難しいと思います 対策としておしっこをしたらできるだけ早く水をかけて洗い流してあげれば 芝生の被害は軽減すると思います。 スプリンクラーなどで多めに潅水するなども有効かと思いますが 水はけの悪い土壌ですと根腐れを起こすので注意が必要です。 おしっこをする場所を近くに確保してあげるのも有効かと思いますがいかがでしょうか date=1100476962 code=251 view=1 category=1 question=桜のソメイヨシノと八重桜の違いを教えてください。 (花期・形状・生育場所・成長の度合い・管理方法・価格の違いetc・・・.) answer=ヤエザクラというのは花が一重ではなく八重状の桜を示す総称です。 代表的なものにカンザン(関山)などがあげられます。 ソメイヨシノと比較しての違いとしては ソメイヨシノが一重に対してカンザンは八重状で 開花時期については地域差がありますが ソメイヨシノが3月末から4月上にかけて開花しその後にカンザンが開花します。 共に成長が早い樹木で大きな差はないと思います。 ただソメイヨシノは短命といわれています(寿命70〜80年) くわしい栽培方法などは下記のホームページなどで紹介されていました。 http://www.komeri.com/howto/html/01070.html date=1099961094 code=250 view=1 category=8 question=はじめまして。椿の症状についてご質問します。6年前に家を新築したときに植えた 椿(わび助の白をと言ったのですが、花を見ると多分初嵐の白だと思います。)ですが、毎年よく花をつけてくれて、秋口から咲き始めてちょうど今頃満開になります。  ただ、買った当初から白いツボミの先が茶色く枯れたようになって、うまく開いて くれた花もすぐに同じようにきたなくなってしまいます。  剪定を頼んでいる造園屋さんは、葉もつやがあってよく伸びるし、ツボミも次々と ついて、樹木そのものは元気だということです。純白でかわいい花が痛々しくてなりません。どういう原因があるのでしょうか。ご助言をいただければ幸いです。  なお、場所は宮崎市、日当たりは良好です。水はけは悪いとは思っていません。 answer=灰色かび病による被害かもしれません 低温で多湿の時に起こりやすい病気です 一週間おきにトップジンM、ベンレート、ダコニールなどの殺菌剤を数回散布します。 同一薬剤のみを使用しないで数種類の薬剤を交互に使用するようにしてください。 date=1099527019 code=249 view=1 category=1 question=北側の道路に面した生垣に適した植木を検討中です。ちょうど風呂場の窓が北側に向いており、目隠しを兼ねてあまり中が見えないような葉が密生する植木が良いかと考えておりますが、どのようなものが適当でしょうか。 レッドロビン、ウバメガシ、アオキなどを考えていますが、道路側から透けて見えないように育成できるのはどれでしょうか。 answer=北側で日当たりが良くない場合はレッドロビン、ウバメガシなどはあまりお勧めできません。アオキは日陰に強くボリュームがありよいと思いますが 他にもネズミモチ、ヒイラギモクセイ、マサキなどが考えられます。 date=1097729225 code=248 view=1 category=9 question=フロアービーズの件で、ご質問させていただきます。 あるお客さんの所で、フロアービーズ(樹脂舗装)で駐車場を固めたのですが 半年ぐらいたってみると、1/3ぐらいが白くなって(表面が)きていると言われました。 業者に聞いてみると全部はがして最初からしないとだめだと言われたのですが、最小限で 何か処理する方法はないでしょうか。(表面の白い物を除去するとか) answer=白くなったのが白華現象によるものでしたら 白華除去剤等を検討してみてはいかがでしょうか? http://homepage1.nifty.com/TECNOCLEAN/aku.html date=1095723857 code=247 view=1 category=8 question=初めてメールします。園芸初心者です。3年程前アメリカ花水木を購入し2m程になりました。昨年10月頃葉が赤と茶色のまだらに紅葉し枯れたように落ちました。関西の暖かい地方で普通の樹木は11月頃紅葉します。花水木の紅葉は早いのでしょうか。また今年夏ごろから葉に茶色いさびのようなものが現れ、9月に入ると木の先端部分の葉が葉脈のみ残ったように透け透けになり茶色く枯れてきました。イラガと、茶毒蛾のような毛虫(葉にいると目立ちませんが下に落ちるの白いきれいな毛に覆われています)もたくさんいます。同じぐらいの高さの金木犀と金柑の間の狭い場所に植えていますが日当たりはいいと思います。病害虫の対処方法を教えていただけませんでしょうか。 answer=葉が透けたようになってしまうのはイラガ、チャドクガによる食害だと思われます スミチオン乳剤等を散布します。 葉の裏に密集しているときが多いので葉の裏にも十分散布してください。 発見したら葉ごと除去します。 殺虫剤については下記のページを参考にしてください。 またイラガ、チャドクガは触れると数日間全身に湿疹がでて苦しみますので 散布するときは必ず手袋、長袖、長ズボン、首のまわりはタオルなどを巻き 皮膚が露出しないように注意してください。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu18.html date=1095051431 code=246 view=1 category=6 question=昨日芝生の種をまいたのですが、夕方にはどこからかやってきたのか蟻だらけになっていて巣まで作り始めたうえ、せっせとまいた種を運んでいます。粉のあり退治の薬をまこうと思ったのですが、芽が出なかったらどうしようかと思い悩んでいます。どうやって退治すればいいのでしょう。まいた所一面蟻だらけのように思われます。 answer=殺虫剤などを直接散布したくない場合は 誘因剤(毒餌)をおいてアリを誘引し巣ごと全滅させるような 商品がありますので参考にしてください。 http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/021/ またアリの巣がわかればそこに熱湯を注ぐと効果的です。 date=1094427975 code=245 view=1 category=9 question=初めまして。現在新築住宅を建築中のようじといいます。 木造の在来軸組工法でたてているのですが中庭を創ろうと3.5*3mのスペースを家の東側に設けました。井戸を掘る予定でその水を引いて小さい池のある坪庭にしようと考えています  しかし素人でどういう風にするのがいいのか皆目見当もつきません。 池についての危険性、排水についての注意、レイアウトなどについて教えていただきたいのですが何かいい本や、インターネットなどで調べて勉強する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 answer=書籍としては「手作り!水のある庭(立風書房)」などがおすすめです。 また下記サイトなども参考になると思います。 http://www.takasho.jp/goods/bio_garden/ date=1094429780 code=244 view=1 category=6 question=生き残っている根っこ(芝の芽)というのはどうやって判断したらよいのですか? この秋・冬は枯れかかった芝を手入れをしながら見守るしかないでしょうか。 answer=10月ごろ(関東)までは芝の活動期なので新芽が出てくるかもしれませんが コウライ芝の場合冬には地上部は全て枯れ茶色い状態になります。 来年春になっても新芽が出てこない場合は枯れている可能性が高いので 枯れた部分を張り直す必要があります。 date=1094429612 code=243 view=1 category=6 question=昨年9月に植えた高麗芝です。東南の庭であまり水はけは良くないのですが、順調に育ちこの夏(7月)初めての刈り込みをしました。 かなり短めに芝用のはさみで刈り込み、伸びてきていたのですが、この1週間位で全体の2/3近く枯れてきて範囲も拡大してるように見えます。枯れた部分は所々グリーンの葉も残ってはいます。 枯れた芝は干草のようにバサバサと抜け、中から体長2.5〜3.0cmくらいの緑の毛虫がウヨウヨと出てきました。(毛虫のうち何匹かは茶色かったです。) この虫はなんなんでしょうか?取りあえず枯れた芝と毛虫を取り除き、オルトラン粒をまいて様子を見ているのですが、再生は無理でしょうか? 再生が無理の場合、このまま根を残して西洋芝の種を蒔くことは可能ですか。 全くの素人なので困り果てています。アドバイスお願いいたします。 answer=一般的に芝は短くすると病虫害に対する抵抗力が弱まります。 短く刈りすぎたために芝がダメージを受けコガネムシ、ヨトウムシなどの幼虫による被害および 葉枯れ病などの併発が原因かもしれません また低く刈り込まれた芝の成長点は通常根際にありますが 芝が伸びてくると成長点も上がりこの状態で短く刈り込むと成長点がなくなり大きなダメージとなります。 この場合は自然回復を待つしかなく根が生きていれば新芽がでてきます。 この間は雑草が入りやすいので除草は十分に行うようにして オルトラン、スミチオンなどの殺虫剤およびオーソサイド水和剤、ダコニールなどの殺菌剤を散布します。 芝が回復したら刈高は3−4cm程度の長めにすると抵抗力がある芝になり管理も楽です。 また西洋芝についてですが 冬は西洋芝、夏は夏芝(高麗芝等)にするオーバーシーディングという手法もありますが 管理が煩雑になるのであまりおすすめできません。 芝生の病気についての参考HP http://www.nissan-nouyaku.net/amenitec/index.htm オーソサイド水和剤 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00160.html 追記 10月ごろ(関東)までは芝の活動期なので新芽が出てくるかもしれませんが コウライ芝の場合冬には地上部は全て枯れ茶色い状態になります。 来年春になっても新芽が出てこない場合は枯れている可能性が高いので 枯れた部分を張り直す必要があります。 date=1093830236 code=242 view=1 category= question=いつもお世話になっています。 昨年秋に目隠しを兼ねた生垣にと植えたさざんかの葉が全然伸びず、目隠しには程遠いものとなっています。冬以外は日当たりも比較的良く、砂質の土壌です。 何か発育を良くするものはないでしょうか? answer=原因は確定できませんが砂質土壌で保水性、保肥性が悪くなっているとすれば パーライト、バーク堆肥などを根周りにすき込んで土壌改良する方法があります。 また支柱が不十分ですと根が固定せずうまく活着できないことがありますので しっかりとした支柱を施すのも重要です。 当ホームぺージ造園設計マニュアルhttp://www.green-site.com/manual/frame.htmlの 植栽メニューの客土、支柱なども参考にしてください。 date=1093218809 code=241 view=1 category=1 question=はじめまして 我が家の庭先になんきんはぜの木をシンボルツリーとして10年前に植えました。下に芝を張ったのですが太い根が盛り上がってきて通行の邪魔になります。なんきんはぜはそもそも植木にはむかなかったのでしょうか?根は浅根だそうですがどんな延び方をしているのでしょう。木の位置は家とカーポート(4メートル離れています)の中間で基礎から2メートル離れています。土台を押し上げてこないか心配になりました。根の間引き等は無理でしょうか answer=一般的に根は地上の葉張程度には広がっているといわれています 少量であれば根の間引きも可能ですがその場合は必ず枝葉の間引きも行い支柱を設置します。 また根廻しをしてから根を切る方法もあります この方法は移植が難しい樹木を移植する場合に行われるもので切りたい根の周りを環状に薄く剥ぎそこから細根を発生させその先で切断する方法です。 根廻ししてから通常半年から1年後に細根の発達を確認してから切断します。 また家の基礎まで根を伸ばさないようにするために 防根シートなどを基礎のそばに敷設する方法もあります。 http://www.gfield.co.jp/rcf.htm date=1092181688 code=240 view=1 category=7 question=観音竹やオリヅルランの葉先が次第に黒く枯れ上がってきますが、原因は何でしょうか? 株自体は元気で次々と新しい葉が出てきますが、葉先がやがて枯れてきます。 日当たり、肥料の多少といろいろ条件を変えてみますが、どうもうまく行きません。 answer=葉先が枯れてくる原因としてまず考えられるのは根詰まりと根腐れです。 根詰まりの場合、一回り大きな鉢に植えかえるとよいと思います。 オリズルランの場合5〜6月が植え替えの適期です。 陽光を好みますが、夏は半日陰に置きます。 根腐れが起きないように水遣りは土が乾いてからたっぷり与えます。 観音竹は半日陰の場所のほうが適します。 光が強いと葉は黄化し、風当たりが強すぎると葉が痛むので注意します。 またやや多湿な状態を好みますので 土の乾きすぎ、空気の乾燥などで葉先が枯れ込むことがあります ただし、水が多すぎると根腐れをおこしやはり、葉先が枯れ込みますので注意してください。 date=1089594576 code=239 view=1 category=6 question= 休日には、我が家の土地の草刈作業に忙殺されております。セントオーガスチングラスが雑草の発生を抑える効果があると聞き、昨年春に植えましたが、仕事が忙しくなかなか手入れが出来ません。除草剤も一度も使用してません。今現在、セントオーガスチングラスと雑草が共生している状態です。このままでは、元の野原に戻ってしまういそうな勢いです。「セントオーガスチングラスは年に一度除草剤を使用するだけで上手くいく。」と知り合いから言われ植えたシバなのですが、どんな除草剤を使用すれば良いのでしょうか?お願いいたします。 answer=芝生用の除草剤を使用する場合は散布可能な芝生の種類を確認する必要があります。 一般的な芝生用除草剤はコウライシバ、ノシバなどが対象になっていることが多いようです。 セントオーガスチンは暖地型の芝でMCPP液剤 レンザー水和剤などが使用可能のようですが メーカーに確認するようにしてください。 参考HP 芝生と除草剤 http://www.greenjapan.co.jp/noyak_sibajosohow.htm MCPP液剤 http://www.rikengreen.co.jp/nousi-kenkyuu/katei/K01003.htm date=1089278058 code=238 view=1 category=8 question=野村モミジの件についてご質問させていただきます。 葉っぱが巻いたような感じになります。全体ではなく所々が。 虫だと思ったのですが食べられたような跡はなく、新芽もでてきてます。 ちなみに土は粘土土です。このままいけば枯れるのでしょうか。 answer=葉が丸まる症状としては ハマキムシ、アブラムシの被害があります。 アブラムシの場合は葉を食べるというより葉の汁を吸引して 植物を弱らせます。 殺虫剤で駆除できます。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu03.html date=1086825909 code=237 view=1 category=1 question=植えてから5年が経つアメリカ花水木が去年の初秋より枯れはじめ、完全に枯れてしまいました。その左横のイングリッシュローズ(3年目、シャリフアスマとシャルロット)も同様の経過です。右横に有るブルーべリ−は大変に元気で今一杯に実をつけ始めていますが、そのブルーべリ−のさらに右側のイングリッシュローズ(プリンス)が、この春花を一つ咲かせただけで元気なく、数日前より枯れ始めています。何か共通の原因でも有るのでしょうか?教えていただければ幸いです。 answer=枯れる原因にはさまざまですが 一つは根が水をうまく吸い上げられなくなり枯れる場合で 土壌の水不足、または水の与えすぎによる根腐れなども考えられます。 特に水はけの悪い土壌では根腐に注意が必要です。 病害では葉が白っぽくなる病気にうどん粉病があります。 ハナミズキの害虫としてはコウモリガ(テッポウムシ)などがあります 幹、茎などに穴をあけたように食害します。最悪の場合は樹勢が弱り枯れます。 突然枯れたとすれば害虫によるものかもしれません。 またブルーベリーに適した環境と思われますが ブルーベリーは強い酸性土壌を好む植物ですので 土壌の酸性が強すぎるのかもしれません その場合は水はけの改善も兼ねた土壌改良(腐葉土、バーク堆肥、石灰などを利用)が有効です。 date=1086134067 code=236 view=1 category=8 question=建物と建物の間の日当たりの悪い狭い庭にペパーミントを植えていますが、虫にどんどん食べられてしまいます。他にも色々植えていますが特にペパーミントの被害が目立ちます。同じハーブではローマンカモミールとレモンタイムを植えていますがこちらは順調です。一体何の虫でしょうか?対策はどうすれば良いでしょうか?今見る限りダンゴ虫と蟻がやたら多いのですが・・・アドバイスお願いします。 answer=特定できませんがケムシ・アオムシ[食害性害虫]などの被害だと思われます。 一般的にはスミチオン、オルトランなどの殺虫剤で駆除します。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu11.html またダンゴ虫も新芽や茎を食害しますので誘引殺虫剤を利用します。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00400.html 薬剤を使用したくない場合は見つけしだい手で捕殺するのが確実ですが 1:牛乳を倍程度に薄めてスプレーする。 2:ニンニク1かけを1リットルの水で薄めてスプレーする。 3:合成洗剤を100倍に薄めてスプレーする。 4:木酢液を50倍に薄めてスプレーする。 などで駆除できる場合もあります date=1086082101 code=235 view=1 category=6 question=いつもお世話になっています。 芝生(高麗)がところどころ、丸く赤茶色に枯れています。病気なのでしょうか?対策を教えてください。 answer=春はげ症、疑似葉腐病(象の足跡)、葉腐病(ラージパッチ)などが考えられると思います。 また犬猫の放尿が原因の場合もあります。 オーソサイド水和剤などは芝生に多く発生するブラウンパッチなど各種の病気に効果があります。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00160.html 下記ホームページでは芝生の病気について写真付でくわしく解説されていますので 参考にしてください。 http://www.nissan-nouyaku.net/amenitec/index.htm date=1085458478 code=234 view=1 category=2 question=はじめまして。コニカを購入し、1ヶ月程です。 北東側に植え、寒冷紗をおおったように直射日光が当らず、日照時間が気になります。 水はけや風通しは良いです。 形態別と特性別の一覧表では耐陰性の所が▲とAになっており、違いが見られますので迷いがあります。 コニカの特性としては直射日光が当ったほうが良いのでしょうか。 ちなみに瀬戸内の温暖気候で、ここ数年は温暖化現象でものすごい日差しの地域です。 answer=幼樹の時は耐陰性が強い傾向にありますが3〜4時間程度の日照は必要になります。 まったく日があたらない場所は不向きだと思いますので可能であれば日当たりが確保できる場所に移してください。 また耐暑性は関東あたりまでですので夏場に陽射しが強すぎる場合は寒冷紗などの日よけや 照り返し緩和のためにマルチング(藁)などを敷き養生する必要があるでしょう。 date=1084657008 code=233 view=1 category=6 question=いつもお世話になっています。 また、芝生のことについてお伺いしたいのですが、昨年貼り付けた芝生の葉がところどころ黄緑色になっていますが病気なのでしょうか。もし、病気だとしたら対処方法を教えてください。東北南に住んでいます。ちなみに水くれは1〜2日に1回のぺースで行なっています。 answer=芝生の種類がわかりませんが一般的なコウライシバの場合 部分的に黄色くなり緑と黄色がまだらな状態になったときは 肥料不足が考えられます。化成肥料を1m2当り30g程度播くようにします。 また根付いたコウライシバの場合は水やりはほとんど必要ありません 雨不足で葉先が丸まりとんがってきた時にたっぷり与えるようにすれば十分です。 こまめな水遣りは根腐れなどの原因になることがあります。 date=1084354472 code=232 view=1 category=6 question=東北南に住んでいます。知人宅の芝生(高麗)の土が盛り上がっています。モグラのように大きくはなく、下から土が押し出されるようになっています。ミミズや虫などは見つけられないのですが、いったい何なのでしょうか? answer=ミミズは見つけられないとのことですがこの時期(4月〜梅雨明け)はミミズの糞塚の盛期ですのでたぶんミミズによるものだと思います。 ミミズの糞塚は土を適度な粒にするため芝生にとって有益ですので美観的に気にならなければそのまま様子をみてはいかかでしょうか。 ちなみに糞塚形成防止剤というものもあります。 http://www.tomo-green.com/products/miminzu.html date=1084151167 code=231 view=1 category=5 question= セダムの件ではお世話になりました。結局セダムは一部植にして、ケンタッキーブルーグラスを種蒔し、完璧かと思われた芝に肥料やけをおこして、ただいま格闘中です。  さて本題です。昨年12月〜本年1月頃購入したグラハムトーマス大苗を、鉢泥棒が怖くて、鉢のまま室内置きにしていました。3月初頭には芽吹きだし、順調に葉が付いていました。  4月になり鉢を外に出したところ、葉が風で傷つきその後黄変したので、鉢を室内に戻し、そうした葉は手やはさみで摘んでおりましたが、結局4月下旬には新梢が全滅してしまいました。  最後の新梢の枯れ方が、古梢側から木質化していったのが印象的でしたので、不潔なはさみによるキャンカーでもなさそうです。  また、接ぎ木部分他に数カ所ひびが入っており、これが元で根が枯れた(枯死)のかとも推測しています。  或いは、寒さにさらさなかったことの悪影響で、一時的に新梢枯れを起こしたとも推察しています。  現在、途方に暮れてこの鉢を放置しています。  面白いのは、同様な管理のガートルードジュキルは、新梢枯れせず、うどんこ病にかかりつつも何とか健在です。また、3月に購入し地植したグラハムトーマスは、ビンビンに元気です。  5月8日(土)に、大船フラワーセンターに行くとバラ展示会が開催されておりました。第2展示場に上記2つのバラが鉢植え展示されており、素晴らしい香りをかぎつつ、我が家のバラの行く末を案じております。  丸坊主に成り果てたグラハムトーマス君について、診断所見と対処法を下されば幸いです。       answer=室内に置いて外気さらさなかった株を外に出した時の寒気などの影響で新梢枯れを起こしたのか 根際のひびが起因する病気による被害かもしれません。 根際にコブ状の隆起や亀裂がある場合は根頭がん種病などが考えられます。 この場合はこぶを切りそのあとにアグリマイシンなどを塗布すると多少の効果が期待できます。 バラについては専門のサイトがありますのでそちらにも問い合わせてみてください。 http://www.keihannet.ne.jp/garden/index.html date=1083311176 code=230 view=1 category=11 question=こんにちは 初めて投稿します。 質問は除草のことです。庭がかなり広く、まだ何も植えてないところにどんどん雑草が出ます。そこで、あるとき病院で農協関係の雑誌をペラペラ見ていたら、もちろん畑用の除草の記事なんですが、小さい耕耘機でうなったり、(すみません方言です)除草用の手動の機械を使うとあったのです。 せまい畝の間の除草にいいということで、形はそうですね、手裏剣のようなものが両側に5セットぐらいづつついたキャタピラの様で、棒がついていて、手で押すと軽く地面を掘り返して雑草を根こそぎにしてくれるらしいのです。 まだ植えていないところはこれで一気にやってしまいたいし、隣に両親の畑もあるので、ついでにこれでできます。 病院ではすぐ名前を呼ばれてしまいましたし、なにぶん具合が悪かったものですから後からメモしたりする知恵は浮かびませんでした。 ごぞんじないですか?その雑誌では「DIYショップで売っている」と書いてあったのですがホームセンターなどで見たことがありません。 answer=手動の機械ということですが 自走式ではなく手で押すエンジン付小型耕耘機という意味であれば 下記のホームページなどでくわしく紹介されてまいたのでご覧ください。 耕耘機に除草用のアタッチメントをつけられるものもあるようです。 http://www.komeri.com/flb_pro_top_index.html (エンジンがなく人間の力だけで地面を掘り起こして除草する機械についてはよくわかりません) date=1081813291 code=229 view=1 category=6 question=70M2くらいのスペースに、西洋芝の種まきをしたいと思ってます。我が家の土は、表面から10cm〜20cmは(場所によって違う)、まさ土でその下は田んぼの土で水はけの悪い硬い粘土質の土地です。今日、5cm位は盛土しました。今ある土に、何を混ぜ込んだらいいですか?我が家の庭は、周りを田んぼに囲まれてます。その為、庭は南にあるのですが朝日もあたるし、強い西日もあたります。どんな種を蒔けばよいでしょうか? answer=マサ土は砂質土で水はけのよい土壌です。 20cm程度の厚さがあれば表面の水はけについては問題はないと思いますが 雨の後なかなか乾きにくいようであれば 暗渠排水等で(土の中に砂利の溝を掘り真中に小さな穴のあいたパイプを埋め込む)で 周囲の排水桝等に排水するか、畑土が薄ければ畑土より深く穴を掘り浸透桝(穴を砂利などで埋める) を作るなどの対策が必要になることもあります。 芝は基本的に日当たりを好みますので 日照についてはあまり問題はないと思います 西洋芝の種類についてですが地域によって異なります。 寒冷地(東北、北海道)であれば常緑の寒冷地型の芝(ケンタッキーブルーグラス、ベントグラス) なだが利用できますが温暖地(関東以南)などでは寒冷地型の芝は夏の育成が難しいので 暖地型(バミューダグラス、セントオーガスチン)などを利用するのが一般的です。 しかしこれら暖地型の芝は冬に地上部が枯れてしますので 冬期も緑を維持するためには毎年秋に寒冷地型の芝(ペレニアルライグラス)を播種する オーバーシーディングという方法もあります。 下記のホームページなども参考にしてください。(雪印種苗HP) http://www.snowseed.co.jp/syouhin/shibafu/shiba04.html date=1080775767 code=228 view=1 category=6 question=質問はスギナの事です。 12月に張った高麗芝ですが、やっと緑になってきたと思ったら、スギナも沢山でてきて、 芝を持ち上げる勢いです。以前スギナ畑だったのかと思うほど。 地上の緑を根気良くむしっていれば、なくなりますか? 地下茎が凄いらしいけど、葉をなくしておけば、消滅していくものでしょうか? answer=コウライシバのスギナを除草するためには ベンポール粒剤のような除草剤を 何回か繰り返し利用すると効果的です。 参考ホームページ http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/zasso/zasso57.html#yaku date=1079314018 code=227 view=1 category=2 question=初めまして。この4月に新居が完成する予定です。 外構をコニファーの生け垣にしたいと考えています。 希望としてはブルー系のコニファーでムーングローかウィッチタブルーのようなものがいいなと思っています。 そこで質問ですが, @あまり樹高が高くないもの(最終的に1メートル〜1.5メートル前後)にしたいと いうこと(大きくなるものしかなければ,刈り込みの比較的しやすいもの) A夏の暑さ(30〜35℃)を乗り切れる品種 B日陰でも比較的強い品種 Cなるべく細めの円錐形 というと,おすすめのコニファーはどのようなものがあるでしょうか? ブルー系は日陰には向かないという話も聞いたのですが,ムリなのでしょうか? もしムリであれば,ブルー系でなくてもかまいません。 まったくの素人以下の知識でお恥ずかしいのですが,是非実現できたらうれしいと考えています。 よろしくお願いします。 answer=最終樹高が1.5m以内という条件はきびしいですが(管理により可能です。)3m前後でしたらご希望のムーングロー、ウイチタブルーなどは条件に適していると思います。 またグリーンコーン(デグル−トスパイア−)、ロブスタグリーン、スパルタンなどもグリーン系ですが耐暑性に優れているのでお勧めです。 (日陰についてですが日当たりが悪くても比較的明るい場所を前提にしていますので極端に暗い場所は不向きです。) 下記ページなども参考にしてください。 花工房ホームページhttp://www.hanacobo.com/index.htm date=1077685502 code=226 view=1 category=6 question=5、6年前より自宅の庭(約60平方)に色んな西洋芝の種を蒔いては失敗を繰り替えしています。春、秋は蒔いた後からすぐに綺麗な感じになり楽しんでいますが、問題の夏はうまく行きません。耐暑性のあるもの(スノーKB等)を蒔いたり、薬剤を散布してもやはり駄目でした。オーバーシーディングをしたいのですが、ベースが西洋芝というのは無理なのでしょうか。ティフトン芝が夏にはいいと言いますが、現在の西洋芝(ペレ二アルライグラスが主体)の上に蒔くのは可能でしょうか?高麗芝がいいのは重々承知していますが、現在の西洋芝を全て剥がさなければと思うと、とても不可能なものですから。宜しくお願いします。 answer=オーバーシーディングのベース芝としては通常ティフトン芝などがよく利用されます ただしティフトン芝は種子はなくストロンというほふく茎で筋状に植え込む必要があり ちょっと手間がかかりますが一度被覆すれば匍匐型のティフトンはきれいな芝面を形成します 暖地型の芝としてはティフトンと同じバミューダグラスの仲間でサンデビルUという 品種がありこちらは種子で播くことができ被覆スピードも速いようです。 コスト的にはティフトンの方が高価です。 春に現在の西洋芝を出来るだけ低く(1cm以下)刈り込むことにより 衰退させ新しい暖地型の西洋芝を播種していく方法がよいと思います 下記にオーバーシーディングの実例が紹介されています。参考にしてください http://www.ztv.ne.jp/takuji/garden.htm date=1071795238 code=225 view=1 category=5 question=初めてです。質問コーナーを読んでるうちにいろいろな事がわかって楽しいです。 実は10月にカサブランカの球根を一番日当たりのいい南西の花壇に埋めたのですが 半日陰の場所を好むのですね。もらった物でとりあえず埋めちゃったのです。 今から掘り返して植え替えた方がいいでしょうか。 あと、クロモジを植木屋さんに植えてもらったのも同じ南西の暑い所 なのですが、北側の日陰の場所に植え替えた方がいいでしょうか。 answer=カサブランカは明るい日陰で西日が当たらないところを好みます 環境が適さないと2年目以降に花が咲きにくくなります。 植え付けは10-12月が適期なので植替えも可能だと思います。 クロモジは林内の半日陰地などに自生する樹木ですので 日当たりが良すぎるようであれば適した場所に移植したほうが良いと思います 移植適期は3月下旬ごろです。(真夏を避ければ他の季節でも可能です。) date=1069981238 code=224 view=1 category=6 question=いつもお世話になっています。 さて質問なのですが、今年張った高麗芝にいろいろな雑草が見られるようになりました。ひとつひとつ抜くのが大変なので芝専用の除草剤を購入しましたが、今まいても大丈夫でしょうか? answer=一般的な芝生(日本芝)用の除草剤は雑草発生前〜発生初期の処理では効果が劣るので 雑草が生え揃った後の雑草生育期が適期です。 現在雑草が目立っているようでしたらに散布してください。 年間に使用できる回数は3回程度です また発芽抑制タイプの除草剤もありますがこれは雑草の発芽前(春、秋)が適期になります。 <参考ホームページ> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00187.html <発芽抑制剤> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00421.html date=1069374211 code=223 view=1 category=7 question=先日、西武でA'ナナという多肉を購入しました。アガベ、アロエのフレームにあったので、どちらかとは思うのですが、どちらに属するのか教えて下さい。和名も分かるようでしたらお願いします。 answer=よくわかりませんが Agave stricta 'Nana'ではないでしょうか(和名はわかりません) 下記ホームページなどを参考にしてください。 Agave stricta 'Nana' http://community.webshots.com/photo/95450020/84271118TFliIH http://www.oldmancactus.com/content/estore_details.asp?product&eq;321 または Agave atrovirens 'Nana' http://public.fotki.com/maarten/a/atrovirens-nana/atrovirens-nana-0.html ”ナナ”という名称は「小さな」という意味で植物名としてよく使われます。 date=1068639481 code=222 view=1 category=8 question=芝生から蚊がたくさん出てきますが何かよい殺虫剤は無いでしょうか? answer=スミチオンなどの殺虫剤を散布してください。 date=1068605935 code=221 view=1 category=7 question=アガベ=アテナータを購入しました。良く見ると、昔家にあったものや、図鑑に載っているのと少々違う様です。前のは、非常に淡い、緑、または青みがかった白っぽい色でしたが、今回のは、葉の色が黄緑で結構濃いです。幹みたいになっていて、上にロゼット状に広い葉がついているところはそっくりですが。2つは全く同じ品種なのでしょうか? answer=残念ながらよくわかりません。 下記ページでアガベ=アテナータが紹介されていましたので 問い合わせてはいかがでしょうか。 http://www.aoyamaflowermarket.com/green/pg_aat.html date=1069981623 code=220 view=1 category=9 question=いつも為になる情報をたくさんありがとうございます。 今日、お客様からご相談をいただきました。芝生をひいているらしいのですが、 どうしても水はけが悪く、すみのほうが水びだしになってしまうらしく、 雨が降った日はどうしようもなく、大変らしいのです。 いろいろと解決策として、端のほうに、水がうまくはけるように、 通り穴のようなものを作ったり、軽石もずいぶんと掘り起こして、 いれているらしいです。それでも、水がはけないらしいです。 土質は、粘土質らしく、黒くて、硬く、滑るほどだとか。 引越してきたばかりで、これから、芝生を敷きたいのですが、とのことでした。 軽石をかなりいれて、上げ底のように少し深く掘れば、 水びたしになることはないのでしょうか。 大粒の赤だま土をいれても同じことでしょうか?? うまく水がはけるような土にするには、どうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。 answer=粘土質の土壌の場合水はけが大きな問題になります。 部分的に土壌改良してもあまり効果は期待できません 一番簡単な方法は盛土ですが、その部分だけの高く出来ればよいのですが 全体的に高さを上げる必要がある場合はちょっと大変です。 また近くに排水桝などの排水が可能な場所があればそこまで 暗渠排水(地面の下に砂利道をつくりそこに多孔質のパイプを埋めたもの)を 敷設する方法もあります。 date=1068597109 code=219 view=1 category=9 question=土壌改良の基本的なことをおしえてください。草花用の土と、庭木用の土と、野菜用の土とは、土質的には、どう違うのでしょうか??それぞれにあった土をおしえてください。堆肥と、腐葉土とは、どこが違うのですか?堆肥は肥料?腐葉土は、土壌改良材??土壌改良材としてもちいる場合は、どんな割合でしたらいいでしょうか??どれぐらいに対してどのぐらい腐葉土が必要になるのか?何か目安になるようなことってありますか?プランターのような限られた所であれば、3割ぐらい腐葉土を混ぜてとなりますが、深さとか、面積とか、広い範囲になると、さっぱり検討がつきません。これぐらいの範囲であれば、これぐらい腐葉土をいれるみたいに目安になるようなことってありますか?もし、あればうれしいのですが。よろしくお願いします。 answer=土は鉢(コンテナ)用と路地植の草花、野菜類、庭木などで多少違います。コンテナの場合は乾燥しやすく、肥料も流れやすいので保水性や、排水性のバランスがよく保肥性にすぐれまたあまり重くならない土の配合になります。こまかな割合は栽培する植物の種類によって多少ことなります。路地植の草花、野菜類では花壇の土をすべて購入するのはコストがかかりすぎ不経済なので植える場所(花壇等)の土壌改良がメインになります。そこで堆肥を使用しますが堆肥にはバーク堆肥、牛ふん堆肥、腐葉土などがあります。1m2あたり2〜5kg混ぜ、すくなくとも20cm程度耕します。また日本では土が酸性になりやすいので苦土石灰を毎年1回1m2あたり100g程度混ぜます(堆肥、施肥と同時には作業しないでください。)庭木の場合も土壌改良としてバーク堆肥などを利用します。植栽場所全体を1m程度の深さで土壌改良出来ればよいのですが作業、コストとも大変です。現実的には根鉢より大きめの植え穴を掘り土壌改良した土を埋め戻してあげます。 date=1068597065 code=218 view=1 category=9 question=今奈良の五条市という田舎にドームハウスを建てています。山のてっぺんを切り開いています。600メートルの高さです。山というと大げさですが、小高い丘になっています。草刈りが大変です。芝生にしたいのですが、お金もかかるし。何かいい案はありますか?よろしくお願いします。 answer=大規模な面積だと芝張もコストがかかってしまいます。ローコストにするには春、秋に種子を播く方法があります。なるべく雑草に負けない強い植物として牧草系の芝やワイルドフラワーが利用されますがやはり初期の段階では除草などをして廻りから雑草が入り込まないように注意する必要がありますし、その後もある程度の管理は必要です。また発想を変えてワイルドガーデンにしてしまう方法もあります。生えてくる草を雑草と考えずに野草として楽しもうという発想です。年に2度ほど全体を刈り込み、そこにパンパースグラスなどのイネ科の植物をアクセント植栽します。パンパースグラスは草丈もあり、野草地の景観をまとめていくのに有効だと思います。 date=1068597020 code=217 view=1 category=9 question=カタカナ4文字、雄花、雌花のわかれている木があるそうなのですが、いったいどんな木なんですか??じぶんで栽培できるのでしょうか??教えてください〜〜〜 answer=植物のオス、メスには基本的に単性花(雌雄同株)、両性花、雌雄異株などがあります。単性花は同じ株に雄花と雌花が咲くものです。両性花は一つの花におしべ、めしべがあるものでもっとも知られている形態です。また雌雄異株は雄花、雌花が違う株に咲くもので動物のオス、メスと同じようなものです。なんだかクイズのようですがカタカナ4文字の木で雄花、雌花があるものは単性花ではシラカバ、雌雄異株ではヤマモモ、モチノキなどがあります。どれも庭木として植栽できますがシラカバは寒冷地向きです。 date=1068596946 code=216 view=1 category=9 question=土木設計に携わっているものですが、お役所より道路端部の植生として「リュウノヒゲ」を設置したいとの依頼があり。現場に1uあたり何株(本)設置したらよいのかご教授下さい。 また、上記に対する根拠として、一般的指針・文献等がございましたら教えて下さい。 answer=ュウノヒゲなどポット苗は1m当たり何ポット植え付けるかでm2当たりのポット数を決めます。1m当たり4potなら16pot/m25potなら25pot/m26potで36pot/m27potで49pot/m2といった具合でもっとも密度を濃く植え付ける場合で100pot/m2です。リュウノヒゲなどでは49/m2が標準ではないでしょうか?これ以下ですと植えた時まばらなイメージになってしまいます。完成度を高めるなら100pot/m2ですがタマリュウならシート状に植え込まれたものもあります。 date=1068596891 code=215 view=1 category=9 question=私は住宅設計事務所で現在ある住宅の外構を考えているのですが、植物の選定について悩んでいます。車2台分駐車できる約29uの敷地です。(ほとんどぎりぎりですね)X軸5.5mY-1軸5mY-2軸6Mの台形状です。その中央に幅300で1本ラインを通し、地破植物を90×90のピンコロで挟む形で計画したいのですが、問題は地破植物の選定で、当初リュウノヒゲを考えていましたが、斜め前の家に既に使われていてなるべくなら避けたいのです。地破植物についてはあまり知識が無く、あとはベビーティアーズも考えたのですが、リュウノヒゲと比べ、耐候性等が分かりません。教えていただけますか。他の植物で同等品があれば、紹介してもらえますか。ちなみにピンコロと植物部分以外は土間コンです。第2案として、土間コンに600角で砂利洗い出しのタイルを組み合わせるのもあるのですが、土間コンには目地を切り、そこに芝を植え込んでいきたいのですが、御社ホームページを拝見したところケンタッキー31フェスキュという高さのあるタイプがイメージに合うのですが、その際目地はどの程度開けて土を入れたほうがいいのでしょうか。以上よろしくお願いします。 answer=駐車スペースの緑化で注意しなくてはいけないのは日照です。日中は車が置きっ放しの状態ですと日照がほとんど期待できないので日陰に強いリュウノヒゲ(タマリュウ)、フッキソウ、シャガ、アイビーなどが適しています。日中は車がなく、日照が期待できる場合は芝類でもokです。立性のローズマリーなどもおもしろいと思います。また舗装面が多くなるので背丈が高くなる植物は照り返しには注意するようにしてください。ケンタッキー等のトールフェスク類は一般的には法面緑化など広い場所の緑化に利用されています。葉張りもある程度でるので幅が30cmでは少し狭い感じです。50cm程度は必要ではないでしょうか。 date=1068596852 code=214 view=1 category=9 question=東西4メートル、南北2.5メートルのコンクリートを撤去し、周りを少し立ち上げて花壇に、中央にミモザを植えたいと思っています。コンクリートを撤去した直後に雨が降り、大きな水たまりが何日も引かず、「粘土質の土」なのかなと思うのですが・・・数日後、20センチほど全体に掘り起こし、知り合いにもらった「不要になった畑の土」を元の高さぐらいまでいれました。その直後また雨が降ったのですが、水たまりにはなりませんでした。これで土壌改良は良し、としていいものでしょうか?さらに20センチほど立ち上げる花壇は大丈夫かな、と思うのですが、そのままこの地面に植えるミモザはちゃんと根付いてくれるでしょうか?あと、残りの地面にはレンガとクリーピングタイムを交互に敷き詰めたいのですが・・・常緑をねらっているので高麗芝ではちょっと困るなあと思っているのです。ちなみに掘っても掘ってもカチカチの土で、私の握り拳より少し小さめの石がゴロゴロしていました。もうちょっと掘るべきだったのでしょうか?あとなにかしておいた方がいいことはありますか?素人夫婦2人がやっているので、具体的に教えていただけるとありがたいです。 answer=水たまりができて何日も湿った状態が続くような状態ですと根腐れが心配です。そのような土壌の場合植穴の土だけを入れ替えてもあまり効果が期待できません。暗渠排水等(土の中に砂利の溝を掘り真中に小さな穴のあいたパイプを埋め込む)で植穴にたまった水を近くの排水桝に導くか、ご提案のとおり廻りを立ち上げて高植えにするようにします。土は腐葉土やパーライトを混入してなるべく排水性を良くするようにしましょう。 date=1068596779 code=213 view=1 category=9 question=庭一面に芝生を植えようと思っていたのですが、芝は冬になると枯れるし、踏むとはげるので、タマリュウを植えたら?といわれましたが、どうなのでしょうか? answer=コウライ芝は冬に地上部が枯れてしまいます。それに比べタマリュウは常緑ですから冬でも青々としています。しかし頻繁に踏まれると枯れてしまうのは芝と同じです。また芝に比べるとコストが高くなり、植付けの手間もかかります。芝を冬でも緑色に保つ方法として寒冷地型の芝を秋に撒き春にまたコウライシバに戻すオーバーシーディングという手法があります。くわしくは当ホームページの「芝生のお話」をご覧ください。 date=1068596729 code=212 view=1 category=9 question=ホームーページのトピックス・ガーデニングの所で、レンガ、割敷石を混ぜたペイブを見て、我が家でも...と思いました。素人でも自分で出来るのでしょうか?もし、業者に頼むとするとどれくらい費用がかかるでしょうか? answer=コストは施工規模にもよりますが1m2当たり3万円前後ではないでしょうか。素人の方でも可能だとは思いますが床付け、目地詰め、石の割り付けなど難易度は高めです。 date=1068596663 code=211 view=1 category=9 question=雑誌等で様々な色・形の砂利を目にします。近くのホームセンターには、旧来からの伊勢砂利や、五色のごろた砂利、など、和風のものが多く、洋風のものは一種類程度しかおいてありません。ガーデニング用の砂利(洋風)を取り扱っている会社をご存知でしたら、教えてください。 answer=下記ホームページで洋風の砂利が購入できそうです。 http://ads-garden.com/ date=1068596504 code=210 view=1 category=9 question=今まで公共の造園設計をお手伝いしていたのですが、最近一般住宅のガーデンデザインの提案のお話がありまして、お恥ずかしながら質問なのですが、南側に面した住宅の建物側に少々の目隠しと奥行き感を兼ねて、高木を植栽したいと考えておりますが、こういった場合落葉樹にしたらよいのか常緑樹にしたら良いのかが判断しかねております。私的には、ギンヨウアカシアや、シャラが良いかな。と思っているのですが、ギンヨウアカシアは東北地方なので耐寒性が心配ですし、隣地境界にはかなりイングリッシュガーデン風なラティスがありまして、シャラのイメージだはどんなもんかなと迷っております。花壇の計画なども、季節的に変わってきますし、どこまでを提案としていけばよいかが分かりません。。何卒よろしくお願い致します。 answer=奥行き感を出すには手前には葉が大きく、樹高が高く葉色の明るい落葉樹、奥には葉が小さめで濃緑の常緑樹を植えたりします。隣地境界付近のラティスが見え隠れするように重ねるように配植するとよいでしょう。ギンヨウアカシアは地域的に不適だと思います。シャラはイメージ的にも問題ないのではないでしょうか。 date=1068596451 code=209 view=1 category=9 question=奥行が2メートル近くある花壇があります。花壇の中に汚水と書かれたマンホールの蓋が二ヶ所あって、直径は20センチくらいでしょうか。この蓋に、土をかぶせてしまってもいいものなのでしょうか?けっこう低い位置に蓋があるものですから。申し訳ありませんが、教えてください。 answer=汚水桝は掃除などの管理のために必要ですあとから管理作業ができるように桝にシートをかぶせてから上に土を敷きこめばよいでしょう。またゴロタ石などをのせて修景することもできます。よいと思います。 date=1068596413 code=208 view=1 category=9 question=樹木の根元に砂利を敷く、メリットとデメリットを教えてください。夏場等、砂利が熱くなり樹木に悪影響を及ぼすということはありますか?また、機能面でバークチップとの違いはありますか?たびたびすみません。 answer=砂利の場合マルチング材とちがい腐らないなどのメリットがあります。デメリットは少ないと思いますが白っぽい砂利を敷き詰めた場合夏の強い日差しの照り返しにより植物が弱ってしまう可能性があります。 date=1068596347 code=207 view=1 category=4 question=藍の種を手に入れたいんです answer=藍については下記ホームページで紹介されていますのでアクセスしてみてください。 http://www.mandala.co.jp/ai/ date=1068596040 code=206 view=1 category=9 question=北道路で東西南は将来は建物に囲まれるはずの庭ですが、現在は周囲に建物はなく、南側にある道路から、自宅が丸見えで、散歩している人達の目がとても気になります。私が、ガーデニングが好きということもあるので、目隠しも兼ねて庭木を植えたいとおもいます。ですが、なにぶん奥行きが、最大で4mです。(幅12.5m)現在は、日当たりも良好ですが、周りに家が立ち並んだときのことを考えると、木を選び悩んでしまいます。金額は控えめに、将来のことも考えつつ、目隠しになり、なおかつ、見栄えもするものってないでしょうか?  (家は洋風で、私は自然の中にいる様な感じがするほど、たくさんの樹木に囲まれたいとおもっています。)こんな希望に合うものってありますか?あったら、ぜひ教えて下さい。 answer=狭く日当たりが悪い場所で目隠しとして利用できる安価な樹木としてはネズミモチ、ニッコウヒバなどが考えられます。また樹木ではなく高さ1.5m程度のウッドフェンスなども効果的です。 date=1068595937 code=205 view=1 category=9 question=我が家の庭土についてご相談したいのですが、我が家の庭土は最悪なのです。1年前に購入した土地なのですが、石はゴロゴロしているし土も堅くてシャベルが入っていかない!!なんだか養分も無いような赤茶っぽくてしかも水はけが悪い。時々石かと思われるセメント色のモノを掘りあげるとパラパラと崩れたり・・・(地盤改良材の残り?!)石屋さんが石を削るみたいなモノでトンテンしてやっと掘ってもその土は直ぐに硬くなってしまう・・・とにかく最悪で・・・歯が立たなかったので業者の方に出来るだけリーズナブルにお任せしました。するとツルハシで10センチ掘った土を除去した上に保湿性のある土10センチ、その上に山砂10センチ載っけていきました。「やれやれコレで庭に花でも・・」と思った矢先、雨が降ったら庭に水たまりが出来ているのです。(パラパラくらいの雨なのですが)これで芝生を植えたり花を植えたりして大丈夫なんでしょうか?根腐れは起こさないでしょうか?コレの解決策を教えて下さい。また、このような土質にどのような樹木が植えられますか?ここは新潟なので雪が降るこれからの季節どうなっていくのか心配です。 answer=残念ながら現状では植栽に不向きな土壌です。植栽する場合は廻りにレンガやブロック、枕木などを積み上げ高植にするようにします。高植えが困難な場合は暗渠排水などを敷設し植え穴を大きめにとりパーライトなどを漉き込みことにより排水性を改良し、根腐れなどを起こさないようにします。 date=1068613576 code=204 view=1 category=9 question=お世話様です。先日、造園業者に砂利敷の指定をしたところ、「ビリでいいかい?」と言われまして・川砂利の一種だということだったのですが、実際に見たことがありません。(多分)造園現場の専用用語?なのですか?????なんともお恥ずかしいのではありますが、ご回答お願い致します。 answer=造園で扱う砂利は一般的に産地や銘柄を指定しますがコンクリート用骨材の砂利を利用することもあります。これをビリ砂利と呼ぶようです。銘柄等を指定していないので色合いなどは様々です。 [後日追記] 一番小さな砂利とビリ砂利と呼ぶこともあるようです。 date=1068595990 code=203 view=1 category=9 question=最近のガーデン関係の雑誌などを見ていますと、斬新なガーデンデザインが多く目に付くようになってきました、そこで我が家でもDIYで庭をリフォームしようと計画中なのですが、よく雑誌などで見かける「コンクリートの洗い出し」というモノの作り方が見つからないのですデザインも砂利の色・形などで凝った物にチャレンジできそうなので、是非我が家の庭にも導入しようと思っています、よきアドバイスをお願いいたします。 answer=洗い出し舗装はコンクリートに化粧砂利をまぜ完全に乾く前に高圧ホースなどで水をかけながらデッキブラシなどでコンクリートの表面を洗い出して中の砂利を露出させる舗装です。経験と技術を要するので難易度としては高い方だと思います。また洗い出すのではなく半乾きのコンクリートに小石やビーダマなどを直に埋め込む方法もあります。この方法だとさまざまな模様をつくることができます。さらにエポキシ樹脂で化粧砂利を固めてコンクリート表面に2cm程度塗布する方法もあります。 date=1068595695 code=202 view=1 category=9 question=20年余住んでいるのですが、庭の土が草花類を育ててくれません。雑草はよく育ちます。家を建てる前は畑で、野菜がよく育っていました。しかし、たとえば、コスモスは、種からでも、苗からでも腐ってしまいます。他の花類も土に下ろすと全滅です。樹木は、しっかり成長しています。柿もなります。土の改良方法をご指導いただきたく。なお、家は、南西向きです。4時間くらい太陽は当たります。 answer=冬は土作りの最適期です植物を植える予定の場所に苦土石灰をまんべんなくまきます。(3m2にコップ2杯程度)次にスコップを30cmぐらい差込みそのまま土を掘り起こし、スコップを反転させて土を同じ場所に戻します。これで表土と深土が入れ替わります。これを繰り返して全体の掘り返しをします。このまま1ヶ月程度寒気にさらします。土を寒さにさらすことによって土の塊が風化し、土質を改善できます。また土中に潜って越冬している害虫類を死滅させる効果があります。そのあと表面をならし、3m2あたり10リットルの元肥(堆肥7:乾燥鶏糞3)を全体に施します。最後に移植ごてなどで10cmほどの深さで表土に混ぜ込みます。 date=1068595623 code=201 view=1 category=9 question=我が家も3月末には完成の予定ですが、造成地のため、とても植物が育つような環境の土ではありません。庭になる部分は36平方メートルくらいですが、土を入れ替えたようのではないかと考えています。お聞きしたいのは以下の3点です。よろしくお願いします。1 どのくらいの深さを入れ替えればよいのでしょうか?一応今のところは芝生を考えており、その中に何本か木を植えたいと考えています。2 どんな土を入れ替えればよいのでしょうか?その際の注意点などあれば教えてください。3 費用はいくらくらいかかるものでしょうか?また依頼先はどんなところがあるのでしょうか? answer=造成地では一般的に粘土質で排水性の悪い土壌が多いと思われます。この場合、根腐れをおこさないように注意する必要があります。雨が降ったあとも水溜りが何日も残るようであればそのまま芝生を張っても枯れる可能性が高いので暗渠排水(土の中に穴のあいた排水管や砂利などで排水路をつくる)が必要です。また高木を植える場合も同様です。排水性が改善されれば芝生であれば10cm程度の客土、高木であれば根鉢の倍程度の直径、深さで植え穴をほり客土をすればよいでしょう。客土の費用は施工性にもよりますが1m3当り10000円程度だと思います。10cmの厚さであれば1m2当り1000円となります。 date=1068595567 code=200 view=1 category=9 question=現在住宅を建築中です。我が家には2700×2700の四方を囲まれた中庭を作る予定です。工務店の方から聞いたのですが、直射日光は期待できないそうです。しかし、中庭の木は日照の問題より、2〜3年で葉が蒸れてしまって枯れてしまう可能性が高いそうです。我が家では「ヤマボウシ」を希望していますが、何がいいのか悩んでいます。 answer=マボウシ、ナツツバキ、エゴノキなどは直射日光があたらなくても間接光で明るさが充分期待できる場所であれば使用できる樹種です。ただ花付きは悪くなります。間接光もあまり期待できないうす暗い場所であればカクレミノなどが適しています。蒸れに関しては枝透かしや剪定をすることで対応できると思います。 date=1068595483 code=199 view=1 category=9 question=昨年秋、新築の家を購入しました。私の趣味がガーデニングなので、いろいろ庭いじりをしようとしたところ、庭が平でないことに気付きました。中央に雨水用の排水溝があって、そこに向かって左右からくぼんでいます。土も良くないので山土などを入れようと思っていますが、庭を平にするのに素人では無理でしょうか?もし業者に頼むとしたら、いくらくらいかかるのか、教えて下さい。 answer=業者などに依頼した場合、搬入方法などにより単価は変わります。ダンプなどで直接搬入できれば安くなりますが搬入が難しく一輪車や土嚢袋などの土入れは高くなります。具体的には3,000〜10,000円/m3程度ではないでしょうか。(他に20%程度の経費が掛かります。)自分で出来るかはボリュームによると思いますが仮に5m×4mの庭を20cm上げるとすれば4m3以上の土が必要で20リットル入りの袋だと200袋以上になりますので大変な作業になります。また中央の排水桝は埋めつぶさないで嵩上げする必要があります。 date=1068595417 code=198 view=1 category=9 question=植栽地域、関東以南とかいてあるのを見ると、判断に苦しみます。そのような植物は、福島県あたりでは適さないのでしょうか?雪の影響も大きいのでしょうか? answer=植物が生育できるかどうかは雪の影響よりも植栽地の最低気温に大きく左右されます。最低気温に基づいた植栽適温帯(クライメイトゾーン)という基準を当ホームページでも紹介していますので参考にしてください。 http://www.green-site.com/climate.html 関東以南という地域はクライメイトゾーンの8以上が目安です。 date=1068595343 code=197 view=1 category=9 question=現在、隣の家との境界に垣根を考えており、植木屋さんでゴールドクレストや貝塚などいといろいろな樹木を見て回っていますが、洋風に仕上げたいのにいまいちこれといった樹木に出会えていません。垣根に使用する樹木で洋風の場合の種類があれば教えて下さい。 answer=洋風というイメージですとヨーロッパゴールド、エメラルド、ブルーヘブン、エレガンテシマホリー(ヒイラギモチ)、ピラカンサ、ローズマリーなどはいかがでしょうか date=1068595294 code=196 view=1 category=9 question=初めまして。孟宗竹を庭に植え、竹林の風情を考えていますが、他の場所へ根が張らない様にする何か良い方法、資材等ありますか?結構深くまで他の場所と遮断しないと根が逃げますか?何か良い策がありましたら宜しく御願い致します。 answer=竹などを植える場合地下茎による繁殖を防ぐためヒューム管などを縦に埋め込んでその中に植えるなどの工夫をすることもありますし範囲を広く限定する場合はコンクリートの板材を埋め込んだり市販されている専用の根系調節資材を利用する方法もあります。 ちなみに下記ホームページでバイオバリアーという資材が紹介されています。 ここを押して http://www.bekkoame.ne.jp/~ty.green/price-97/jyumoku-konkei-cyosetu.htm date=1068595227 code=195 view=1 category=9 question=雑草防止策としまして、一般的には、除草剤等を用いますが、市街地の住宅街、又近くに学校もあるため、除草剤を使わず木の表皮を厚さ6cm程に、敷き詰めました。表皮は、北海道特有の木である、カラ松の表皮です。3年前からこの方法を取っていますが、雑草防止には役立っています。只、強い風が吹くと表皮が軽いせいもあり、表面の乾燥した部分が周辺に飛散し、住民に迷惑を掛けています。 飛散防止の手立て等がありましたら、教えて頂きたいのですが ネットを覆うことも検討しましたが、見栄え的に思わしくなく、液体で表面を固めて防止したいのですがそのような、物があるでしょうか? 宜しく御願いします。 answer=樹皮を利用したマルチング材が一般的でさまざまな形態がありますが繊維状のものが比較的飛散しにくいのではないでしょうかまた液状化したのりを噴霧して表面を多少硬貨させることは可能ですがある程度の飛散は避けられません。樹皮系マルチング材はあくまでの植栽初期における保水、雑草防止、照り返し防止などの効果を期待するもので、将来的には飛散したり土に戻ってしまうのはしかたないと思います。飛散をさけるのであれば砂利などの比重の重いものをマルチングに利用するとよいでしょう。 date=1068595174 code=194 view=1 category=5 question=玉竜のことで聞きたいのですが、日あたりのいい場所に植えたのですが、葉の先から緑色が抜けていくのですが何か対処法はありませんか。 answer=リュウノヒゲ、タナリュウなどは日当たりがよいと葉の色が薄くなります。遮光以外にこれを防ぐ具体的な方法は思いつきませんが乾燥地、痩せ地の場合、日が強すぎると葉焼けを起こしてしまいますので水やり、施肥などを行うようにします。 date=1068595121 code=193 view=1 category=9 question=庭に枕木を敷きたいのですが、心配なのはシロアリの発生です。greensiteさんが作られた庭にも枕木を使われているようですがなにか防除対策でもしてあるのですか? answer=枕木の防腐対策としてはクレオソートなどの防腐剤を塗布するのが一般的ではないでしょうか。また地際が一番腐りやすいのでコンクリートなど巻き込んでしまう場合もあります。 date=1068595083 code=192 view=1 category=9 question=駐車場のコンクリをべったり塗らず、幅6センチほど開けて作ってもらいました。その間に植える芝か花等、お勧めを是非おしえてください。芝だとコンクリが浮き上がるのでは、と主人がいうのですが日差しは強いです。 手入れのあまり不要の物等、教えて下さい。 answer=残念ながら6cm幅では少し狭すぎると思います。芝ではコンクリートの熱で枯れてしまいますし、タマリュウなどのポットも6cmでは入りません。植物を育てる環境としてはきびしいと思います。化粧砂利などでアクセントをつけるなどの方法はどうでしょうか date=1068595038 code=191 view=1 category=9 question=最近外構工事を行い花壇スペースをこしらえました。 現在この花壇一面は厚さ約10〜15cmの山砂で覆われておりその下部は大少の石の混じった宅地造成時の土です。 ここにコニファー類を地植えしたいのですがどのように改良すれば良いか教えてください。  answer=山砂だけですと水はけが良すぎるので腐葉土などを混ぜた方よいでしょう。 また下部の石も大きなものは取り除くようにしてください date=1068594948 code=190 view=1 category=9 question=地下水位GL−1.3mの場所にヒマラヤスギC=1.5mを植栽しようとしています。鉢高は1.5m(根回し済み)有ります。盛土をし地盤高を上げたうえ植付の予定です。その際排水層を40cmと予定していますが、最深度どの程度とれば宜しいでしょうか?駅前広場が植付場所の為、盛土を極力低く抑えたいと考えています。地下水位直上部でOKでしょうか? 突然のお尋ねで恐縮です。どうぞ宜しくお願い致します。 answer=水位の高い場所の植栽ではDOパイプとホワイトロームを利用するのが効果的です。DOパイプを鉢廻りに数本立ち上げ鉢底にホワイトロームを20cm程度敷き込み根に酸素が供給されるようにします。鉢底のホワイトロームに根鉢が接触しないように注意します。 http://www.toho-leo.co.jp/f_kaisya.html date=1068594879 code=189 view=1 category=5 question=タバコの灰が花の肥料に良いと聞きますが本当ですか?又、使用の際何か特別な処理が必要ですか?教えてください。 answer=タバコの灰を置くと防虫効果があるという話は聞きますが肥料にはならないと思います。また灰は酸化した土壌をアルカリ性にするので土壌改良などに利用されます。 date=1068594820 code=188 view=1 category=9 question=はじめまして庭の広い面積を手っ取り早くグランドカバーしたくて色々調べてみましたが「アークトセカ」は被覆が速そうで良さそうですね。苗またはタネはどこで購入できますか?当方三重県賢島在住です。今年の春先に作業したいです。よろしくお願い致します。 answer=全国の主な園芸店のリストを下記ページに掲載していますので参考にしてみてください。http://www.green-site.com/shop.html また下記ホームページでアークトセカ等のグランドカバー全般について扱っているようです。 http://www.san.town.sonobe.kyoto.jp/ja/shisetu/narsery02.html date=1068594732 code=187 view=1 category=9 question=公園より舞い上がる砂塵を防止するため、土木で言うところの安定処理の様な事を実施せよとの下命があり、悩んでいます。よく道路などで使われる塩化カルシウムやニガリでは樹木に対する悪影響が心配です。又、ゲートボールなど老人達が利用のため裸地は残さなくてはなりません。よいお考えが御座いますでしょうか。尚、こちらではマサ土のことを花崗土(風化花崗土)と通常言っています。 answer=通常ダスト舗装などの表層安定剤には塩化カルシウムまたは塩化マブネシウムなどを使用します。 確かに樹木等にはあまりよくないので植栽地や樹木周りは縁石(コンクリート、レンガ等)で区切る方がよいでしょう。 またエッジング材などを利用する方法もあります。 http://www.sumirin-sfl.co.jp/original/ date=1068594656 code=186 view=1 category=3 question=シトラスっていうのは何科の植物なんでしょうか?正式名称は?シトラスの花言葉を調べているのですが見つからないのデスお願いします!! answer=シトラス(citrus)は一般的には柑橘類の植物の総称として使われています 柑橘類はミカン科(約900種)に含まれます。  date=1068594562 code=185 view=1 category=9 question=バークチップを庭に敷き、枕木も地面にうめて使用しています。シロアリ被害というのは、両者にもあるものなのでしょうか。因みに、枕木は新品で切り口には、クレオソートを塗布しました。よろしくお願いいたします。   answer=枕木にもシロアリがつくことはありますが新品の枕木であればおおよそ10年程度は大丈夫だと思われます。ただ湿った暗い場所の土に埋め込む時はシロアリ発生の可能性が高くなりますので土に直接埋め込まずに枕木の周りに砂利などを敷き込むなど工夫したほうがよいと思います。バークチップにもシロアリは発生する可能性はあります。専門家によると枕木などに発生したシロアリを駆除するのであれば普通の殺虫剤やお湯をかけてもいいそうですただ根本的な駆除にはなりません。シロアリが庭で発生することは珍しくありませんが、建物に移るかどうかは一概に言えないそうです。 date=1068594540 code=184 view=1 category=8 question=最近、カナメモチが訳もなく枯れています。生垣にカナメモチを使ってはみたものの、やっと生垣らしくなった頃に枯れてしまいます。あらゆる薬を使ってみましたが、止める事ができません。教えてください。 answer=カナメモチは「ごま色斑点病」という病気にかかりやすいといわれています。この場合は冬に病葉をつみ取り焼却します。またベンレートやトップジンMを春先の4月中旬と雨の多い6月中旬頃に散布すると良いでしょう。くわしくは下記ページを参照してください。 http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics/niwaki03.htm date=1068594452 code=183 view=1 category=9 question=建物の移転補償金の計算の仕事をしています。伐採した樹木を廃材運搬するのに生木の重さを知りたいのですが、貴社ホームページにある重量計算の詳しい内容が知りたいのですが。計算式・係数の内訳・樹木別にあるのか。すみませんが教えていただきたいのですがよろしくお願い致します。 answer=樹木の重量については下記書物が参考になります。 (1)NEO-GREEN SPACE DESIGN(1) 特殊空間緑化シリーズ 新・緑空間デザイン 普及マニュアル B5版 88頁 ISBN4-416-49521-8 定価2,625円(本体2,500円) 屋上や人工地盤・壁面など特殊な空間の緑化の実際例と その効果・効用などが紹介されています。 (2)NEO-GREEN SPACE DESIGN(2) 特殊空間緑化シリーズ 新・緑空間デザイン 技術マニュアル B5版 240頁 ISBN-4-416-49606-0 定価5,250円(本体5,000円) 特殊空間緑化を設計・施工する際に、必要な事柄を 各種資料をもとにまとめてあります。 また当ホームページの造園マニュアル(植栽)でも樹木の簡易重量が計算できます http://www.green-site.com/manual/frame.html date=1068594279 code=182 view=1 category=9 question=土壌改良剤として、バーク堆肥を蒔こうかと考えています。具体的にどのような使い方をすればいいのか(面積あたりに使う量など)、教えていただけますか? answer=バーク堆肥は改良する土壌の容積比で20%程度混入します。ただ腐熟度の低いものは混入後分解し土壌の酸素を消費するおそれがあるので十分分解したバーク堆肥を利用するようにしましょう。 date=1068594236 code=181 view=1 category=6 question=お世話になります。さて、庭の5×3m位の部分に芝生を敷こうと考えておりますが、土に粘性があり、雨が降ると水溜りができます(1日ぐらいで水は引きますが)。土壌改造、ならびに、水はけをよくする方法などありましたら、アドバイスいただけませんか。 answer=芝生を張る前に床土を敷き込むようにします。厚さは可能であれば20cm位、最低でも10cmは必要です。床土の材料は砂がよいと思います。やや粗目で粒の揃っている川砂を選ぶようにしてください。ただ川砂100%ですと、排水は改善されますが逆に保水性や保肥力がなく乾燥しやすく、保肥性悪い床土になってしまいますのでピートモスやゼオライト、バーミキュライト、パーライトなどを砂に対してトータル10〜20%(体積比)程度混入するとよいでしょう。 date=1068594192 code=180 view=1 category=5 question=なにわいバラを2年前に苗木の状態で購入し、庭のテラスの下(南側)に植えました。1年目は花はあまり付かずに、2年目から咲くと聞き、今年は葉っぱも生い茂るほど多く付いたので期待していましたが、花はほとんど咲かず数えるほどしか付きませんでした。肥料(油粕)も年2回与えていますが原因が分かりません。花を付ける方法があればアドバイスをお願いします。 answer=油粕(N)は窒素が多く含まれる肥料で与え過ぎると葉が茂りすぎて花付きが悪くなることがあります。燐酸(P)が多く含まれる肥料が花付をよくしますのでPの比率が多い肥料を試してみてください。(肥料にはNPKの配合比率が記載されています。) date=1068594156 code=179 view=1 category=5 question=某誌に以下の記事。「ギネス認定、世界最大の屋上緑化」米国フォード社が、新トラック工場の屋上(4万2000平米)をシーダムという植物で覆った。二酸化炭素の吸収、天井の断熱効果、雨水の吸収・濾過効果が狙い。シーダムは、高さ15cm位で、横へ広がる。成長後は手入れがいらず、赤、白、黄、紫の小さな花が咲く。このシーダムという植物は、何者なのでしょうか?雑誌の写真では、芝生のように見えます。又、日本でも入手可能なのでしょうか?新居(神奈川県藤沢市)の庭に、このシーダムを植えてみたいのです。以上、宜しくお願い致します。 answer=シーダムではなくセダム(Sedum)であれば乾燥に強く屋上緑化などでよく利用されています。下記ページを参考にしてください。 http://www5.ocn.ne.jp/~chienoki/sedumtoha.html date=1068556476 code=178 view=1 category=9 question=庭にネコが来てイタズラをしていきます。 ネコが遊びに来ないようにするには、どうしたらよいのでしょうか? answer=タケダ園芸からその名も「のら猫にげる」という 忌避剤が販売されているようです。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/animal01.html また猫が入り込まないようにトゲのある樹木 (ヒイラギモクセイ、ヒイラギナンテン、ツルバラ、ピラカンサなど)を通り道に植えるなどはどうでしょうか? date=1068556411 code=177 view=1 category=9 question=最近、とある事情で一戸建ての家に住めるようになったのですが、庭が荒れ放題で、手におえない状況です。雑草はとることができるのですが、敷地を取り囲むように植えてある樹木が大きくなり、自分では剪定できません。(僕はまったくの素人ですし。)  業者さんに頼もうと思うのですが、15本くらい木を抜いてもらうとなると、費用と日数はどのくらいかかるんでしょうか? answer=撤去費用は千差万別です。 まず撤去する木の大きさですが 一般的には木の幹廻りを基準にしています また当然工事場所の作業性の問題も あります(トラック等がすぐ横につけられるかとか) また抜根する場合は抜いたあとの穴を埋め戻す 必要があります。 大量の枝葉は産業廃棄物として処分するので 産廃処分場が近くにあるかなども影響してきます ですから一概にいくらですとは言えませんが 少なくとも30万円以上はすると思います。 date=1068556356 code=176 view=1 category=8 question=庭に正確になんという名前かわかりませんが、 言葉が汚いですが、よく便所虫とかいう(私だけかも?)転がすと 丸くなる灰色の虫です。 家の庭にいるのは丸くならない虫ですが、 それがもう、うじゃうじゃいます。 例えば、壁際の芝が密集している ようなところの芝の根元とかに。 まるで蟻のように。 鳥肌ものです。 そこで、その虫退治をしたいのですが、これから植栽をするのに、 薬剤をまくとかの方法でできるのでしょうか? ついでに蟻もたくさん いるのですが、蟻も退治した方がいいのでしょうか? answer=ワラジムシ、ダンゴムシなどの不快な害虫を退治するための 殺虫剤としてはデナポン、不快害虫粉剤(武田園芸) などがあり、ホームセンターなどで入手できると 思います。 またナメクジなどの場合はビールを容器に入れて 置いておくとにおいに誘われて中に入り溺死します。 アリも退治したほうがいいでしょう 巣にスミチオンを流し込めばOKです。 date=1068556302 code=175 view=1 category=9 question=ガーデンショップやホームセンターで肥料を手に取ると、 NPK配分表や、向き不向きの植物の説明など、どれも 似たような表示がされています。 実際にどの商品が自分のニーズに合うか、 簡単に把握できるヒントがあれば教えて下さい。 そもそも、NPKとは何ですか? answer=N,P,Kは肥料の3大要素で窒素、燐酸、カリの事です。 窒素(N)は葉、燐酸(P)は花、カリ(K)は根のための肥料 だと考えればよいでしょう。 例えば、花をよく咲かせたかったらPの配合が多いもの、 観葉植物用の肥料にはNの値がを多いものが良いでしょう。 date=1068556263 code=174 view=1 category=9 question=うちの庭にゼニゴケがびっしりと生えているのですが これを取り除く方法を教えてください。 いくらはがしても、すぐに生えてきてしまいます。 ちなみに、井戸水を飲み水として使っているので、薬を使わないで 生えないようにしたいのですが、是非お分かりの方がいらっしゃいましたら お教えください。 answer=コケ類が繁殖しづらい環境は日当たりがよく、風通しのよい 場所です。 庭の状況が分かりせんが、庭木などが茂り、 日陰になっているようでしたら 剪定や間引きなどで日当たりや風通しをよくしてあげれば 改善されると思います。 date=1068556214 code=173 view=1 category=8 question=庭木の病害虫予防のため、石灰硫黄合剤を散布する予定です。 果樹については薬剤のボトルに希釈倍率が記載されていますが、一般の庭木に対してはどの程度薄めればよいのでしょうか? 常緑樹と落葉樹とでは、希釈率を変えるべきでしょうか? どうか、ご回答をお願いします。 answer=石灰硫黄合剤は主に予防のために使用される殺菌剤です。 発病しやすい病種により濃度を加減してみてください。 縮葉病:ハナモモ、アンズ、ウメ、モモ 10倍液 枝枯れ病:カエデ、ニレ、バラ、ボタン、マキ類 落葉期に7倍液 餅病:アセビ、サザンカ、サツキ、シャクナゲ、ツツジ類、ツバキ等 発芽直前に70倍液 date=1068556185 code=172 view=1 category=8 question=我が家の自慢の生垣のサザンカに大量の毛虫が ウニウニ蠢いてます。 一日でも早く対処したいのですが、もうなんとも 形容しがたい「ホラーもの」を形成していて 近寄りたくもありません。 只々、市販の草木用虫除けスプレイをスプレイすれば すむものですか?ミニ火炎放射器も効果ありそうですが、 近くに猫の額ほどの家庭菜園(葉ものとハーブ)が あるので、ちょっとその強行手段は気になるのですが・・・ answer=これはチャドクガの幼虫だと思われます。 群れをなして葉にベットリつきますので かなり、気味の悪いものです。 殺虫剤を使用しない退治方法としては、毛虫がついた枝葉を元から切り取り焼却します。 この時、毛虫に触れないようにするため長袖と手袋は必須アイテムです。 下手に触れると全身に発疹がでて2〜3日苦しみます。 近くの枝葉にも群れをなしてついている場合が多いので 十分注意してください。 殺虫剤を使用する場合はスミチオンまたは家庭用の殺虫スプレーを噴霧します。 date=1068556114 code=171 view=1 category=8 question=プランターにパンジーを植えているのですが、最近真っ赤な小さい虫が沢山ついています。 ホームセンターにいって聞いたのですけれど良くわからないようで、一応ハダニではないかということで 「フマキラーのカダンA」というのを買ってきました。スプレータイプのものです。これをまけばいいのでしょうか? 虫がつかないようにするにはどうすれば良いのかと子供がいるのでなるべく優しい殺虫剤を教えて下さい。 よろしくおねがいします。 answer=ハダニはかなり小さく0.2mmぐらいなのでよく見ないと虫とは わかりません。 一目で虫と確認できるのであればたぶんアブラムシだと思われます。 スミチオンなどの殺虫剤を噴霧すれば退治できますが、 薄めた牛乳を霧吹きなどでかけても効果があります。 date=1068612723 code=170 view=1 category=8 question=枝枝に、真っ黒いこぶ状の、ゴルフボール大のものが付いています。 そうでない枝は、ちょっと曇った別項色の、ゼリー状の固まりが、ナメクジの大群のようにびっしりと張り付いています。 ゼリー状の固まりの方は、よく見ると、張り付いていると言うより木の内部から、圧力に耐えかねて吹き出したように盛り上がっており、木肌の薄皮を突き破って膨らんでいるのです。 見回すと、そこここに同じ様な木々が点在しています。 あまりの気味の悪さに、そそくさとその場を立ち去りました。多分病気だと思うのですが、一体、どんな病気なのでしょうか? answer=ゴルフボール状の球果がある樹木はプラタナスでしょうか。 私も琥珀色でゼリー状のものが枯れ枝などに付着しているのも見たことがあります。 ゼリー状のものを削ぎ落としてみると樹皮が円形に剥がれていました 多分何かの寄生生物だと思われます。 [後日追記] 正体は赤星病の中間寄生で、サビ病菌の冬胞子堆かもしれません オレンジ色のゼリー状の固まりで、ビャクシン類の枝に付着し 春〜夏に雨にあたると膨らんで菌が発芽して飛び散るようです date=1068591434 code=169 view=1 category=8 question=昨年の夏にアメリカノウゼンカズラの蕾が付くと カメムシにいたずらされて満足に咲いた花のほうが少ない状態です なにか予防する方法をおしえてください。 answer=カメムシは5月〜9月にかけて発生します。 残念ながら適当な予防法はありません。 発見しだいスミチオン等を散布してください date=1068556144 code=168 view=1 category=8 question=ハリエンジュ(樹高2m)にアブラムシがたくさんついて困っていま す。すさまじい量です。 オルドランをまいたのですが、樹木に対する用法が無かったので、 かなり適当にまいたのですが、効果が現れません。 そこで、ヤマボウシについての御回答にあった方法を試してみたいので すが、石鹸の種類(中性洗剤とか本当の石鹸でなければならないとか) や、石鹸水の濃度や、薬害(?)なんかについて教えて下さい。 ニンニクの薄め液の作り方も教えて下さい。 牛乳はあとで腐ったりしそうで抵抗があるのですが、そんな事はないの でしょうか? 一番効き目のある方法でやってみたいのですが・・・ お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。 answer=1:牛乳を倍程度に薄めてスプレーする。 2:ニンニク1かけを1リットルの水で薄めてスプレーする。 3:合成洗剤を100倍に薄めてスプレーする。 4:木酢液を50倍に薄めてスプレーする。 5:鉢植え場合鉢を押さえ逆さまにして水の入ったバケツにつける。 6:手で捕殺。 といったところでしょうか 試してみてください。 date=1068555874 code=167 view=1 category=8 question=何気なく庭のツツジを観察していると、葉が全体の1割2割ぐらいロウ細工のように膨れ、色が黄色から白ぽくなって痛まし姿になっていました。きっと辛いと思うのですがどのように治してあげればよいのかわかりません。 ご指導をお願い致します。 answer=もち病だと思われます。 病気にかかった葉を摘み取って処分するか 胴水和剤(サンボルドー等)を散布します。 date=1068555829 code=166 view=1 category=8 question=レースラベンダーの苗を買ってきてポットから苗を取り出したところ4匹以上の体長1センチ強の 虫が出てきて驚きといささか気分の悪い思いをしました。 ダンゴ虫に似ているのですが丸まらず足がいっぱいありました。 なんという虫と推測されますか。また駆虫の方法を教えてください。 また、「かいがら虫」というのは、どのような形ですか。 それから一般論として教えていただきたいのですが こういう虫のついた苗というのは、いわば不良品ということなのでしょうか。。 地価の半値で売っていたので買ってしまったのですが、安い理由は虫のせいだったのでしょうか。 今まで花の苗を買って、こんなたくさんの虫がいたことがないので・・・。 answer=ダンゴムシにている害虫はたぶんワラジムシかコナカイガラムシだと思われます。 ワラジムシはスミチオンなどの殺虫剤を噴霧すれば退治できますが 専用の不快害虫粉剤(タケダ園芸)も市販されています。 カイガラムシは種類が多いのですが 貝殻に似た殻をかぶっているものが多く ふ化幼虫は移動できますが大きくなると足が退化し、 白い貝殻をかぶって木にくっついたようになります。 しかし、コナカイガラムシ類は足があり自由に移動します。 コナカイガラムシもスミチオンを散布します。 date=1068555721 code=165 view=1 category=8 question=最近、コンテナガーデンの手入れをしたり新しく花の苗を買ってきて植えようとすると 害虫をよく見かけて困っています。 以前は、土にも苗にも見かけたことはなく、虫の苦手な私でも花いじりができて楽しいなあ・・と感じていました。 その害虫とは小さい毛虫や青虫、土の中にいるカイガラムシのようなものなどです。 ガーデニングの本を読んでも、あまり載っていないのですが急に害虫を見かけるようになったのには何か原因がありますか。 引っ越してきてから害虫に悩まされるようになり気がかりです。 都内のマンション1Fから別のマンション1Fへ引っ越してきました。 周りの自然環境は以前とそんなに変わらないかと思っています。 なのに、毛虫や青虫、害虫など、最近頻繁に発生していることに驚き戸惑っています。 最近の土や苗は消毒されているものが多く虫もめったに見かけないときいたことがあります。 私が鉢花を虫が付きやすい環境にしてしまっているのか、今まで虫がつかなかったほうが不思議 ガーデニングとは虫との戦いなのか・・・。なるたけ虫のつかない手入れの方法があったら教えてください。 (散布薬を使うのは最終方法だとも聞きました。)よろしくお願いします。 answer=残念ながら草花に害虫は付きものです。 原因としては買った苗に害虫の卵がいたのかもしれませんが これはしかたのないことです。 害虫は殺虫剤、捕殺などで除去できます。 がんばって育ててあげてください。 date=1068555637 code=164 view=1 category=8 question=ブルーファンフラワー・サンダーソニア・ハーブ・ブルーベリーに 変なショウジョウバエと普通のハエの中間くらいのハエがいつも発生します。 何故、発生するのか分かりません。使った肥料などのせいなのか??? とくにブルーベリーは、ピートモスを使っているから??? とにかく、ハエが発生するので雨の強い日に玄関にも入れられません。 我が家だけのことなのか、よくなることなのかも分からず、対策に 悩んでいます。 是非とも教えてください。 answer=たぶんハモグリバエが発生したのではないでようか 葉肉から茎の中に幼虫がもぐりこみ食害します。 葉に絵を描いたような蛇行状の白い食い跡が残るので エカキムシともよばれています。 3月〜10月まで発生を繰り返しますので 1〜2週間おきにスミチオンやオルトランなどを 散布してください。 date=1068555601 code=163 view=1 category=8 question=庭にしそがたくさんあります。 この所、虫がついて困っています。 木酢液は散布してもよいのでしょうか? 以前何かに、木酢液にはコールタールが入っている云々・・・ と書いてあるのを見たのですが、直接口にする葉っぱには 散布しないほうが良いのでしょうか? answer=木酢液は通常、野菜などにも散布しているので問題はないと思いますが 予防のため散布することが多いようです。 虫がアブラムシであれば牛乳を薄めた液を散布しても効果があります。 date=1068555568 code=162 view=1 category=8 question=ハートカズラを部屋の中で育てています。新しいつるや葉をぐんぐん伸ばして元気に育っているのですが、時々、イモ状の根に白くて丸いカビのような物が付いて、根やつるの付け根が腐ったようになり、元気だったはずのつるが突然、根元で腐ったように切れてしまいます。(そうなってしまった根はもうダメみたいです。) 一度新しい鉢・新しい土に植え替えてみたのですが、やはりその症状が現われてきました。屋内といっても窓際のカーテン越しの光の当たるところに置いているし、水もやりすぎないように気を付けているつもりです。 元気そうに見えるのですが、根が病気になってしまっているのでしょうか?このままでは、いずれうちのハートカズラが全滅してしまいそうです。対応策があれば、教えて下さい。 また、根元で切れてしまったつるを、できれば挿し木にして復活させたいと思い、現在水に挿しています。挿し木の方法について何かアドバイスがあれば、お願いします。 answer=白絹病の可能性があります。 夏に発生しやすい病気で、株の地際部に粟粒大の小さな球形の白い粒ができます。 この病気にかかった株は立ち枯れ状態になってしまいます。 病気にかかった株はすぐに抜きとって焼却して鉢の用土は太陽熱により消毒してください。 date=1068555506 code=161 view=1 category=9 question=小さな庭に籔からし、茅がはびこって閉口しています。それらの根が根が梅や松など木の根の 下に入り込んだり、絡み合ったりしてなかなか取り除けません。それに除草剤を使う気にも なれません。適当な征伐方法がありましたら是非教えて下さい。 answer=茅などの抜根が困難な植物を除草するときは ラウンドアップを10倍程度に薄めて ハケなどで葉に塗布します。 ちょっと面倒ですが、この方法だと他の植物に影響を与えず 特定の植物のみ除草できます。 date=1068555429 code=160 view=1 category=8 question=芝生の中にコケのようなものが生えてしまいます。 なにかいい対処法はありますか? コケに効く除草剤はあるのでしょうか answer= ダイロン微粒剤(タケダ園芸)という除草剤がゼニゴケには有効です。 またゼニゴケは湿っぽい日陰に発生しやすいので、 高木の枝葉などで日陰になっているようなら枝透かしや剪定をして 日当たりを改善すると発生しにくくなります。 date=1068555284 code=159 view=1 category=9 question=私は水とか鯉などの魚なんかがすきで 池とか川を庭に再現したいと思いましてページを見させて 頂きましたが残念ながらそれに関する情報は得られませんでした。 私と同じようなことを考えてらっしゃる方もきっと おられると思いますので 『水』に関する庭造りについて具体的なやり方や 今までの施工例を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 answer=庭に池やせせらぎをつくる場合は せせらぎ、池から漏水しないように 底に防水コンクリートを打ちます。 また水を流すために水道水を垂れ流しにしていたのでは 水道代が膨大になってしまいますので ポンプを使用した循環システムを採用しているのが 一般的ですが、設備費がかさんでしまいます。 井戸水を利用して浸透桝に垂れ流す方法もあります。 アオコや水ゴケなどの発生を防ぐ為に滅菌装置などを 循環システムに組み込むことも行われていますが 魚などを生息させるのであれば滅菌はせずに こまめに掃除をする必要があります。 date=1068555238 code=158 view=1 category=9 question=テラスと芝の境に8センチぐらいの段差があります。しかし、テラスの部分から砂利をひきたいのです。 8センチ部分をすべて土でカバーしたほうがよいのか、それとも幅5センチで30センチ四方のコンクリートをひき、すき間ができたところは土をいれたほうがよいのか教えて下さい。その上に砂利をひこうと思っています。モルタルを流し込む方法は避けたいので、何かアドバイスをお願いいたします。 answer=テラスの高さまで砂利を入れるとなると 盛土をする必要があると思います。 山砂は締め固まりやすいので おすすめです。 多めに山砂を敷き込みスコップの背などで たたき込んで締め固めてください。 仕上げに砂利を3cm程度敷き込みます。 モルタルなどを使用すると 水勾配がむずかしく、いつも水溜まりができて しまう可能性があるのでお薦めできません。 date=1068555186 code=157 view=1 category=9 question=@芝生を剥がして少し土を足し、その上に直接砂利を引くと土の中に砂 利がドンドン入ってしまいますか?  その為に、板かコンクリを打ったほうが良いのでしょうか?  できれば、砂利が沈まない1番簡単な方法にて行いたいのですが・・ A砂利だと寒水の3分を考えているのですが、白い砂ではいかがでしょ うか?  寒水3分よりできれば、細かい白い石及び砂を使いたいのです。  なにかありましたら、アドバイスお願いします。 answer=土を新しく敷いた場合はご指摘の通り 踏み固めなくては砂利が埋まってしまう可能性があります。 通常はローラーのような物で固めますが 個人の庭の場合はむずかしいと思います。 ですから5cm程度芝を漉き取ったら 砂を入れずに化粧砂利を5cm敷き込む方が 簡単だと思います。 また、寒水3分より細かい物であれば 硅砂(けいさ)はいかがでしょうか 化粧砂としてインターロッキングの目地砂や ゴルフ場のバンカー等に使用される事もある 白い砂浜の様なイメージの砂です。 date=1068555152 code=156 view=1 category=9 question=マンションの1階に住んでいて、かなり広い専用庭があります。 芝生なのですが、なかなか手入れができず、砂利に模様替えをしようと 思っております。 しかし、やり方がワカリマセン。 どうか、教えていただけないでしょうか? answer=マンションの1Fの専用庭は一般に共用部の占用使用 という利用形態ですので芝がはじめから張ってあった場合 全部はがす時は管理組合などに確認したほうが良い と思います。 さて、根付いた芝生を剥がすのは多少やっかいです。 たぶん高麗芝だと思いますが ランナー(地下茎)で繁殖する為深さ5〜10cm程度は 土を剥ぎ取らなくてはいけません。 また隣が芝の時は入り込まないように板などを地中に埋め たほうがよいでしょう。 date=1068555112 code=155 view=1 category=9 question=裏庭(家とブロック塀とに挟まれた奥行き1.5m、幅9mのスペースで北向き)を自分なりに作ろうと思っていますが、北向きなので、土はいつもじめじめした感じです。 植栽部分(奥行き80cm)は盛り土して石などで囲むつもりですが、植栽部分の手前を砂利敷きにし、その下はモルタル打ち(で排水桝に向けて勾配を付ける)にしようと考えています。 その際、暗渠も必要でしょうか?必要な場合、どういう風にすれば良いでしょうか?また、植栽部分はバーク堆肥などで水はけを良くするつもりですが、この他に更に注意する点はありますでしょうか? よろしくお願いします。 answer=植え穴を掘ってみてすぐに水がたまり かつ、いつまでもその水が残るようでしたら 暗渠排水が必要です。 その場合暗渠用の穴のあいた排水管を 廻りに砕石を入れ埋め込み、流末を桝に接続します。 水が溜まってもすぐひくようでしたら 暗渠排水は必要ないと思います。 その場合でもできるだけ湿潤な土壌を好む植物を 選んであげてください。 (当サイトの検索図鑑をご活用ください。) date=1068555052 code=154 view=1 category=9 question=個人で枕木(まくらぎ)を手に入れたいと思います。 今では貴重品になってしまった枕木はどこでどのように 入手できますか?電鉄会社に照会するのでしょうか? また、当然長さの規格などあるかと思いますが、購入 する上で気を付けるべきポイントがあればアドバイス 頂きたく、よろしくお願いします。 answer=最近はガーデニングブームのためか 枕木が人気です。 古枕木であればホームセンターで入手できます。 規格は20cm*14cm*長約2mです 価格は程度により差がありますが 6千円前後/本くらいでしょう。 また、枕木は非常に固くカットするのが大変です。 ちょっと割高になりますが 適当な長さにカットされた物もあります。 http://www.1128.jp/ date=1068554955 code=153 view=1 category=9 question=中古のマンションを購入しました。一階に位置し、いわゆる 猫の額ほどですが、ようやく土とふれあう生活を得られました。 と、ここまではいいのですが、西向きで特にこの季節、 日当たりが良すぎるのが難です。更に、以前のオーナーが 残していった安っぽいブロック塀風の変な通路やビンや貝で 囲った花壇など気になってしょうがない日々を送ってます。 中古なので室内の気になったところは仲介してくれた業者 紹介のインテリア担当の方に一任して何とか満足してますが、 どうも、外回りが気になってしょうがありません。 answer=グリーンサイトではマンション、戸建のガーデニング設計も承ります。 yurikaさんのご質問はマンションの1階の庭とのこと、推測するに専 用庭の事だと思いますが、マンションの場合は戸建住宅と違い、ベラ ンダや専用庭でガーデニングを個人で楽しむ場合注意しなくてはいけ ない点があります。 その1 ベランダや専用庭は共用部の専用使用という形態です。要するに マンション皆のものを一部専用して使用するというタテマエに なっているのです。ほとんどのマンションには管理規約でこの 辺の事については詳しく記載されているのでチェックが必要です。 その2 また大規模修繕の時などはベランダに置いてある物はすべて片づけ なくてはなりません。レンガ敷などにして目地をモルタルで詰めて しまうと片づけが非常に困難になってしまうトホホ状態になります。 また非難通路の確保も考えなくてはいけません。 マンションのガーデニングではこれらの二つの事項を十分考慮 して設計・施工する必要があります。 PS 前のオーナーが専用庭に残していったものは仲介業者さんに連絡して 撤去してもらったらいかがでしょうか。(きれいに片づけて明け渡すのが原則) date=1068554864 code=152 view=1 category=9 question=生け垣について質問します。 洋風の家にあうものはありますか? 今考えているものは、レッドロビンですがどうでしょう? answer=レッドロビンは洋風の生垣として使えると思います。 またコニファーなども良いでしょう。 当サイトの特性樹木検索図鑑でも用途や原産国などで 検索できますので試してみてください。 date=1068554812 code=151 view=1 category=9 question=今年の4月から庭造りをはじめた超初心者です。 自宅の裏が遊歩道になっているためゴールドクレストで 生け垣を造ろうと考えています。 大量に購入するので、小さめのものから育てていこうと 思っているのですが、、成長の速さはどれ位なのでしょうか? また、どれくらいの間隔を空けて植え込めば良いのでしょうか? 1mから1.5mの高さをキープしておきたいのですが 先端をカットしておけば高さと形が維持できるものでしょうか? 遊歩道の向こうが河川になっているためかなりの強風も予想されます。 添え木をしておくつもりですが風には強い植物なのでしょうか? 分からないことだらけで困っています。 ゴールドクレストのほかに洒落た生け垣がありましたら教えて下さい。 answer=ゴールドクレストは比較的成長の早いコニファーです。 条件にもよりますが、背丈位の木なら1年で50-60cm位伸びます。 葉張りもでる方なので1m間隔で植えても3年位で密になるでしょう。(支柱は必要です。) 刈込にも強く、球形のスタンド仕立にしているものも見かけます。 ですから1.5m位で刈り込む事は問題ありませんが、本来の円錐の樹型を楽しめないのでもったいない気もします。 他の樹種では春先、新葉が真っ赤になるレッドロビン(ベニカナメ)などが生垣として人気があります。 date=1068554744 code=150 view=1 category=2 question=庭の道路に面したフェンス沿いに 目隠しを兼ねてコニファーを列植えしたいと考えています。 南東向きの面なので樹高が高すぎる日当たりに影響するため ゴールドクレストなどは不向きだと思います。 成長しても2〜3M程度の樹高で比較的手の掛からない種類が あればお教え願いたいのですが。コニファーは比較的乾燥にも 強いと思いますが、種類によってかなり違いがあるモノでしょうか。 今回も都合の良い質問で恐縮ですが宜しくお願いいたします。 answer=エメラルドなどはどうでしょうか。 比較的手間がかからず、成長も遅く 大きくなっても3m程度で生垣に利用できます。 date=1068554702 code=149 view=1 category=1 question=家の表の方にあるさざんかの生け垣の花付きがいまひとつです。つぼみは沢山できていますが、なかなかそこから進まないといった感じです。花付きを良くするには液肥とか与えた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 answer=この時期に液肥などの即効性の ある肥料を与えると枝葉が伸びてしまい 新芽が寒風で枯れてしまうので 肥料は止めた方がよいでしょう。 サザンカは,花芽の成長期に乾燥すると開花しにくくなるので 根元が乾燥しないようマルチング(落葉やワラ等で地面を覆う)をし、 2、3月に有機肥料(寒肥)を施します。 date=1068554665 code=148 view=1 category=1 question=生垣にレッドロビンを植えました。 先端部分は葉が多くついていますが、根本から真ん中あたりまで枝が無く、まさに棒そのものです。 上から下まで全体に枝を出し、葉を茂らせるにはどうしたらよいのでしょうか? answer=カナメモチは,暖地性の常緑樹(陽樹)です。 下枝が枯れてしまう原因としては 上部の枝葉が茂りすぎ 下部まで十分な日照が得られない事が 考えられます。 まず、茂った枝葉の剪定をしてあげましょう。 どうしても下に日が当たりにくい場所であれば ベニカナメの下に日陰に強い低木を植えて 2段植栽にする方法もあります。 date=1068554630 code=147 view=1 category=9 question=庭に犬や子供が入ってイタズラするので,何かチクチクする木で生け垣をしようと思います.和風の庭ですが,何か適した木はあるでしょうか? answer=ヒイラギモクセイがよいと思います。 植えた当初から緑のボリュームがあり 常緑で丈夫な樹種です。 date=1068554606 code=146 view=1 category=1 question=生け垣(高さ1メートル位、幅8メートル)を作るのに適した木を探しています。 できれば、害虫につよいものがいいのですが.... 出来れば安価なものがいいのですが、先日ホームセンターで西洋カナメモチが安く販売されて いたのですが、これは生け垣に適しているのでしょうか。 answer=西洋カナメモチは別名レッドロビンといわれています 新葉が赤く特に春先は全体が真っ赤になり、人気のある 生垣用の樹種です。 萌芽力も旺盛で、購入時は葉っぱがまばらでも 1年ぐらいでこんもりとしてきます。 1m当たり2〜2.5本ぐらいを目安に植えればよいと思います。 ただ日当たりが悪いところ(一日中日陰の場所) にはあまり向きません。 樹木検索図鑑でもレッドロビンで掲載しておりますので 参考にしてください。 date=1068554547 code=145 view=1 category=9 question=家を新築してから3年になるのですが、隣家との境界に生垣をしたいと 思っています。 そこで、質問なのですが、生垣に適した木をいくつか教えて下さい。 条件として以下の特徴を備えているものにしたいのです。 1.常緑で葉の落ちない(落ちにくい)もの 2.背丈が1.2mから1.5m程度で、何十年か後でも巨木にならないもの   つまりせいぜい2m程度までしか伸びないもの 3.虫がついたり病気になりにくいもの 都合のよいことばかり書きましたが、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 answer=隣地の目隠しで虫がつきにくく、生垣にできる樹種としては ニッコウヒバなどはどうでしょうか? 比較的安価で購入できる樹種です。 ただ放任しておくと3m以上にはなってしまうので 最低年に2回ぐらいは飛び出した枝葉を切り詰める必要があります。 どうしても樹高が高くならないものという事であれば コニファーなども考えれます。(エメラルドなど) 樹木検索図鑑でも生垣、常緑などの条件で検索できますので どうぞご利用ください。 date=1068554498 code=144 view=1 category=1 question=生け垣にプリペットを植えてから1年、早く大きくなって欲しいと一度も剪定をしたことがないのですが、伸び放題です。今、緑色の小さな身もなっていますが、この時期に剪定をしてもいいのでしょうか? answer=プリペッドは萌芽力が非常に旺盛ですから 刈り込みOKです。 date=1068554472 code=143 view=1 category=9 question=今年の4月から庭造りをはじめた超初心者です。 自宅の裏が遊歩道になっているためゴールドクレストで 生け垣を造ろうと考えています。 大量に購入するので、小さめのものから育てていこうと 思っているのですが、、成長の速さはどれ位なのでしょうか? また、どれくらいの間隔を空けて植え込めば良いのでしょうか? 1mから1.5mの高さをキープしておきたいのですが 先端をカットしておけば高さと形が維持できるものでしょうか? 遊歩道の向こうが河川になっているためかなりの強風も予想されます。 添え木をしておくつもりですが風には強い植物なのでしょうか? 分からないことだらけで困っています。 ゴールドクレストのほかに洒落た生け垣がありましたら教えて下さい。 answer=ゴールドクレストは比較的成長の早いコニファーです。 条件にもよりますが、背丈位の木なら1年で50-60cm位伸びます。 葉張りもでる方なので1m間隔で植えても3年位で密になるでしょう。(支柱は必要です。) 刈込にも強く、球形のスタンド仕立にしているものも見かけます。 ですから1.5m位で刈り込む事は問題ありませんが、本来の円錐の樹型を楽しめないのでもったいない気もします。 他の樹種では春先、新葉が真っ赤になるレッドロビン(ベニカナメ)などが生垣として人気があります。 date=1068554169 code=142 view=1 category=6 question=西洋芝の花を咲かせる方法を教えて下さい。これらか播種したら、いつ頃、花が咲くのでしょうか。開花までの期間を、短縮する方法はありますか。この関係で詳しい書物があれば教えて下さい answer=西洋芝の種子は春蒔きと秋蒔きができますが 刈らずに放任しておけば5〜6月に花が咲くと思います。 早期に開花させる具体的な方法については 種子会社(ショップリストにあります。) に問い合わせてみてください。 date=1068554132 code=141 view=1 category=6 question=今は梅雨時で雨降りの日が続くことが多いのですが、雨降りが続くと庭の一部分だけにえのき茸のようなキノコが発生することがよくあります。 最初はキノコの発生する部分が小さかったので、発生するたびに手でもぎ取っていましたが、最近キノコの発生部分がだんだんと広がってきているようで、いちいち手でもぎ取るのも大変です。また、このまま庭中がキノコに埋め尽くされてしまうのではないかと気になっています。 家の庭は西洋芝を張ってありますが、この芝に悪影響を与えないようにキノコを駆除するにはどのよううにすればよいのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。 answer=コウライシバや西洋芝にでる病気で フェアリーリングというのがあります。 円形に病斑がひろがりその廻りは幅20cm程度で濃緑になるのが特徴です。 病斑部には雨の翌朝キノコが発生します。 病気は進むを枯れてしまいます。 もし、フェアリーリングだとすれば病斑部を廻りの土を処分し、 新しい土と入替えなくてはなりません。 date=1068554080 code=140 view=1 category=6 question=クローバーなど、密に生え、柔らかい雑草の類なら、どんなものが あるでしょうか?(手足を切るような、葉の鋭いモノはのぞきます) 雑草の処理でお困りの中、変わった質問で申し訳ありません。 また、クローバーなど、種があるものでしょうか? (雑草を選んで生やすのも、難しい気はします。) 雑草代用説は、実際 雑草が生い茂る遊水池をラグビーの練習場として 使っている方からでたものです。 もしかして、のり面に生やして丈が伸びた西洋芝の一種、 牧草の一種だったのでしょうか? answer=ホワイトクローバーやダイカンドラなどがあります。 種は入手可能だと思います。 ショップリストにある種苗会社などに問い合わせてみてください。 date=1068608501 code=139 view=1 category=9 question=仕事で公園の計画をしています。規模は0.3ha程度の街区公園です。 地区民の要望は、全面芝にしたいということです。きれいな芝にしておくには、管理がとても大変ですと言ったら、レベルの高いきれいな芝でなくても、雑草が生えた原っぱ的な緑が維持出来れば良いといいます。 それで、お金のかからない芝草などの種子を吹き付けて見ようかと思います。 こちらは、山形県で12〜3月の間0.5cm位雪が積もります。 また、原っぱは子供たちの遊び場にする予定です。 施工上や管理上その他何か問題点がありましたらアドバイスよろしくお願いします。 answer=原っぱのようなイメージの吹きつけ種子としてクローバーなどいかがでしょうか。 耐寒性もあります。 date=1068553882 code=138 view=1 category=6 question=先日播いたブルーグラスの種が芽を出し、3cmくらいの長さに なってきました。 ところが、ところどころからスギナが生えているのです。 土壌改良時に石灰を混ぜたのですが・・・ 書籍に依ると、素人のスギナの根絶は不可能とありました。 とても困っています。スギナだけに効く除草剤とかは無いの でしょうか? よろしくお願いします answer=現在一般に市販されている芝用のスギナ除草剤は日本芝用で洋芝には使用できません。 発根抑制剤(バナフィン粒剤)などもありますがスギナには効果があまり期待できないでしょう。 ラウンドアップという除草剤がありますが これは葉から薬剤が染み込み根を枯らすもので、 噴霧器で撒布すると芝まで枯らしてしまいます。 そのためハケなどで直接スギナに塗布する必要があります。 手間がかかりますが手抜き除草では根を根絶することは不可能なので 何回も手抜き除草をすることを考えれば有効だと思います。 date=1068553737 code=137 view=1 category=6 question=ペンクロスという芝生は何処で手には入る物なのでしょうか?  以前お話しした芝生球体づくりはあきらめていません。  又お伺いすることがあるかもしれませんが、  そのときは是非よろしくお願いします。 answer=ペンクロスはベントグラスの品種ですが ゴルフ場のグリーンなどではよく使われています。 大規模なガーデンセンターで取り扱っていると思われます。 また西洋芝については下記HPでくわしく紹介されているので 問い合わせてはいかがでしょうか? 株式会社 那須ナーセリー date=1068553699 code=136 view=1 category=6 question=西洋シバの基本は牧草です。わが国でもっともよく利用されている西洋シバはおそらく道路工事などで出来る土手(正式には法面"のりめん"といいます。)が崩れないように表面に西洋シバの種子を吹き付ける時に使用されるものだと思われます。  これに使用される西洋シバは冬場の火災や表土の流出などの危険をさけるため常緑性で、強靱かつ成長が早く、葉の長いものが選ばれます。  上記の事柄で、「常緑性で、強靱かつ成長が早く、葉の長いもの」とは具体的にどのような種類のことを言っておられるのでしょうか?お教えください。  また僕は芝生で球体を作ろうと思っているのですが、その際の芝生の問題点などありましたら、ご指摘願います。  説明しますとそのものは、鉄骨で球体の骨組みを作り、そこに土を均等にはって、その上に芝を植えるというものです。スイマセンガよろしくお願いいたします。 answer=法面緑化用の西洋芝として良く使用されるものには ケンタッキー31フェスク、レッドフェスキュなどの フェスク類が多いようです。 また法面緑化では、1種類では全滅する危険性があるので 混播するのが一般的です。 ただ、これらは牧草がベースなので一般的なイメージの芝生のように 短く刈込むには不向きです。 球体の件ですが土の貼付け方法、日照、潅水、施肥、刈込方法など、 考えていかなくてはならないと思います。 date=1068590602 code=135 view=1 category=9 question=自宅の駐車場に御影石(30×30の平板)を3〜5p程間隔を空けて敷き、そこに芝を生やしたいと思っているのですが適当な芝の種類と客土層の厚みが分かりません。 駐車場は2台ほどのスペースです。近くに水道の蛇口が無いものですから水やりが難しい条件です。 一応駐車場なので路盤は砕石を10〜15p(締め固め)その上に砂を3p程(締め固め)その上に御影石(およそ4p厚)を敷き込んでいこうかと思っています。 お手数ですがよろしくお願い申し上げます。 answer=平板の隙間に芝生を植える場合は間隔を最低10cm できれば15cm以上は必要だと思います。 狭いと夏では周囲の石の温度や照返しのため 俗にいう「芝がやける」という状態になり枯れてしまいます。 また駐車場として使用する場合は昼間も車が止まっていると 当然日があたらず枯れやすくなります。 客土厚もできれば10cm以上は欲しいところです。 また、石の表面と芝を同じ高さにするとタイヤに踏まれてしまうので 石より2cmぐらいは下げましょう。 芝生ではコウライシバが一番扱いやすいと思いますが 日当たりが悪い場合はタマリュウがお薦めです。 またタイムなどでも美しい目地ができます。 date=1068553626 code=134 view=1 category=6 question=高麗芝をこの春に植えました。 生育は順調でしたが、このところの天候不順の影響からか 葉が黄色くなっています。 具体的には葉にオレンジ色の粉がふいているような感じです。 ブラウンパッチという病気なのでしょうか。 対策方法を教えて下さい。 answer=ブランパッチではなく、さび病ではないでしょうか。 水和硫黄剤もしくはマンゼブ水和剤などを散布します。 (ジマンダイセン水和剤等) date=1068553587 code=133 view=1 category=6 question=芝生で困ってます。 裸足で歩けるような庭を目指して 我が家の小さな大事な庭に敷きました。 子供が友達と大挙して踏み均してくれるのは ありがたいのですが、どうしてもハゲてしま うというか、理想のきれいなグリーンの絨毯 にはなかなか育ってくれません。 お手軽な対策方法はありますか? answer=芝生を保護するものには、表面に敷き、芝生そのものを保護するタイプと 芝生の下に敷き、根を保護するタイプがありますが、どちらもプラスチック製品が 多いようです。(最近はヤシの繊維もあるようです) 表面に敷くタイプはどうしても目だってしまうのが欠点です。 下にしくタイプは目立ちませんが、既存の芝生地に敷くのは手間がかかってしまいます。 date=1068553553 code=132 view=1 category=6 question=西洋芝(ケンタッキーブルーグラスアーガス)を播きました。 ひどい粘土質で荒れた庭土(ツルハシで耕しまし た。クワでは跳ね返されるくらい固い土なのです。)なので、30cm くらい掘り返して、1m2あたりバーク堆肥を10リットル、パーラ イトを1リットルくらい混ぜて耕しました。 ここからが質問なのですが、芝を播いたら2度と耕せません。 でも、一所懸命混ぜた有機もいずれ土にってしまい、芝の上を歩きま わったりすれば、また硬くなってしまうのでしょうか。 耕した所より下は頑固な粘土なので水はけが心配です(今はいいので すが)。芝生の下の地面を良い土にすることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。 answer=素敵な芝生をつくるには下の土は非常に重要です。 特に排水が適切にできないと根ぐされ等がおきて芝生がうまく育ちません。 土壌が粘土質等で水はけが悪い場合は、降った雨がそのまま芝生の下に滞留しないような排水施設が必要です。 一般的には暗渠排水などとよばれていますが穴のあいた排水管の周りに砕石を入れ 周囲の排水桝等に流れるようにします。 またご指摘の通り芝生は何年かたつと地下で根が過密になり、床土は踏まれて硬くなる為通気が悪く弱ってきます。 そこでローンスパイクやホークで床上に穴をあけ芝生を若返らせるエアーレーションとよばれる作業が必要になります。 date=1068553468 code=131 view=1 category=6 question=芝生のu当たりの価格は、どのくらいですか? answer=材料費なら高麗芝の張芝用で300円前後だと思います。 造園業者に頼めば床土や目土、張手間を含め 1000円以上になると思います。 date=1068553421 code=130 view=1 category=6 question=質問です。 @野球場の外野の芝はどんな種類のものが使われていますか。(ちなみに千葉県です) Aまた、そこで普通の運動靴で毎週6時間程度サッカーをした場合、芝が痛み、枯れる事がありますか。 answer=管理が十分可能な競技場では ブルーグラス、トールフェスク、ペレニアルライグラス、ティフトンなどを使用していますが 一般的な野球場の外野等ではコウライシバやノシバが通常使われているのではないでしょうか。 芝の上で激しいプレイをするとどうしても芝がはげたりしますし、常時使用していれば芝生の下の土が固まり根が酸欠になったり、根腐れなどおこしやすくなります。 芝生地の土壌改良、暗渠排水などの設備がしっかりして、かつ定期的な管理、また芝の状況をみながら 使用期間を調整していければ枯れずに芝生の上でプレイが続けられると思います。 date=1068553375 code=129 view=1 category=6 question=洋芝を植えようと考えております。 九州の佐賀県です。 洋芝は四角いマット状では販売されていないと聞いております。種巻きからの栽培となるのでしょうか。 植えたい場所は12メートル四方の日当たりの良い区画です。 葉っぱが柔らかく、冬場もみどりがきれいな品種があれば教えて下さい。また、自動車が入ることがあるので、踏まれても強い品種があれば教えて下さい。 種からとなった場合、混種の種まきになると思います。どのような品種を混ぜて撒いたら宜しいのでしょうか。どこで購入できるのでしょうか。 。 answer=常緑性の芝は寒冷地型が多いのですが 比較的耐暑性のたかいものでは ケンタッキーブルーグラスの品種で「スノーKBU」 または、トールフェスクの品種「ピクシー」などがあります 四角いマット状(切芝)で購入できます。 「スノーエコーターフ」というロール状(1m×2m)のものもあります。 ブルーグラス、トールフェスク、ペレニアルライグラス などをブレンドすることでより目的にあった芝生をつくることも可能です。 上記品種は雪印種苗(株)096-292-3430で扱っています。 駐車場についてですが、そのままで自動車の踏圧に耐える事はむずかしいので その場合はグリーンブロック等の芝生の保護材が必要です date=1068553256 code=128 view=1 category=8 question=へリックスの育て方について。教えていただきたいのですが、よろしいでしょうか? 1.葉に斑点がついてしまいます。どう対処したらよろしいでしょうか? 2.薬剤の散布の具体的な方法について教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。 answer=アイビーは比較的病虫害の被害が少ないのですが 葉に褐色の斑点ができ次第に大きくなるようでしたら 斑点病が考えられます。 市販の殺菌剤を散布します。 (参考:武田ダコニール1000など) date=1068553230 code=127 view=1 category=4 question=ビロードモウズイカ、ブタクサ、トケイソウ、を栽培あるいわ種を入手したいのですが、情報を送って下さい answer=ビロードモウズイカは「マレイン」という名でハーブとして 扱われている事もあるようです。(2年草) 園芸専門店であればマレイン、トケイソウは入手できると思います。 ブタクサは帰化植物で 道端、空き地などから採取できると思いますが... date=1068553148 code=126 view=1 category=4 question=昨年秋、ブッシュミントの苗を買い、庭に直にうえました。春がきてすくすくと育っていますが、全然花をつける気配がありません。 今年はあきらめるとしても来年咲かせるにはどうしたらいいのでしょうか? answer=ミントにはいろいろな種類がありますが、だいたい7〜8月に開花するものがほとんどですので、もう少し様子をみてはいかがでしょうか? また、ミントは繁茂しだすと逆に手におえなくなるほどで、 地下茎で繁茂するため、近くの芝や植物を傷めてしまう場合があります。 そいう場合は板などで深さ25〜30cm仕切りをつくります。 date=1068553124 code=125 view=1 category=5 question=カサブランカの鉢植えをいただきました。 部屋の中に置いたところ、次々に花を咲かせ、とてもいい香り。 ところが、その後の育て方がわかりません。 とりあえず花が咲き終わったので花の部分はハサミで切り落としました。 葉が下のほうから黄色っぽくなってきていますが、どうしたらいいのでしょうか? 水は土が乾かない程度にあげています。 answer=カサブランカは明るい日陰を好むので 直射日光を避けてください。 また鉢植えの場合、夏は土を入れた大き目の鉢に 鉢を入れて(二重鉢)鉢の温度が上がらないようにするとよいでしょう。 土が乾いたら水をたっぷり与えます。 10月ごろ大き目の深鉢に球根を植え替えます。 (このとき球根は深めに植えつけます。) 用土は水はけのよいものを使い、化成肥料を加えます。 植えつけ後は日向で管理します。 date=1068584870 code=124 view=1 category=5 question=北海道の野外で育てられる、蓮はありますか? answer=蓮について下記ホームページで紹介されていたので 問い合わせてみてはいかがでしょうか? http://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/ date=1068553064 code=123 view=1 category=5 question=小さな鉢のヒポエステスを屋内で育てているのですが、葉先が茶色く枯れたり、葉の色も鮮やかさが無くなってきたりして、何となく元気がありません。(今にも枯れそうーというほどではないのですが。) 時々下葉が黄色く枯れて落ちたり、上の方の葉がしおれたりもします。 明るい場所に置いているので日照不足ではないと思うし、根詰まりもしていません。虫がついている様子も無さそうに見えるし、何が悪いのか分かりません。最近、「与酢」という商品名の、木酢液からタールを除いた液をスプレーしてみましたが、始めたばかりなのでまだ効果はよく分かりません。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。 answer=屋内で育てている場合、冷房による乾燥で葉が痛む場合があります。 その場合、葉水を多めに与えるようにします。 date=1068553034 code=122 view=1 category=5 question=アメリカンブルーを鉢植えで購入しましたが、買ってきた当時花盛りだったのに 日を追うごとに花が咲かなくなり、今は葉だけ繁っている状態が続いています。 原因と対処方法を教えてください。 answer=花付きが悪くなる原因として考えられるのは 1:日照不足 2:窒素系肥料の与えすぎ 3:根の状態の変化 などです。 アメリカンブルーは日当たりを大変好みます。 また窒素系肥料を与えすぎると葉、茎など植物体自身を 成長させてしまいその結果花が咲きにくくなります。 また窮屈な状態の根を地植や大きな鉢に移植した場合 根が成長しやすくなり肥料の与えすぎと同じように 植物体自身が成長してしまい花付きが悪くなる事があるようです。 肥料を与えず、日当たりと風通しのよい場所におき、 かわいたら水をたっぷり与えてください。 date=1068552978 code=121 view=1 category=5 question=庭にグラジオラスが咲いていますが、花が終ったら球根の管理をどうすればよいのか教えてください。 上の茎の部分を切ってしまう事は本で読んだのですが、茎を切り、球根自体に栄養を吸わせるために土の中にしばらく入れておくのですか? だとすると、切ってそのままではなく、球根の近くの土に栄養となる肥料などをまかないと球根が翌年使えないなどあるのですか? answer=秋頃、葉が黄色がっかてきたら球根ごと掘り起こします。 葉は切らずにトレイなどに並べ、風通しのよい日陰で乾かします。 葉が完全に黄色になったら葉を切り取り貯蔵します。 このとき大きな球根とそのまわりに木子と呼ばれるちいさな球根ができます。 大きな球根は春に植えつければその年に花が咲きます。 また木子は春に植えつけると秋には大きな球根となり翌年の春植えつければ花がさきます。 date=1068552951 code=120 view=1 category=5 question=花壇に菊(すでにたくさんの花とつぼみがついたもので丈が13センチぐらいの低いもの)を植 えてあるのですが、(植えたのは約2週間前です。)園芸店で購入した際はあざやかなピンク色だったものが、今は白に近い死んだような色になってしまいました。(花自体は元気で、葉も生き生きしています。)同じ時に買った黄色いものは、色鮮やかなのですが・・・。 また、購入時すでに大きくなって開きかけていたつぼみはきれいに咲いたのですが、小さかった つぼみは黒くなってだめになりかけています。やはり異常気象のせいでしょうか。(連日35度ほどの高温が続いています。) 花の色褪せについて教えていただければ有り難いのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。 answer=暗い場所においていると色あせすると思います。 直射日光を避けた明るい場所がよいでしょう。 また灰色かび病、花枯れ病などで花色が悪くなることもあります。 date=1068555837 code=119 view=1 category=5 question=朝顔についての質問なのですが、やはりつぼみが付かず困っています。一週間から10日 に一回、例の花付きをよくする肥料をやって世話をしているのですが、葉が生い茂り、脇芽が伸びる一方で、いっこうに花が付きません。肥料の問題以外に、つぼみの付かない理由はありますでしょうか。水のやりすぎとか、また脇芽の伸ばしすぎでつぼみが付かないということがあるのでしょうか。 脇からどんどん出てくる芽(葉)は、つみ取る必要があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 answer=A 花を咲かせるには摘心が大切です。本葉を5〜6枚残してつる先を切り 子づるを出すようにしていきます。 水は控えめにして、肥料は十分にあたえてください。 date=1068552856 code=118 view=1 category=5 question=タネの保存方法について教えてください。珍しい色の朝顔なので来年も咲かせたいのですが、タネは冷蔵庫に入れておいた方が良いでしょうか。初心者なのでつまらない質問ですみません。 answer=タネが落ちる前にハサミで実を切りカラをつけたまま30日間かげ干ししてください。 その後、紙の袋に入れ乾燥した缶の中で保存します。 湿気をきらうので注意してください。 date=1068552834 code=117 view=1 category=5 question=朝顔について教えてください。 ツルものびて、葉も大きくなったのですが、なかなかつぼみがつきません。 なんだか観葉植物のようになってしまいました。 つぼみをつけるのにはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、朝顔は植木鉢でなく庭に植えてあります。どうぞよろしくお願いします。 answer=窒素系(N)の肥料が多すぎたのかもせいれません。 NPKの表示でPの数字が大きい肥料をあげてみてください。 りん酸系の肥料は花芽の分化を促進させます。 date=1068552801 code=116 view=1 category=5 question=ばらについてお尋ねいたします。このところ葉が落ちてしまうようになりました。日当たりや風通しは良いし、肥料も鶏ふんなど入手しやすい普通のものを少し多めに与えています。 庭植えなので水やりは適当にやっているつもりです。 葉が落ちてしまうのはなぜか?、どうすれば葉が落ちなくなるのか教えて下さい。 answer=落葉してしまう場合、黒点病の可能性があります。黒点病は代表的なバラの病気です。 梅雨時などに多く発生します。伝染病なので落ち葉や病葉は焼却し、 予防のためダイセン水和剤等を散布します。 またハダニによる被害も考えられます その場合はケルセン乳剤など散布してください。 date=1068552780 code=115 view=1 category=5 question=胡蝶蘭の事について質問があります。 鉢植えの胡蝶蘭をいただいたのですが、花期がおわって できれば来年もきれいなお花がみれたらいいな。っと思うのですが どのように世話をしてあげたらよいのか分りません。 以前も試みた事があったのですが、うまくいきませんでした。 きれいな花をつけさせるためのアドバイスをお願いします。 answer=胡蝶蘭の栽培方法については下記HPで紹介されていましたので 参考にしてみてください。 http://www.orchidnet.or.jp/index.html date=1068552752 code=114 view=1 category=5 question=以前にアプロ-チの脇にシンボルツリ-の相談した者ですが、無事に木を植えることが出来ました。有り難うございました。 また質問なのですが、その廻りにU字型で、高さ20cmぐらい、奥行き110cmでレンガを積み中心に木を植えました。木のまわりに花等を植えたいのですが、どのような花が良いのか全然分かりません。 U字型の円みのある方が奥になるので、すこし背の高い花で手前に背の低い花をと思っているのですが、どのような花等が良いのでしょうか。 主婦と生活社から出版してる"すてきなエクステリア"の80ぺイジの右下の写真の赤い葉、となりの白っぽい葉、またそのとなりの赤い筋の入った葉っぱはなんでしょうか。もし先生がこの本をご覧になっていましたらお教え下さい。それらを手前に、その奥にホリホックやハイビスカスなどの大きな花、すこし手前に小さな花など どうでしょうか、良きアドバイスをお願いします。  ちなみに家は洋風です。 answer=どのような花を植えればよいかのチェックポイントとしては 1日当たり 2土の状態(土質、乾燥を好むのか、湿潤を好むか) 3温度(寒地向きが暖地向きか) 4管理の方法 5デザイン などさまざまなポイントがあります。 日当たりが悪い場所に日当たりを好む草花を植えてもよい結果がでません。 また乾燥を好むものと湿地を好むものを一緒に植えるのも問題です。 暖地向きの花は華やかなものが多いですが花壇で路地植えする場合は地域が限られます。 ハイビスカスなどは沖縄が北限でしょう。 デザインとしは草花の高さや色などが基本的な要素ですが 草花の持つイメージで高原風とか英国風などもよく利用されますし、 逆に整形的(ノットガーデン)なデザインなどもあります。 date=1068590939 code=113 view=1 category=5 question=キャットテールについて 超初心者です。先日キャットテールを買ってきました。 結構丈夫で、日にあてること、という注意書きがありましたが 鉢自体も下に穴がなく、植え替えるべきかもわかりません。 水やり、肥料の使い方など教えてください。 answer=鉢に穴があいていないようでしたら 穴のあいている通常の鉢に植え替えた方がよいでしょう。 日当たりの良い場所において たっぷりと水やりをしてください。 キャットテールについては下記HPで紹介されていました。 http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/acalypha1.htm date=1068585358 code=112 view=1 category=5 question=ミニバラについて教えていただきたいのですが。2週間程前、花屋で買ったつぼみ のたくさん付いた赤と黄色のミニバラをアパート前のパティオに植えたのですが、黄色のものは、たった3日で葉が落ちて萎れだめになってしまいました。赤も半分は元気がなく、小さいつぼみは黄色くなって地面に落ちてしまいがっかりしています。本に、黄色は弱いと書いてあったので、黄色の後にピンクを植えたのですが、やはりつぼみは大きくなりません。大きかったつぼみの花は咲いています。植えるときには、園芸店で購入したROSEFOODと書かれたパッケージの砂状の肥料を 説明書通り土に混ぜて行いました。水やりは毎朝6時に、土が乾かないようにやっています。また、7日に1度バラ専用の液体肥料を与えていますが、この水やりの方法にも問題があるのでしょうか。  初歩的な質問で恥ずかしいのですが、いまつぼみの付いているミニバラは、これらのつぼみが咲き終わった後は、葉が繁るだけでもう今年は咲かないのでしょうか。また、つぼみが膨らまない原因として、何かご指導いただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 answer=葉が落ちてしまった原因としては 1:日当たりが悪い。 2:ハダニの被害 などが考えられます。 1であれば日当たりのよい場所に植替えます。 2の場合はハダニ用のスプレー剤を散布してください。 特にミニバラは5〜11月にハダニによ被害が多くなります。 また、開花は四季咲き種の場合5月〜11月の間に3回ほど繰り返します。 ミニバラについては下記のページでくわしく紹介されています。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8468/ date=1068552565 code=111 view=1 category=5 question=デルフィニュウムを鉢でそだてましたが、花が終わり、夏越しさせたい と思います。地に植えるのと鉢の場所を移すのとどちらが成功率がたかいでしょうか。ここは瀬戸内海のきわです。また、それぞれの留意点を教えて下さい。 answer=寒冷地では宿根しますが、関東以西では夏越しがむずかしく 秋まきの1年草として扱われています。 残念ながら瀬戸内海での夏ごしはむずかしいと思います。 秋まきは9月以降涼しくなってから種を蒔き、本葉が2〜3枚になったころに定植させます。 date=1068552541 code=110 view=1 category=5 question=エンゼルトランペット そろそろ花がさきだしているものもみかけるのに 2年まえに15センチぐらいの 苗を買い育てて今40センチくらいなのですが 一度も 花が 咲きません.どうしてでしょうか 鉢に植えてあります. 静岡に住んでいます. answer=鉢を変えてないようでしたら一回り大きな鉢に植え替えてみてください。 用土は赤玉土7:腐葉土3に緩効性肥料を10gほど混ぜます。 日当たりを好みますので日光を十分あてて、鉢土の表面が乾いたら水やりをします。 また、ハダニやアブラムシが発生しやすいので風通しのよい場所に置くようにしましょう。 date=1068552517 code=109 view=1 category=5 question=去年の冬に初めてクリスマスローズを購入しました。 最近出てきた若葉の縁が茶色く固く(まるで焦げたよう)なって いるのですが、病気でしょうか? あまり日当たりの良いところに置いていないのですが、それも 関係ありますか?また、現在鉢植えになっているのですが、地植え にするとしたら何月頃がいいのでしょうか? answer=クリスマスローズは寒さに強く暑さに弱い花で、 樹木の下などの半日陰を好みます。 極端に日当たりの悪いところでなければ問題はないでしょう。 鉢植えの場合は秋から春は水を切らさない様にします。 葉が茶色くなっているのは水枯れが原因かもしれません。 植えつけは秋が適期です。 date=1068552488 code=108 view=1 category=5 question=アメリカンブルーについて質問します。 昨年鉢に植えたアメリカンブルーがすご〜く大きくなって しまったのですが、株分けなんかはできないのでしょうか? 本を見る限りでは、「挿し芽」で増やす・・・となっている のですが。 answer=アメリカンブルーの株分けについては下記のページで紹介されていましたので参考にしてみてください。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/culture/garden/033.html date=1068552461 code=107 view=1 category=5 question=7月末に蒔くパンジーの種を取り寄せ、3日前に蒔きました。市販の種まき用のピート板に、爪楊枝で1個づつ丁寧に蒔きました。110粒程です。40のかすみ目が悪化したかも・・・新聞紙をかけて、後は芽が出るのを楽しみに待っていたのですが・・・ 今、我が西日本地方は雨続きの天候なのです。芽が出る前になんとカビが点々と。取り去るにも沢山ありすぎて。ベンレート等の消毒をすべきでしょうか?もしするとしても種に影響はないのでしょうか?何倍に薄めるのでしょうか?教えてください。 answer=発芽中に種子にベンレートなどの殺菌剤の散布はしないほうが無難でしょう。 なるべく涼しい場所におき芽が出なくても根が数ミリ伸びたら バーミキュライトの播種床に一粒ずつまき直すのがベターです。 date=1068552434 code=106 view=1 category=5 question=2週間程前、庭にパンジーとビオラの苗 (たくさん花とつぼみのついたもの)を植え、その可愛い花 に喜んでいたのですが、ビオラは特に、今までの花が終わった後つぼみが出てこず、葉ばかり茂って すっかり観葉植物になってしまいました。このまま待っていたら、パンジーも葉だけになってしまいそ うで困っています。何か方法がありましたら、肥料のことも合わせてお教えいただけませんでしょう か。どうぞよろしくお願いいたします。 answer=パンジー、ビオラは日当たりが悪いと花付が極端に悪くなりますので日陰にならないように気を付けましょう。 肥料はN(窒素)P(りん酸)K(カリ)の3要素が主成分ですがこのうちP(りん酸)の割合が多いものを使用すると花芽の形成が促進されます。 (通常肥料の袋にNPKの割合が明記されています。) また、細根の発育のため有機肥料を土に漉き込みます。 date=1068552398 code=105 view=1 category=4 question=フレンチラベンダーが先日の大雨にあい、根本の色が悪く葉がしおれ加減になってしまいました。   根腐れ?・・と判断しましたが、再び元気にさせる方法はありますか。 answer=雨と照り返しで地面から水蒸気があがり その蒸れによるものだと思います。 ラベンダーは夏の高温多湿に弱いので マルチング等で照り返しを防ぐようにしてください。 また花茎も葉を数枚つけた位置で剪定し、 多少枝抜きもして風通しをよくしてあげてください。 date=1068552373 code=104 view=1 category=4 question=ラベンダーが好きで今までに沢山の苗を買っては鉢で育てています。 何年たっても写真やテレビに写っているような葉がこんもりと繁り、 花穂が沢山でている「ラベンダーの形」(?)になりません。 私のはすべて幹が木のようになってしまい、葉が少なく、枝も長くなっていて まとまりがありません。 新潟なので日照時間の関係でしょうか?思いきって 枝を剪定してもまた、新芽は出てくるでしょうか? アドバイスお願いします。 answer=ラベンダーは夏の高温多湿を嫌いますので 花が咲いたらすぐ切り取るようにしてください。 (できれば7分咲きの時で遅くとも満開までに) ラベンダーは咲いた花を楽しむより 収穫した花を利用するようにしましょう。 切り位置は花と葉を2組つけたところです。 そうすれば翌年は倍の花穂がでて立派な株に育ちます。 date=1068552345 code=103 view=1 category=5 question=去年の夏に買ったうつぼかずら。 冬越ししたらかなり大きくなりました。植え替えは必要でしょうか。 必要であればどのようにすればよいでしょうか。 できれば、増やしたいと思っています。 株分けなどの方法も教えていただけますか? 居住地は新潟県です。 answer=ウツボカズラについては下記のHPでくわしく紹介されていましたので参考にしてみてください。 http://www2c.airnet.ne.jp/atgono/hana_index/namae/a/u/utubokazura/utubokazura.html date=1068552322 code=102 view=1 category=5 question=風知草の育て方、増やし方を教えて下さい。インパチェンスと寄せ植えしたいと考えていますが、性質は似ていますか。 answer=カゼクサを風知草とも呼ぶようです(英名ではウイーピングラブグラス) 株状の多年草で乾燥や暑さには強いのですが 基本的には暖地系の芝で,寒さに弱く、また湿潤な土壌は好みません。 インパチェンスも暖地の多年草ですが多湿を好むため 風知草といっしょの場合は水やりに気をつける必要があるでしょう。 株分けでふやします。 date=1068552286 code=101 view=1 category=5 question=冬場、屋外で咲く花を教えて下さい。 ・関西です。 ・思いついたのは、葉ボタン。  ストック・・・。んー。それ以上  思いつきません。  教えて下さい。 answer=冬の花ですが草花ではパンジーなどがよく使われいるようです。他にも クリスマスローズ、ツワブキ、ディモルホセカ、ユリオプスデージーやゼラニューム、キルタンサス(暖地)等があります。 花木でしたら、ツバキ、サザンカ、ウメ、マンサクなどが一般的です。 date=1068552261 code=100 view=1 category=5 question=毎年買っては 枯らしてしまうポインセチア。なんと今年は上手に冬を乗り切り,買ったときの状態をたもっています。今年の冬までの管理法を教えてください。(欲を言うと、買って○年目なの。等と言ってみたい。)植え替えはしていません。用土の種類もお願いします。 answer=霜の心配がなくなったら日光の十分あたる戸外で育てます。 5月中頃鉢の植え替えをします。 このとき、根鉢を3分の1くらい残します。 用土は赤玉土6:腐葉土3:ピートモス1の混合土に化成肥料を加えたものがよいでしょう。 背が高くなるので8月下旬頃にかなり短く切り戻します。 10月下旬には室内に取り込みます。 date=1068552230 code=99 view=1 category=5 question=去年の秋に花壇に植た球根類(チューリップ・ムスカリ アネモネ)がそろそろ花期を終えようとしているのですが、 花が終わった後花壇を「夏バージョン」にしようと思って います。本を読むと「梅雨前に球根を掘り起こし、乾燥 させて・・・」等と書いてありますが、掘り上げるのは 梅雨前までまたないといけないのでしょうか?それでは あと約1ヶ月ほど花壇がさびしくなってしまうので、できれば 花がダメになり次第植え替えたいのですが・・・。 answer=チューリップなどは花後すぐに掘りあげてしまうと 球根を太らせることができせん。 来年もきれいな花を咲かせるためには 葉が光合成を行い球根が十分栄養を蓄える必要がありますので 堀上は梅雨前頃行うようにします。 date=1068552192 code=98 view=1 category=5 question=今ニューヨークに住んでいます。こちらはなかなか春が来ず、おとといも雪が舞いました。 去年の11月に友人の庭に植えたクロッカスや水仙がやっと2センチほど芽を出したところですが、 残りの3割程の球根とチューリップはまだぜんぜん姿が見えません。今の状態で、もう液体肥料を やっても大丈夫でしょうか?発芽前の球根に悪影響を与えないでしょうか。まだこちらに来て1年で ガーデニングも初めてなので、せっかくの球根と花がだめにならないかと心配です。何冊か本を読ん で調べる努力はしたのですが、よくわかりませんでした。 また、去年それらの球根を植えるとき、袋に書いてあった指示通りに埋めたのですが、後になって 日本の書籍で示している深さよりかなり深かったため、芽が出始めるまで、だいぶ心配しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 answer=チューリップを植える時は大きい球根で深さ8〜9cm、中くらいなら5〜6cmが標準です。 また冬場の乾燥に弱いので、乾燥しやすいところでは水やりをしたりマルチングをして土が乾燥するのを防ぐ必要があります。 深く植えすぎたり、乾燥しすぎていたのかもしれません。 必要以上に深植えしている場合は表面の土を漉き取って様子をみてはどうでしょうか? 液肥を与える必要はないと思います。 date=1068591023 code=97 view=1 category=5 question=先日友達から「ポリシャス」という観葉植物をもらいました。 はじめて見た植物なので、育て方がわかりません。 「ポリシャス」のことならなんでもいいので、 知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。 answer=下記のホームページで紹介されていましたので 参考にしてみてください。 http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/polyscias2.htm date=1068552129 code=96 view=1 category=5 question=はじめまして 薔薇の事で、お伺いします。 先日オールドローズの大苗を購入しました。 輸入もので、防虫?の為か枝がろうで覆われていました。 このろうは、とってあげたほうが良いと思うのですが? どうでしょうか? 教えてください。 answer=苗木にロウが塗ってある例というのはあまり聞いたことがありません。 バラに関しては専門のホームページがたくさんあるので 問い合わせてみてはどうでしょうか 以下のホームページにオールドローズの大苗についてくわしく書かれていました。 http://www.sun-inet.or.jp/~setoh/bennkyoukai2.htm date=1068591222 code=95 view=1 category=5 question=・「テラスライム」 ・「デュランタ宝塚(バイオレット)」 について、育て方等の詳細をしりたいのですが…。 answer=それぞれ下記のホームページで紹介されていましたので 参考にしてみてはいかがでしょうか? ・「テラスライム」 http://gardening.nifty.com/cal/flower?bid&eq;817 ・「デュランタ宝塚(バイオレット)」 http://www.kenkaki.jp/class-dyurn.html date=1068552081 code=94 view=1 category=5 question=1.ゼラニウムの葉が今年置き場を変えたせいか 葉が赤くなってしまったのですが、この葉は 切取ってしまった方が良いのでしょうか? 2.ゼラニウムのほかにもゴテチャの幼苗やその 他の花鉢の葉が赤くなるのは何がいけないの でしょうか?軒下に置いても霜焼けするのでし ょうか? よろしくお願いします。 answer=葉が褐色になる原因としては 寒さや根ぐされ等が考えられます。 寒風が直接当たるようであれば 防風対策をしたほうがよいでしょう また気温が低い時期に水を与えすぎると 根ぐされや水の凍結による根障害を起こすので 乾かし気味にしてください。 赤くなった葉が枯れて見苦しいようなら取り除いてください。 date=1068552048 code=93 view=1 category=5 question=夜香木の性質を教えてください。埼玉県で路地植え可能でしょうか?成長の速さ、置き場所、増やし方についてもアドバイス願います。この他にも香りの良い植物があればご紹介願います。 answer=西インド諸島原産でナス科の常緑低木です。薄いキミドリ色の小さな花が枝先に10前後つけ、 その花は夜になると芳香を放ちます その香りは強烈で、夜中の12時頃に一番強くなるようです。 花は3〜4日続けて開閉を繰り返した後に落花します。 栽培は特に難しくありません。 春先に一回り大きな鉢に植え替え、その後は水切れに注意することくらいです。 枝葉は横に広がる性質があります。 最低気温は5度程度必要なので路地植えはむずかいと思われます。 挿し木も簡単で、枝を赤玉土に挿しておくだけで殖やすことができます。 英名はナイトジャスミン。 下記HPで入手できそうです。 http://www2a.meshnet.or.jp/~wild-sky/plants/plaother/plaother.htm date=1068552019 code=92 view=1 category=5 question=グランドカバーの「ブルーグロウ」の苗、出来れば種を手に入れたいのですが、どうすれば手に入りますか? answer=A ルリタマアザミの品種の一つで花色が濃い紫色の種類をブルーグローと呼ぶようです。 ルリタマアザミは別名エキノプス、ブルーボールと呼ばれ、刺のある直径3〜5cm程度の球状の花を先端に付けます。 冷涼で乾燥した気候を好み、夏の高温多湿を嫌います。 草丈は80cm〜1mぐらいの多年草で花期は7〜8月です。 5〜6月タネまきをして秋に水はけのよい場所で定植させます。 種の入手については、ルリタマアザミの品種という事で種苗会社の直営園芸店 に問い合わせてみてはどうでしょうか? 植物などの入手方法の問い合わせが多いので 全国のフラワーショップ、ガーデンショップ、種苗会社の直営園芸店および 種苗等の通信販売をおこなっている会社等のリストを作成しましたので ご利用ください。 ガーデニングショップリスト date=1068551967 code=91 view=1 category=5 question=2年続けて水仙に花がほとんど咲きませんでした。それまでは、見事に咲いていたのですが・・・。2年前に植え直してからです。去年、咲かなかったので、そのまま植えっぱなしにし、花は咲かなかったけれど、お礼肥えをし、今年は冬場も水をやりをかかさずしたのですが、今年もあまり咲きませんでした。本を読むと花芽があるとかないとか・・・。 来年咲かすには、どうしたらいいでしょうか。 answer=スイセンは日当たりがよく,きちんと肥料を施していれば,3〜4年は植えっぱなしで大丈夫ですが 長年植えっぱなしにしておくと,球根がふえ,一つ一つが大きくなれず,花が少なくなります。 3〜4年に1回は,掘り上げて球根を分け,植え替えてやります。 また花が咲かなくなったスイセンは、植え替えても最初の年は球根に花芽ができていないため2年目にならないと花が咲きません。 また下記の理由でも花が咲きにくくなります。 1)密植しすぎた。 2)植え替えた場所の日当たりが不十分であった。 3)花後に葉を切ってしまった。(花後も球根を太らすために葉は切らない) date=1068551939 code=90 view=1 category=5 question=スイセンをたくさん植えて、楽しみにしていましたが、つぼみが緑色で咲きそうな気配がありません。去年もつぼみのまま、咲かずに終わってしまいました。植えっぱなしがいけないのでしょうか。ウイルスか何かなのでしょうか。教えてください。 answer=スイセンを2〜3年栽培した場合、密植となり光不足で花が咲かなくなることがあります。 間引や植え替えをして十分光が当たるようにしてあげましょう。 date=1068551367 code=89 view=1 category=1 question=新居(念願のマイホーム)に シンボルツリーを植えようと思いますが、どのようなものが良いか悩んでいます。 希望としては初夏に新緑が奇麗で、葉は木漏れ日がこぼれるくらいについている 程度がいいです。下のほうから葉が出ていない(上のほうで葉があるタイプ)木が 良いです。鑑賞としては新緑の葉(あまり硬くない葉)と花が楽しめれば 花の時期は木にしてません。 木漏れ日があり、新緑の奇麗な枝付きが上のほうというのが願いです。 この希望にあう木の種類ってどんな種類があるのでしょうか? 木について知識が無いため、どのようなものがいいのか全然わかってないです。 わがままな質問ですが是非とも教えてください。 answer=シンボルツリーの条件としては 1:新緑、木漏れ日がきれい 2:花が咲く 3:上部が葉張る といったところでしょうか 高木の落葉花木であれば条件を満たす樹種は多いと思います。 代表的なものでは ハナミズキ、ナツツバキ、コブシ、ヤマボウシなどでしょうか。 グリーンサイトのホームページにある樹木特性図鑑でも条件により 検索できますので、是非試して見てください。 date=1068551223 code=88 view=1 category=1 question=半年前に戸建住宅に入居しました。玄関横にシンボルツリーを 植えたいと考えています。 ところで、その場所ですが、 1. 北向きでほとんど一日中、陽があたらない。 2. 冬は北風がかなり吹き込むと思われる。 3. 玄関の屋根の下に植えるので、高さ3メートルくらいが木の高さ の限界 という制約があります。 日陰でも育つと言われている、ツバキ、エゴノキ、コニファー類等々 いろいろ考えて見ましたが、 「洋風」というか枝ぶりが上広がりの木で広葉樹を希望しています。 こんな、過酷な条件で贅沢な希望ですが、適当な木がないでしょうか? あるいは、日当たり等の条件から樹木を索引できる文献があったら ご紹介頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします answer=日陰に強く、上広がりの広葉樹という事であれば ユズリハ(ヒメユズリハ)、カクレミノなどが考えられます。 ナツツバキなども日陰に比較的強く人気のある樹種です。 当サイトの樹木検索図鑑でも検索メニューで 日照の項目から日陰に強い樹種で検索する事ができますので どうぞご利用ください。 date=1068551126 code=87 view=1 category=1 question=シンボルツリーを植えたいと思っているのですが、害虫との戦い?を考えると、気がひけます。 西洋風の木で、害虫(毛虫の類)に強いものがあれば教えて下さい。 それから、害虫とあまり付き合わない方法についても教えて欲しいのですが・・・ answer=害虫に強い木というのはむずかしいですが、 アメリカハナミズキなどいかがでしょうか。 比較的病虫害の被害が少ない洋風の木だと思います。 病虫害の予防としては日当たりが良く風通しのよい場所に 木を植える事と、日頃から木を良く観察して異常があれば早期に 対策をすることだと思います。 date=1068551098 code=86 view=1 category=1 question=シンボルツリーを植えたいのですが、土壌が悪いのか、水はけが悪いのか、なかなかうまく育ちません。 以下の様な条件の土地に適した、落葉高木を教えて下さい。お願いします。 @名古屋近郊。 A水はけ悪し。芝生の中にシンボルツリーをポイント的に植えたい。  (芝生は育っています。) B日当たり良好。(遮るもの全く無し) C過去にやまぼうしを植えたら、2年目の暑い夏に枯れた。 D手入れ(特に剪定)を必要としないもの。  =樹形が美しいもの。 以上です。・・・ちょっと贅沢ですか??・・・。 宜しくお願いします。 answer=以前植えた木がなぜ枯れたのかを解明することが先決だと思います。 根ぐされの場合、枯れた木の根を掘りあげたときドブのような匂いがします。 また、植える場所に穴を掘り水をいれた時にいつまでも水が引かないような状態でしたら暗渠排水の設置や、土壌改良、高植えなどの処置が必要です。 逆に湿っていても水はけがよい土壌であれば湿地に耐える樹種(コブシ、カツラ等)を植えるとよいでしょう。 date=1068551073 code=85 view=1 category=1 question=お庭をやっと手をつけようかと思っているのですが、まずシンボルツリーを決めたいと思います。 樹のことがまったくわからず、おすすめのものを何種類か教えていただければと思います。 仙台の山に近いとこるなので、ちょっと風が強い場所なのですが、南向きの日当りの良い庭です。鳥が来てくれそうな樹もお願いします。 answer=鳥がきて(実が目立つ)シンボルツリーになりそうな樹木には ナナカマド、ヤマボウシ、ソヨゴなどいろいろあります。 当サイトの樹木図鑑では 左上の[検索メニュー]をクリックすると 特性条件により樹木の絞り込み検索ができます。 例えば、[実が目立つ] [庭木] [日当たりがよい]などの項目を 選んで[検索実行]をクリックすれば条件に合った樹木がリストアップされます。 どうぞご利用ください。 date=1068551041 code=84 view=1 category=1 question=シンボルツリーとして南側にケヤキを植えようかと考えています。 ケヤキは、落葉高木で成長が早いとありますが、庭に植えた場合 どのくらいの期間で、どのくらいまで成長するものなのでしょう か。教えてください。また、植栽業者に頼まずに自分で管理する ことは可能でしょうか。植え方等注意する点があれば併せて教え てください。ちなみに、住んでいる場所は名古屋です。 answer=ケヤキは比較的成長が早い樹種です。 植える場所の状態にもよりますが 3m程度のケヤキを植えた場合 5年で5〜6mぐらいには成長すると思います。 ただ数十年後には高さ20m、葉張り15mにも なってしまう木ですから 一般の家庭の庭には不向きだと思います。 また高く、大きく広げた枝葉を支えるため 太い根が横に広がるため周囲の舗装や縁石などを 壊すこともあります。 また近くに電線などがある時も枝葉があたらないように 注意が必要です。 定期的な管理はあまり必要ではないとおもいますが 枝葉が込み合ってきた時は美観と病虫害防止のため 枝透きをします。 ただ個人で剪定するのは高さが4〜5mが限界ではないでしょうか。 date=1068550988 code=83 view=1 category=1 question=2年前の11月に枝垂れ桜の苗(高さ3m位)を買って庭に植えたのですがもうすぐ花が咲く時期なのにつぼみが出来ず枝が干からびてきているいるようです、それに幹の周りに白い粉の様なものがいっぱいついています、何か病気なのでしょうか、植えてから特に手入れはしてませんのでもう枯れてしまったのでしょうか、それとも何か対策できる事が有りますか どうか教えて下さい。 answer=症状から推測するとウメシロカイガラムシによる被害かと思われます。 幹にびっしりと白い小さなカイガラムシが寄生し、吸汁するため生育がひどく悪くなります。 駆除は少量であれば歯ブラシなどでこすり落とすこともできます。 また、5月〜9月にかけて幼虫(薄いピンク色)がふ化する時にオルトランなどの スプレー剤を散布します。 date=1068550954 code=82 view=1 category=1 question=今、学名Prunus maackiiというバラ科の樹木を探しています これは英国王立園芸協会編「庭木図鑑450」のP80に掲載されています 英名amur Cherryです、ご存じの方はお知らせください。 answer=木の写真図鑑(日本ヴォーグ社)によりますと Prunus maackiiは和名を「ウラボシザクラ」ということです。 和名で探してみたらいかがでしょうか? date=1068550921 code=81 view=1 category=1 question=a) 9月に桜の花が2つ咲いていました。どうして季節外れなんでしょうか。 b) 「みっせん」の働きは昆虫を呼ぶとあったのですが,どうしてサクラの木は昆虫を呼ぶ必要があるのでしょうか。 <イロハモミジについて> c) 春ににイロハモミジの葉が紅葉していました。どうして季節外れなんでしょうか。 d) 校内の三カ所のイロハモミジでも葉の形や紅葉の度合いが違います。何か条件の違いが考えられるのでしょうか。それとも樹の種類が違うのでしょうか。(98092104.jpg)(98092105.jpg)どちらも4月21日撮影です。 answer= 俗に言う狂い咲きですが、近くに電灯などがあり 昼間の長さを勘違いして咲く場合もあるようです。 また、十月ザクラのように冬と春の2回花を咲かせる種類もあります。 昆虫はもちろん受粉をするためです。 紅葉が早いときは,カミキリムシなどの 害虫による被害が考えられます。 紅葉は葉の老化に伴うもので、 遅い場合は肥料のききすぎ等で葉がまだ生育中の時です。 時期はずれの紅葉を病葉(わくらば)と呼びます。 葉の形は個体差も考えられますが、 モミジは種類が多いので違う種類なのかもしれません。 date=1068550875 code=80 view=1 category=1 question=島根県の山中で見た木です。葉はかえで科の物のようです。幹は緑色で滑らか。高さ10b。直径20p。 幹が緑の樹木の名前を教えて下さい。 植物図鑑で調べようと思っても見当がつきません。葉は木の頭部についています。広葉樹です。お願いします。 answer=たぶん、ウリハダカエデだと思われます。 樹皮が緑色でなめらかなのが特徴で 葉は3裂に切れ込み、先がとがっています date=1068550835 code=79 view=1 category=8 question=持ち家になってから2年たちます。 庭木を植えてから初めての冬を迎えます。 もみじについてご質問します。 現在葉が全て落ちて枝だけになっていますが、 枝振りを整えるため剪定をしたいと思っていますが 時期は何時行ったらよろしいでしょうか? 実は少しだけ切ってしまいその先端から少しだけ 水がポタポタ滴れていますがこれはいけないことを してしまったのでしょうか? もう1つ質問します。 もみじにイラガがたくさんつくのですが 冬場のうちにやっておいたほうがよい殺虫方法が あれば教えてください。 よろしくお願いします。 answer=モミジの剪定は通常1〜7月くらいの間に行いますので 今の時期は大丈夫です。 ただ過度の剪定は胴枯れ病の原因になりますので注意してください。 イラガは冬はまゆの状態で越冬しますので 薬剤等はあまり効果がありません。 枝に付いているイラガのまゆを見つけたらつぶしておきましょう。 幼虫が小さい時期(6月ごろ)にスミチオンや家庭用殺虫剤を 噴霧すると有効です。 date=1068550772 code=78 view=1 category=1 question=花も美しく実もなる一席二鳥の「アーモンド」の木を庭のシンボルツリーとして植えたいと考えておりますが鉢植え等の栽培は可能でしょうか?住まいは横浜ですが苗木を取り扱っているところを教えて下さい。以上 answer=アーモンドは桜と同じバラ科の高木です 西アジア原産で、日当たりがよく、水はけのよい乾燥した環境を好みます。 横浜であれば生育すると思われます。 鉢植の場合は表土が乾くまでまってからたっぷり水やりをしてください。 ちなみにアーモンドの栽培日記が下記のHPに掲載されていました。 http://www7.big.or.jp/~to4shima/infow/saibai/armon/armon.htm 苗木の入手方法についてはショップリストを参考にしてみてください。 date=1068550740 code=77 view=1 category=3 question=私は、今年の春にはじめて、庭に木を4本ほど植える予 定でいる、初心者です。 そこで、プルーンの木を植えたいと思っています。 ところが、情報が少ないようで、困っております。 どうか、質問にお答え下さい。 1)たとえば、1m前後の苗を植えるとすると、何年位 で、どの位の樹高になって、実をつけるようになるので しょうか? 2)植えたい場所が狭いのですが、刈り込みには、強い ですか? 横には広がりますか? 3)剪定の仕方、好む土など教えて下さい。 4)種類がたくさんあるようですが、難易度はどれも同 じですか? 私は、大粒より、中粒のものがいいのですが、いかがで しょうか? (初心者でも、栽培できますか?) 5)その他、注意する点などありましたら、お教え下さ い。 よろしくお願いいたします。 千葉県在住です。 answer=プルーン(prune)は、欧州系プラム(スモモ)の一種です。 ですから基本的な性質はスモモに似ています。 実は2〜3年の枝に付くのであまり強く剪定しないほうがよいでしょう。 枝は横に広がるより上に伸びるタイプが多いようです また、プルーンのなかには同一品種だけだと実がならないものがありますので注意が必要です。 スタンレイ,シュガー,サンプルーンなどは同一品種だけでも実がつく自家結実品種で、 特にスタンレイは実つきがよく,3年目からよく結実します。 date=1068550701 code=76 view=1 category=1 question=初めてお便りいたします。中古の家を買って引っ越して来て以来、時間を見つけては少しずつ庭に草花を増やすようにしてきました。 ただ、家の裏側(北向き)や、表のブロック塀の裏側など、日の当たらないところに、丈夫で、葉がきれいなもので、かつ入手しやすいものを、なにか植えたいと思います。冬は雪が降りますので、そういった面にも対応できるようなものがないかと考えています。 適当なものがあれば、教えていただけませんでしょうか? answer=日陰に強い低木、草本類としては アオキ、セイヨウアジサイ、ドイツスズラン、クリスマスローズ、セイヨウイワナンテン ヘデラ(アイビー)、リュウノヒゲ、ユキノシタ、ヤブラン、クサソテツ ギボウシ、ツワブキ、フッキソウ、エビネ、シャガ、ハラン などですが、他にも色々と考えられます。 当サイトの樹木特性図鑑、グランドカバー特性図鑑でも 右上の[検索メニュー]をクリックすれば植栽条件、用途などにより 検索できるので、どうぞご利用ください。 date=1068550658 code=75 view=1 category=1 question=今回はオリーブの木について教えてください。 最終的に、庭に置くリゾートパラソルのような大きさ(高さ2.5m、幅3m)になるように育てるためには どのくらいの大きさの苗を購入したらよいのでしょうか。(素人が育てます) 日本には主に3品種あるそうですが、どれが適当でしょうか。 またそのときの鉢の大きさは苗にあわせて選び、発育にあわせて大きな鉢に植え替えるほうがよいのでしょうか。 それとも最初からかなり大きな鉢に植えてしまってよいのでしょうか。 手入れで気をつけることなどあったら教えてください。 answer=はじめから大きな鉢に植えた方が植え替の手間がはぶけるので よいのではないでしょうか。 苗は背丈位(1.5〜1.8m)がよいと思います。 鉢の直径は60cm以上(出来れば75cm程度)は必要だと思います。 しかし、これだけ大きな鉢になります土を入れた後は簡単には移動できなくなりますので 置く場所には気をつけてください。 ちなみに関東以南であれば路地植えも可能です。 土はあまり湿潤にならないよう渇き気味ぐらいにしてください。 date=1068550619 code=74 view=1 category=1 question=オリーブの木を購入しました。 鉢植えで大きく育てたいのですが、 なにか特別な肥料などは必要ですか? 現在30センチ程です。 腐葉土と油かすと混ぜた物に植え替えをしました。 answer=オリーブは地中海が産地です。 石灰質で乾燥気味の土壌を好みます。 土に苦土石灰を少量入れ、 水遣りも乾き気味でよいでしょう。 関東南部以西でしたら屋外でも越冬します。 date=1068550585 code=73 view=1 category=1 question=トヨダミキさんのデザインに憧れて自分の庭をデザイン、施工しています。 シンボルツリーにミモザを植えましたが最近元気がありません。うちの庭は11月から約4ヶ月、日当たりがよくありません。 そのせいか下の方の葉がポロポロ落ちてしまうのです。どうしたらよいのでしょうか、どなたかおしえてください。 answer=一般的にミモザと呼ばれているものには フサアカシアとギンヨウアカシアがあります。 どちらもオーストラリア原産で暖地に向く樹木です とくにギンヨウアカシアは関東以西の沿岸部でないと 生育がむずかしいとされています。 関東内陸部以北の場合は寒さにより弱っているのかも しれんませんし、日照不足も考えられます。 暖地であれば春に前年枝(緑色をしている枝、古枝は褐色) を5cmほど残してバッサリと刈りこんで 樹形を整える事ができます。 date=1068550557 code=72 view=1 category=1 question=ミモザに関する 『前年枝の付け根を残して』 の意味が良く分かりません。 あと、ミモザを刈り込む時期と維持できる大きさについても 教えて下さい。 answer=古枝(茶色)から伸びている昨年の枝(緑色)を5cmほど残して剪定します。 古枝を切っても新しい芽はでません。 時期は4月上旬ごろがよいでしょう。 こうして毎年刈りこんでいけば低い樹高が保てます。 date=1068550523 code=71 view=1 category=1 question=ミモザとブッドレアを植えたいのですが、スペースが有りません。 それぞれについて、 どれくらい小さく樹形を保つことが可能ですか? 方法はどうすればよいですか? 注意すべき事は有りますか? を、教えてください。 よろしくお願いします。 answer=ブッドレアは萌芽力が強いので かなり思いきった刈りこみをしても大丈夫です 花は春に延びた枝の先端につきますので 冬までに剪定します。 ミモザは前年枝の付け根を残してバッサリと刈りこめば 低く維持することができます。 前年枝は緑、古い枝は茶色なので区別がつきます。 またブッドレアは東北以南、ミモザ(ギンヨウアカシア)は 関東以西沿岸部なら生育可能です。 date=1068550494 code=70 view=1 category=1 question=ユーカリについて教えていただき、有り難うございました。 その後園芸店で見かけ、やはりユーカリだと確認できました。 「樹木リスト」を見るとかなり大きくなる樹のようですが 狭い庭には向かないモノでしょうか? answer=関東南部以西であればマルバユーカリや ツキヌキユーカリなどが庭木として利用できそうです。 成長が早く台風などで枝や幹が折れたり倒れやすいので 大きくなったら幹の切り戻しをした方がよいでしょう。 ツキヌキユーカリは根元から切り戻すと 高さ2〜3mの株立として鑑賞できます date=1068546920 code=69 view=1 category=1 question=植裁の参考にしようと住宅展示場へ出かけました。 素敵なコニファーの寄せ植えがあり、その中に銀葉の広葉樹が 混じっていました。その樹の名前を知りたいのです。 スラッとした樹形の広葉樹で、今の時期に葉が落ちないのは 常緑樹と思います。葉は小型の卵形で、シロタエ菊に似た銀葉です。豆科の葉に近いイメージでした。少し調べて銀葉アカシアかと 思いましたが、葉の形が違います。 その後、他の場所でもコニファーと共に植えられているのを見ましたが名前はわかりません。 銀葉ユーカリという樹もあるようですが、情報がありますか? answer=ユーカリには葉が青白ぽくて丸い形状をしたもが多く、 以下のような種類があります。 マルバユーカリ(Silver Dollor Tree)  対生の丸葉で粉白緑色 ハッカゴムノキ (Cider Gum)  幼葉はマルバユーカリより小型の丸型 ツキヌキユーカリ (Spinning Gum)  幼葉は丸く中心を茎が付きぬける独特な形状 コマルバユーカリ (Money Tree)  青白の丸くて小さい葉が十字に対生 ギンドロユーカリ (Silver Gum)  幼葉、成形葉とも円形〜卵型 ツボミユーカリ(Urn Gum) 幼葉は円形で対生だが成形葉は互生となる ミヤマユーカリ (Snow Gum) 幼葉は円形〜卵型。 中でもツキヌキユーカリが、生け花やアレンジメントの葉物としてよく利用されているようです。 date=1068546887 code=68 view=1 category=1 question=もくれんと、やまぼうし、はなみずきについて、ご質問します。 もくれんと、はなみずきの花が,今年咲きませんでした。もうさかないのでしょうか?やまぼうしは、2.5メートルぐらいありますが10個ほどしか花がさきませんでした。昨年購入し、木が若いと咲かないことがあると聞きました.本当でしょうか?昨年、肥料は,少しあたえましたが、特に枝を切るとかしませんでした。どうしたら,来年、花をいっぱいに咲かせることができるのでしょうか?また、気候が悪いのでしょうか?植えてあるところが,冬は、あまり陽があたりません。霜もおります。でも、ご近所では、さいています。3本とも葉は、とても元気です.木に花を咲かせるこつを教えてください。おねがしいます。 answer=ハナミズキ等の花付について----------------- 花が咲かない原因として考えられるのは 1:日当たりが悪い 2:肥料を与えすぎた。 3:剪定で将来花芽がつく枝を落としてしまった。 といったことが考えられます。 1の場合は日当たりのいい場所に移植するか日陰の原因を取り除くなどで対応します。 2の場合、肥料により生育旺盛になってしまいかえって花付が悪くなってしまうので肥料は与えないようにします。 3の場合秋までは剪定せずに放任しておけば太く短い枝先に花芽ができるはずですので 花芽が確認できたら全体のバランスをみながら徒長枝、胴吹枝、込みすぎた枝などを間引きして形を整えるようにします。 date=1068546855 code=67 view=1 category=1 question=ハナミズキについて教えてください. 昨年の11月に樹高約2.5メートルのハナミズキを庭に植えました. 今改めてよく見ると,かなり浅植えになっています.周囲の地面より 土を盛った状態でも,根鉢に巻いている縄が二周りほど見えています. このままにしておくか,さらに土を盛るか或は植え直すか悩んでおり ます.大きいだけに植え直すのはできれば避けたいところですが, やはり,植え直したほうが良いでしょうか.アドバイスお願い致し ます. answer=ハナミズキの根鉢について------------ 鉢が露出していると根が乾き安くなり、枯れてしまう恐れがあるので 土をかぶせ、マルチングなどで水分が蒸散するのを防いでください。 date=1068546825 code=66 view=1 category=1 question=アメリカ花見月のことについて教えていただきたいのです。 庭に花見月の苗を4本買って植えて4年が過ぎます。ずいぶん枝が張り大きくなったのですが、年を追うごとに花の数が少なくなってきました。これまでに、二回ほど剪定をしたのですが、これが良くなかったのかなと思ったり、肥料のやり方だろうか、あるいは水が足りないのかなと思うことはたくさんあるのですが、花がさいてくれません。毎年楽しみにしているのですが、今年もつぼみが3,4つしかついていません。どうか、対策を教えて下さい。よろしくお願いします。 answer=花が付かない理由として 1剪定ってしまった 2窒素系の肥料が多すぎた。 3肥料不足 4日当たりが悪い などが考えられます。 1の場合は剪定の時期は 2、3の場合は肥料の表示でNPKのPが多いものを使用します。 「花見月」という表現はいかにも時節柄でいいですね。 一般的には花がきれいな水木という意味で漢字だと「花水木」と書きます。 date=1068546722 code=65 view=1 category=1 question=新居の駐車コーナー(インターロッキング)の端に緑が欲しく思い ウッドプランターなどを置いて小木を育てたいのですが、幅が 50cm、奥行きは30cm程度しかとれません。高さはある程度 とれますが、場所が南西向きで駐車していないと日差しが強く 西日も当たります。できれば洋風か和洋折衷に向いた幅が広がらない 常緑樹をと考えていますが、適したものがあるでしょうか? ナンテンなどはどうかと考えているのですが、ご指導下さい。 answer=西日があたり鉢植えという条件ですと 乾燥につよい樹種が望まれます。 ローズマリーなどはいかがでしょうか? 樹木検索図鑑でも乾燥に強い樹種で 検索する事ができますので どうそご利用ください。 date=1068546662 code=64 view=1 category=1 question=、「月桂樹」の写真を探しています。 もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 answer=ゲッケイジュは別名ローレルといいます。 当サイトの検索樹木図鑑でもローレルで掲載していますが ゲッケイジュでも見つけられるようにしたいと思います。 date=1068546626 code=63 view=1 category=1 question=会社の庭にカイドウという木が植えてあり、幹の色、形が 好きなのでこの木の購入を考えているのですが、登録されている 樹木にはないようです。正式な名前が他にあるのでしょうか。  よろしければこの木の特徴、また育成に際し気をつけなくては いけない点などを教えてください。 answer=カイドウはハナカイドウと呼ばれる事が多いようです。 また、大型の実を付ける種類をミカイドウといいます。 春先(3月頃)か秋(10-11月頃)に移植するとよいでしょう。 日当たりを好みます。 ハナカイドウで当ホームページの樹木図鑑にも掲載しています。 英名:Flowering Crab Apple date=1068546594 code=62 view=1 category=1 question=少し大きくなる木と思いまして、山桃、榎木を植えました。早く成長させるにはどのように世話をすれば良いのか教えて下さい。お願い致します。 answer=樹木の成長の速さは樹種によって左右されます。 ヤマモモ、エノキは成長の早い部類ですが、 良好に成長させるにはまず、根をしっかりと根付かせる事です。 そのためには良質な土(握ると適度に固まり、保水性、排水性がよい土)と支柱が重要です。 支柱は木が風で倒れる事を防ぐだけでなく 根をしっかりと固定し、細根の成長を促進させます。 date=1068555845 code=61 view=1 category=1 question=白樺が虫に食われて余命幾ばくも無いだろうと、庭の手入れに来た 植木屋さんに言われてしまいました。(家は横浜です) 実はこの白樺は、今の家に引っ越して間もなくの30年も前に、父が 軽井沢から苗木を持ち帰って移植したものです。 2人の子供の為に2本植えた内、私の木とした方が1本だけ生き残りまし た。 ですから、私と、又この家と共に成長して来た特別の木なのです。 私にとっては分身のようにさえ感じます。 上の方の枝はわずかに青く葉が残っている状態ですが、何とか助けら れないでしょうか。 また、横浜/東京近郊で見てもらえる、OR 相談できる所を御存知でし たら教えて頂けないでしょうか。 何卒宜しくお願いします。 answer=白樺は残念ながら寿命の短い樹木です。 適地である寒冷地でも30年位といわれ、 関東の平野部ですと更に短くなってしまいます。 ですから苗木を植えてから30年という事は寿命である可能性が 高いと思われます。 そこで、秋に実が成るようでしたら子孫を育んでみてはいかがでしょうか? 白樺は一般的に実生で繁殖させますので、秋にとれた種子を苗床にまいて発芽させ、苗木に育てます。 date=1068546503 code=60 view=1 category=1 question=現在海外の樹木を探しています。良いホームページを教えてください。 または、かわいらしい樹木があれば教えてください。 用途は、街路樹に使うことを計画しています。 answer=当サイトにも樹木データがあります。 グリーンデータの特性樹木図鑑をクリックして 左上の検索メニューを選択してください。 樹木の特性(形態、原産国、特徴、用途など)で検索できます。 是非、お試しください。 (今後も写真や内容などコツコツと充実させたいと思っています) 街路樹は樹形が揃っていて、数量を確保する必要があるので 選択する時は市場性についても十分検討してください。 ちなみにリンデン(セイヨウシナノキ)などはいかがでしょうか? ちいさな可憐な花が垂れるように咲くヨーロッパ原産の落葉高木です。 date=1068545105 code=59 view=1 category=1 question=大好きな沈丁花を玄関先に植えてあります。 去年あたり、急に葉が勢いなくなったので気になっていたのですが、土が何か病気かなと思い、換える為に掘ってみると根が殆どない状態でした。 それはもうあきらめ、土を消毒し(市販の粉のようなモノをまきました)、新しい腐葉土を入れ、又新たな苗木を植えました。 今年の春は元気に花をつけてくれたのですが、つい先日、またもや同じ症状が! 葉はつやがなく、シワシワで心なしか白っぽく色がまだらです。 隣に植わっている椿は元気なのですが・・。 何をすれば、健全な状態に戻るのでしょうか? ご教示ください。 answer=ジンチョウゲの根は比較的デリケートで 土中にいるカビの病菌に弱く、白絹病か白紋羽病といわれる 病気にかかりやすいです。 白絹病は夏に症状が進み,白紋羽病より急性です。 白紋羽病は,春と秋に症状が広がり,枯れるまでに2〜3年かかることもあります。 どちらも病菌は何年も土中で生きています。 土は消毒したとの事ですが、残念ながら一部の菌が残っていたのかも知れません。 白紋羽病対策としては,植え場にベンレートかトップジンMの を希釈した液を土に注入します。(具体的な希釈方法など薬剤の説明書を参照してください。) また,白絹病にはバシタック水和剤で同様の処置をします。 以上は応急処置だと考えてください。 木のほうが枯死してしまう可能性もあります。 date=1068545074 code=58 view=1 category=1 question=あるホームページに、「エゴノキ」は日陰にも強いと書いてあったのですが、水はけの悪い北側(朝と夕方に陽が当たる)あるいは西側(昼から夕方に陽が当たる)の土地でも育つでしょうか。 本当に庭木として植えても、大丈夫な大きさの木なのか 合わせて教えてください。家がかくれちゃうほど、大きくなったりしないのかしら? answer=エゴノキは比較的日陰に耐え、 雑木林などでもコナラやヤマザクラの下で 生育している事が多い樹種です。 最終樹高は条件にもよりますが せいぜい7m程度でしょう。 庭木としてもよく利用されます。 ただ水はけが悪い場所では 良好な生育は望めないので 排水、高植等で水はけをよくする必要があります。 date=1068545018 code=57 view=1 category=1 question=5年ほど前に西の玄関先に、マキの木を植えてもらいましたが、ここ2・3年ほど精がありませんでした。独学で、土に穴をあけて空気を入れたり、蜘蛛などが、先のほうに巣をつくっていたので薬をまいたり、いろんな事をしましたら、今年は、新芽もたくさん出てきました。・・・ところが毎年来ていただいている葉刈りのかたが、先の新芽をほとんど切ってしまって、おまけに葉っぱを松の葉を切るように、半分にしてしまいました。今日葉っぱの先をみると、先が茶色くなっていました。せっかく新芽が出て、主人と喜んでいたのにがっかりしてしまいました。このままにしておいてよいものでしょうか?またなんとなく精がないようにおもいます。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 answer=マキなどの針葉樹の葉を切ると切り口が茶色くなる事があります。 多少見苦しくなりますが枯れる事はありません。 刈り込み適期としては春先と梅雨明け時です。 春先に刈りこめばその後新芽が伸び切り口を隠すことができますし、 梅雨明け時は刈りこみ後、夏伸びが期待できるため 枝葉が密になり、ボリューム感がでます。 date=1068544986 code=56 view=1 category=1 question=庭の配置上、直射日光が強く当たる場所に 何か木を植える必要があります。今までどうだんつつじ、 ツツジなどを試しましたが、いずれもすぐに弱ってきて あわてて日陰に移す始末でした。バランス的には 3m位におさえたいのですが、冬は0度、夏は35度 直射日光に耐えてくれるのはどんな木でしょうか? answer=陽光を好み、温暖な地域に向く樹木は色々ありますが 3m程度ということであれば マキバブラッシノキ、オリーブ、アメリカンデイゴなどはいかがでしょうか? 当HPの樹木検索図鑑でも確認できます。 date=1068544956 code=55 view=1 category=1 question=庭のミツバツツジについての質問です。 今春、実家にあった株(高さ2M程で年数は経っています)を 移植してきました。つぼみの時期に移植して花も咲きました。 梅雨過ぎまで元気だったのですが、植えた場所に梅雨のあいだ 雨が溜まり易かったのが原因か、あるいは盛夏の暑さが原因か、 最近葉先が枯れたようになってきています。 週に一度は水やりしているのですが、どのような原因が考えられ、 対処方法はあるのか、調べる方法等ありましたらお教えください。 answer=根ぐされ等の根障害が原因だと思います。 移植して間もない時期は根が十分に水分、養分を吸収できないので 葉からの蒸散とバランスがとれずに葉が枯れてしまうこともあります。 夏場は出来るだけ葉を落として根に負担をかけないようにします。 根の廻りを掘ってみて腐った水にような匂いがしたら根ぐされですので 排水処理をするか高植にします。 date=1068544933 code=54 view=1 category=1 question=はじめまして。庭にある木の移動について教えてください。 高さ2メートルのサルスベリと種類が不明の常緑の高さ2〜3 メートルの木を一本ずつ庭の別の場所に移したいと思っています。 素人二人で道具なしでできるものなのでしょうか? answer=梅雨時は落葉樹、常緑樹ともに移植の適期です。 梅雨明けから残暑にきびしい時期(9月頃)の 落葉樹(サルスベリ)の移植は避けてください。 2m程度の樹木を庭の中で移動するのであれば 素人二人で可能だと思います。 葉が茂りすぎているようでしたら剪定して 葉の量を減らしてあげます。 次に根の周りを大きめ(直径60cm程度)に掘り取り 移植先にすばやく植え替えます。 移植を成功させるコツは掘り取ってから 植えつけるまで1分でも早く行うことです。 植え付けたらバケツ2〜3杯分の水を与えます。 このとき水がまわりに逃げないように 植え穴の周りに土手をつくっておきます。 また風などで木が揺れると根づきが悪くなるので 支柱は必ずするようにしてください。 date=1068544903 code=53 view=1 category=3 question=庭に30歳になる枇杷の木があるのですが ことしになって幹の皮が半分以上はがれて まだらになってきました。年のせいでしょうか。 原因と直し方教えていただけませんか。 answer=樹皮が剥がれる原因で考えれるものとして 日焼け、凍害があります。 その場合、数年で自然治癒することもありますが 主幹部に病菌が侵入して胴枯れ病などを起こす危険もあります。 また大きくなりすぎているようでしたら これを機会に最下段の車枝だけを残して剪定する方法もあります。 しかし一度に切り落としてしまうと枯死してしまう危険がありますので 1年目は最下段の上の枝を落とし、2年目はその上 3年目に最下段の上の主幹を切り落とすようにします。 date=1068544865 code=52 view=1 category=1 question=現在、小さな庭をこつこつと自力で作成中です。シラカシ(250cmくらい)をメインにその他オリーブ (200cm)や野モミジなどを植えてグランドカバーにはコニファー類を2〜3種植えてます。 そこで皆さんに質問。 春〜夏に黄色い花が咲く100〜150cmくらいの中木を探してます。 落葉でも常緑でも構いません。 丈夫で奇麗なもの何かありますか? こちらまだまだ素人です。 良いアドバイスお願いします。 answer=レンギョウ、エニシダ、ちょっと小さめですけどビョウヤナギ ヤマブキ、キングサリなどいかかでしょうか。 date=1068544841 code=51 view=1 category=1 question=アジサイについて教えてください。 白花のアジサイを花壇に植えたのですが、花が薄いピンクになってしまいました。園芸の本で、青花は酸性、赤花はアルカリ性の土でと書いてありましたが、白花はどうしたらきれいな白になりますか? answer=アジサイは土壌の酸度により、赤系や青系に変化すると言われていますが 白系の花は土壌の酸度には影響を受けないようです。 品種により白い花が多少赤みがかったりする事もあるようですが 全体が赤系になったり、青系になったりする事はありません。 多少の変色は品種の特性によるものだと思われます。 date=1116622884 code=50 view=1 category=1 question=私の家の近所に同じ木(だと思われる)が2本立っています。 どちらも、同じくらいの大きさで、隣り合って立っている木ですが、 何故、紅葉時になると葉の色が違うのでしょうか? 片方は黄色、もう片方は赤っぽくなります。 質問コーナーとはちょっと違うかもしれませんが 教えて下さい。 answer=紅葉になるか黄葉になるかですか 気温の低下とともに、葉の付根の部分にコルク層が形成され、葉と茎の間で水や養分の流れが妨げられます。 そのため光合成により作られた糖分が葉に蓄積されアントシアンという赤い色素が形成されます 同時に葉緑素が分解されて緑の色素が減少していきます。そしていろいろな紅葉になります。 一方、葉緑素が分解されていく過程で黄色のカロチノイドという色素が目立って現われると黄葉になります。 どちらになるかは植物の種類によりほぼ決まっていますが 個性、また植生条件により黄葉、紅葉、紫葉、橙葉というように様々な色が形成されるときもあります。 イロハモミジ、オオモミジ、ハウチワカエデなどは条件により一本の木に紅葉、黄葉が共存する場合があるようです (ケヤキなどの街路樹でも黄葉している所もあれば紅葉している所もあります) また紅(黄)葉がより美しくなる条件としては、 1.夜間の急激な冷込み 2.大気の乾燥(地中水分の減少) 3.直射日光の強さ の3点になります date=1068544534 code=49 view=1 category=1 question=〜8年前に道路で木の実を拾いました、緑色で形は小さなアケビの様な 形で割れてはいませんでした割って見ると中実は、確かクリームいろの果肉のなかに不ぞろいのビワの種のような物が入っていて、恐る恐る果肉を舐めてみましたら、とても甘くてマンゴウよりも甘く軟らかい果肉の記憶です、その種を4個まきましたら3本発芽して鉢に植え、そのうち2本が育っております、あまり姿もよくなく葉も大きくかさかさの葉で、見た目もあまり良くありません、秋には落葉してあまり枝も出ません、葉の大きさは白蓮の葉の大きさでもっと薄く毛羽立っています、木肌はモチノキのように木目細かです、何と言う木かこの様な説明で判るでしょうか、ちなみに木の実が落ちていた所は今は空き地で聞き様がないのです、もしお分かりでしたらおねがいします。 answer=樹木の特徴としては 実:小さなアケビのような形で緑色(裂果しない) 種:ビワに似ている 果肉:クリーム色で甘く柔らかい。 葉:落葉、大きさはハクモクレン程度、葉質は薄く、毛が多い 樹形:不成型、枝少ない。 樹皮:モチノキに似る。 といったところでしょうか? プルーンかなとも思いましたがちょっと違う気もします。 可能であればビジュアルなもの(デジカメ、写真のスキャナー、ペイント系ソフトでのスケッチなど)で添付ファイルとして メールして頂ければありがたいのですが.......... date=1068544510 code=48 view=1 category=1 question=ヤマボウシとモミノキについて質問させていただいた者です。 ヤマボウシに関しては、オルトラン散布による薬害が原因では?というお答えをいただきましたが、その対処としてはどのようにすればよいのかもお教え頂けますでしょうか。  ・新芽や若葉など組織が柔らかい時期に散布したため  ・株が弱っていたため の両方の対処方法についてお願いします。 answer=新芽や若葉など組織が柔らかい時期に散布したために薬害が起きたとすれば 薬剤を噴霧する時期をずらす事で対応できると思いますが 株が弱っているとすれば原因を見つけて対処する必要があります。 植物が弱ってしまう原因はさまざまですが 病虫害による被害や日照や風、温度、土壌などの生理的要因です。 お話の内容ではなにが原因か判断はできませんが、 少し様子をみてはいかがでしょうか。 薬剤を使用しない殺虫方法として牛乳やニンニクの薄め液、 石鹸水などを噴霧することでアブラムシなどには効果があります。 date=1068544486 code=47 view=1 category=1 question=先日は花壇と芝生の件でお世話になりました。 常緑樹の移植について教えて下さい。 根が全て掘り出せるような大きさの木であれば根回しは不要なので しょうか? 根の大きさは、枝張りと同程度と考えれば良いのでしょうか? 剪定した木の場合はどうなのでしょうか? 種類にも依るとは思いますが根の深さはどの程度なのでしょうか? お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。 answer=根づいて年月のたった樹木では葉張りと同程度に根が張っているといわれますが 植えてから間もない樹木の場合は根鉢から新しい根が出はじめている状態ですので 葉張りほど根は張っていません。 根の深さも種類と植えこんでからの年月によってまちまちです。 ただ深く伸びた根は養分をとるというより樹木を支えるための根ですから すべて掘り出さなくても植え替えた後、支柱をしてあげれば大丈夫です。 十分大きく根を掘り出す事が可能であれば根回しの必要はありません。 date=1068544466 code=46 view=1 category=1 question=昨年11月に植えたキンモクセイ(1.5mH)に元気がありません。 葉が下向き加減で触れると落葉し、新芽も少し根本にこぼれています。 1月に一度、石灰硫黄合剤を散布し、3月にはオルトラン粒剤を根本にまくなど病害虫には気を付けてきたつもりです。 最近雨が続いた為、過湿が原因かとも想像しています。 考えられる原因を教えて下さい。 なお、葉が垂れている以外に、木の外観に異常は見あたりません。 answer=原因の一つとして排水不良による根ぐされが考えられます。 この場合は少し高めに植え直すか、根に水がたまらないような 排水処理(暗渠排水等)が必要です。 date=1068544437 code=45 view=1 category=1 question=先日はハリエンジュと低木の件でお世話になり、ありがとうございました。 カルミヤが花がきれいで気に入り、いろいろな書籍で調べたのですが、 書籍によって『刈込みに強い』とか『剪定すると花がつかない』とか 表現がバラバラで困っています。 高さ、枝張りともに、80cmくらいまでにしたいのですが、 可能でしょうか? 剪定の時期や方法についても教えて下さい。 よろしくお願いします。 answer=高さは2mくらいになりますが成長は遅い方です 強剪定は避け、花の終わる6〜7月頃枯枝や花房を除去します。 施肥としては2月に有機肥料、花後に化成肥料をあたえます。 date=1068544409 code=44 view=1 category=1 question=ハリエンジュの苗木を去年の春に植えました。 今、高さ2mくらいです。なるべく大きくしたいのですが、 剪定の方法が分かりません。 庭木の剪定のたぐいの書籍をいろいろ調べたのですが、 載っていません。 剪定の方法を教えて下さい。 あと、冬場に葉が無くなると、とてもさびしいので、 常緑の低木を植えたいのですが、高さ0.5m〜1mくらいで、 花が咲く、あるいは葉がきれいな洋風の低木を教えて下さい。 高さは自然樹形でも、刈り込んだ結果でもかまいません。 出来れば何種類か教えて下さい。 よろしくお願いします。 answer=ハリエンジュはアメリカ原産の落葉高木でエンジュに似て針のようなとげがあるので、ハリエンジュと呼ばれています。 別名ニセアカシアともいいます。 街路樹、肥料木、砂防林として植えられ、とても生長の早い木です。 萌芽力が強いので剪定も好きな位置で刈りこんでOKです。 時期も選びません。 洋風の常緑低木ではセイヨウシャクナゲやカルミヤ、エリカなどはいかがでしょうか? date=1068544376 code=43 view=1 category=1 question=はじめまして 庭にジューンベリーという木を植えようと思っていますが、この木の情報がほとんどありません。育て方や入手方法など何でも結構ですので教えていただけませんでしょうか。 answer=ジューンベリーは別名アメリカザイフリボクとも呼ばれているようです。 下記ホームページで入手できます。 http://www.fujinokuni.co.jp/juvian/berry/10.htm date=1068544343 code=42 view=1 category=1 question=鉢植えのソテツを庭に植えても大丈夫でしょうか。注意点をご教示願います。 answer=ソテツは寒地、湿地を嫌います。 植えつけ時期は関東以南なら3月ごろ、東京以北なら5、6月ごろがよいでしょう。 痛んだ根を切除し、出来るだけ高植えにしてください。 このとき、潅水の必要はありません。 東京以北では冬にコモなどを巻き防寒する必要があります。 date=1068544321 code=41 view=1 category=1 question=ソテツを友人から2年前ほどにいただき、冬は主に室内で管理していましたが、最近葉が枯れたようになってきてしまい、だらんと下がって元気がありません。どのように対処したら元気になるでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。 answer=鉢植にして育てているようなので たぶん株が大きくなり根詰まりをおこしているのだと思います。 4〜5月、一回り大きな鉢に植え替えましょう。2〜3年に1度が目安だと思います。 枯れた葉は切除してください。 ソテツは乾燥には強い植物です。水不足で葉が枯れることもありますが、幹が枯れなければ大丈夫です。 低温時は乾き気味にします。 date=1068544283 code=40 view=1 category=1 question=庭にセンリョウを植えています。 先日の大雪の後、葉の半分程度が黒く変色しているのに気づきました。 雪の低温が原因ではないかと思います。 変色した葉は、切り落とした方がよいのでしょうか? また、気温が低くなる時は何かかぶせた方がよいのでしょうか? answer=センリョウは比較的暖地性の樹木です。 葉は黒くなったのは雪や寒風によるものだと 思われます。、 寒風が当たらないよう寒冷紗などで防風対策をして あげてください。 黒くなった葉はすでに枯れていると思われるので 美観上好ましくなければ切り取った方がよいでしょう。 date=1068544259 code=39 view=1 category=1 question=万両をもらって植えましたが根付きませんでした。移植のこつを教えてください。 answer=植えつけは4〜5月か9〜10月が適してます。 植え穴を大きめに掘って根鉢をくずさず堆肥を混ぜて植えつけます。 マンリョウは日陰を好むので庭植えの場合は高木の下あたりにがよいでしょう。 鉢植えの場合は5〜10月ごろはよしずなどで日光を半分くらい遮ったところで育てます。 特に鉢植えの場合は葉やけを起こして枯れてしまうことがあるので日よけは必ずするようにしましょう。 しかし、庭植えの場合などで極端に暗い場所に植えると実つきが悪くなることがあります。 date=1068544213 code=38 view=1 category=1 question=門から玄関までのアプローチにシャラを植えるつもりでしたが、シャラはツバキ系で花が首から落ちるので家の庭にはよくないと言われたのですが、これはただ縁起が悪いだけのことですか。別に関係ないでしょうか? それと、カツラは雄と雌がありますが雄より雌の方が一回り小振り ですが、雌でも庭に植えてもかまいませんか?家より大きくしたくないので、まめに剪定すればいいですね。 answer=ツバキ系で花が首から落ちるので縁起が悪いという理由で嫌がる人もいますが ツバキそのもが庭に向かないということではありません。 特にナツツバキは樹皮も花もきれいで扱いやすくかつ洋風、和風ともに 似合う庭木として人気があります。 ただ一般のツバキ、サザンカ等はチャドクガが発生しやすいので注意が必要です。 また、カツラについても剪定等の管理をすればよいと思います。 date=1068544189 code=37 view=1 category=1 question=初めてお便りします。  庭に夏つばきを植えました。1年目は大丈夫だったのですが、2年目から、上半分の葉が全くつきません。下半分は、花も咲きますし実もなります。原因と対処の仕方を教えてください。よろしくお願いします。 answer=上部が枯れる時は根が弱っている可能性 がありあます。 根元を掘ってめて悪臭がするようなら根腐れです。 その場合は高植えにし、かつパーライトを混入して 土壌改良して根に酸素が供給されるようにします。 date=1068544154 code=36 view=1 category=1 question=初めまして、一昨年に家を建て先日やっと門から玄関までカラ-レンガでアプロ-チを作る事が出来ました。約5メ-タ-ぐらいですがアプロ-チ沿いに二本ぐらいナツツバキを植えようと思うのですがレンガからどのくらいの所に植えたら良いのでしょうか? あまり近すぎると根が延びてレンガが浮いたりしないでしょうか? また玄関脇にハナミズキかカルミアを植えたいのですが家の外壁からこれもまたどのくらい離れたら良いのでしょうか? 葉が広がり過ぎて家の壁に当らないくらいなところがいいのですが、どうか教えて頂けないでしょうかお願いします。 answer=ナツツバキは庭では大きくなってもせいぜい7〜8m程度で葉張りも それほど広がるタイプではありません。 レンガから1m以上離れていれば根が影響することはないと思います。 ハナミズキはナツツバキに比べれば葉張りがでますが 一般的に壁側は日陰になることが多く、枝も伸びにくいので2m程度離しておければ十分だと思います。仮に枝が伸びても剪定で十分対応できます。カルミヤでは1mぐらいでしょう。 date=1068544087 code=35 view=1 category=1 question=ライラックの花が咲きません。 葉がちぢれます。 原因は? 教えてください。 answer=ライラックは花後すぐに花芽が分化して 次の夏、枝先に花が咲きます ですから夏以降に強剪定をすると 花芽をおとしてしまうので 剪定は花が咲きおわったらすぐに行うようにします。 また、大輪系の品種によっては暖地を嫌い 花を付けないものもあるようです 肥料も窒素分を多く与えすぎると 花付きが悪くなります。 6月頃、花芽分化を促すため化成肥料を多く与えるようにします。 暑さと乾きで葉がいたんで、樹勢が弱っている場合も花が咲きません 西日を避け、乾きすぎるようでしたら水やりをしてください。 葉が縮んでしまったのは水不足や、アブラムシなどによる 被害も考えられます。 date=1068544109 code=34 view=1 category=1 question=庭にライラックを植えたいのですが、書籍で調べたところ 『関東以南では咲かない』との旨の記述を見ました。 書籍によっては、この記述の無いものも有り、悩んでいます。 家は名古屋ですが、咲かないのでしょうか? 庭の日当たり、通風は良好です。 よろしくお願いします。 answer=ライラックは品種が多く、大輪品種系は低温を好みますので 生育が悪く花がつきにくくなると思います。 小輪系(エキザンソリスなど)を選ぶのがよいでしょう。 date=1068542858 code=33 view=1 category=2 question=この時期を過ぎると、ローソンヒノキ(とくにコルムナリスグラウカ)好きで、良く購入します。3年くらい前に購入した苗は、鉢にいれたまま6月頃までは、元気でしたが、枯れてしまいました。お店の人に尋ねると夏に弱く水に問題があるのではという助言でしたので、水はけの良い地に植えてあげました。今度は2年くらい元気でしたが、やはりこの5月に1メータのコルムナリスが枯れていきました。そしてローソンヒノキのほとんどがこの8月に、、、、という無残な結果です。寄せ植えにも色合いがたくさんあるローソンヒノキはどのように管理したら良いものなのでしょうか。もしよろしければ教えてください。 answer=ローソンヒノキは寒冷地向きのコニファーなので 夏の高温多湿をきらいます。 日差しが強い場合は寒冷紗などで遮光し、 敷きワラなどで照り返しを防ぎ、殺菌剤などを定期的に 散布してあげればよいでしょう。 date=1068542588 code=32 view=1 category=2 question=エメラルドグリーンについてお聞きいたします。 8月6日に植え付けしたのですが、最近先端と下回りが茶色くなってしまいました。 なにか、よい対策はありますでしょうか。 answer=水枯れによるものだと思われます。 一般に真夏は植えつけ時期としては不向きです。 特に今年の夏は猛暑で、植えたばかりの根の生育が不十分な状態では 水枯れを起こします。 頻繁にたっぷりと水を与え、寒冷紗などで直射日光を避けるように したほうがよいでしょう。 date=1068542595 code=31 view=1 category=2 question=コニファーは4月と9月に消毒を行うようですが、消毒に使用する薬品名(メーカーも)を教えていただければ幸いです。 answer=コニファーは比較的病虫害の被害が少ないといわれています。 予防を兼ねて定期的に消毒をする場合は 冬に石灰硫黄合剤を散布するのがよいでしょう。 アグロス、キング化学、フマキラー等から販売されています。 date=1068542610 code=30 view=1 category=2 question=コニファーについて教えて下さい。ブルーアイスとスワンズゴールドに直径1.5センチほどの球果が数個付いています。これをコンテナにて実生で育てたいと考えておりますが、可能でしょうか?時期、場所、蒔き方、水やり、発芽率など分かる範囲でお教えいただけますでしょうか? answer=コニファーの実生について--------------- コニファー類を実生で育てることは可能ですが 母種に戻ったり、変異したりしてしまいます。 同品種で育成する場合はやはり挿し木が良いと思います。 date=1068542617 code=29 view=1 category=2 question=エメラルドグリーン(コニファー)は最長どの位の高さになるのでしょうか。 もし、高さを抑えたい場合は、先端を刈り取ってしまえばよいのでしょうか。 また、日頃や季節毎の手入れ方法を教えて頂ければ幸いです。 answer=エメラルドの剪定について--------------- エメラルドは4m程度にはなると思います。 剪定バサミなど剪定しても良いですが切り口が 茶色く変色して見苦しくなることがあります。 指で葉先をつまむように剪定すると変色することはありません、 date=1068542628 code=28 view=1 category=2 question=風に強いコニファーってどういう種類があるのでしょうか? 我が家はやたらと風が吹きます。 風に強いコニファーを植えたいのですが、種類や色あいは分かっても 風に強いかがいまいち分かりません。是非とも教えてください。 answer=風につよいコニファーについて-------- ニオイヒバの品種は比較的風に強いようです。 ヨーロッパゴールド エメラウド グリーンコーンなど。 またアカエゾマツなどもよいでしょう。 date=1068542672 code=27 view=1 category=2 question=コニファー(多分ゴールドクレスト)が最近かれてきてしまいました。どうしたらいいのか教えてください。室内用となっているので、室内においてあります。 answer=ゴールドクレストの枯れに------ 室内の場合考えられるのは 1、日照不足 2、冷房による乾燥 3、水不足 4、根詰まり などです。 date=1068542649 code=26 view=1 category=2 question=先日のハエの回答ありがとうございました。対応頑張っています。 今日聞きたいのは http://www.green-site.com/conifer/conifer.html の一番上のconife.jpg画像の中のコニファーの種類を教えて欲しいのです。 下の表の各画像との比較とかしてみたのですが、こんがらがってしまって^^; とっても奇麗なアレンジなので、是非とも教えてください。 answer=コニファーの写真について-------------- この写真はノーム(東京八王子)というガーデニングの設計、施工を行う会社にあるデモガーデンです。 正面の黄緑色した背の高いコニファーはヨーロッパゴールドその右後にある青白色のはホプシー、 左後に見える濃青色のがコルムナリスグラウカではないでしょうか。 グランドカバーは青系がブルースター、左側の緑系がブルーパセフィック、 ヨーロッパゴールドの根締めに植えられている花はコリウスだと思われます。 date=1068542700 code=25 view=1 category=2 question=2点質問します。まずはローズダリスについてですが、以前も葉の一部が茶色くなる事に関する質問が有りました。我が家でもそうであり、町でもしばしば見かけます。グリーンショップでポットで売っている状態でもそのようなものが良く有ります。この頻度からするともともとそんなものかとも思ってしまうのですが増悪して枯れる危険は有るのでしょうか。2点目はコニファーへの水やりについてです。花を回りに植えているので毎日水やりをしておりますが、やり過ぎていけないことは無いのでしょうか。コニファーの種類によっても違うので難しいでしょうが、御返事よろしくお願いします。 answer=ローズダリスについて-------------------- 葉の変色についてですが 水枯れなどの生理的要因も考えれますが、 ローズダリスは葉色が変化するのが特徴で 新芽は緑、その後グレーがかった緑になり、 冬は褐色がかったグレーになります。 水やりについてですが 水はけが悪くなければ問題はないと思います。 date=1068542713 code=24 view=1 category=2 question=コニファーのエメラルドとかいずかいぶきの区別がつきません。 見た目同じじゃないですか? answer=見た目のちがいとしては カイズカイブキは枝がらせん状に巻くようなイメージになりますが エメラルドは素直な細円錐型に近いイメージです。 date=1068542720 code=23 view=1 category=2 question=自宅の庭に3メートル近くになるニオイヒバが数本あるんですが、自分で株分けとか挿し木等で増やしたいと考えています。可能ですか?可能でしたら方法を教えてください。 answer=挿し木が可能です。 時期としては春先3月頃が理想ですが 新梢が固まった7月頃でも可能です。 挿し穂は新しい枝の先端を10cmぐらい取り、 基部を斜めにカットしたものを使用します。 切り口は1時間以上水につけてください。 赤玉、鹿沼、ピートモスの等量混合土を 深めの鉢に三分の一ほど入れ挿し穂を挿し たっぷり潅水したあと ラップフイルム等で上を覆います。 発根するまでは暗い場所に置いておきます。 土が乾いたら底面潅水で吸水させます。 鉢底から根が確認できたら ラップを外し徐々に外の環境にならせてから 鉢上げします。 date=1068542732 code=22 view=1 category=2 question=モミノキは成長するにしたがい日当たりを好むようになるとのことですが、だいたいどの位の大きさから日当たりが必要となるのでしょうか? ご返答にありましたように、寒冷紗で直射日光を防いで様子を見てみようと思っているのですが、当方のモミノキは高さ約2.5mほどあります。寒冷紗で覆ってしまっても問題ないでしょうか? また、現在の木の状態は全体の5分の1ほどの葉が枯れたように茶色くなっており、緑色の葉でも軽く触れるだけでポロッと落ちてしまいます。このような状態でも復活させることは可能でしょうか? 以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくご指導願います。 answer=一般的に樹木を移植する時に注意する事は 1)適期に行う。 2)出来るだけ大きく掘り取る。 3)掘りあげたら1分でも早く植えつける。 4)風で揺れ根が痛まないように支柱をする。 5)植えつけ時にはたっぷりと水を与える。 といったところでしょうか。 モミノキの適期は10月〜4月中頃です。 date=1068542739 code=21 view=1 category=2 question=今年の4月から庭造りをはじめた超初心者です。 自宅の裏が遊歩道になっているためゴールドクレストで 生け垣を造ろうと考えています。 大量に購入するので、小さめのものから育てていこうと 思っているのですが、、成長の速さはどれ位なのでしょうか? また、どれくらいの間隔を空けて植え込めば良いのでしょうか? 1mから1.5mの高さをキープしておきたいのですが 先端をカットしておけば高さと形が維持できるものでしょうか? 遊歩道の向こうが河川になっているためかなりの強風も予想されます。 添え木をしておくつもりですが風には強い植物なのでしょうか? 分からないことだらけで困っています。 ゴールドクレストのほかに洒落た生け垣がありましたら教えて下さい。 answer=ゴールドクレストは比較的成長の早いコニファーです。 条件にもよりますが、背丈位の木なら1年で50-60cm位伸びます。 葉張りもでる方なので1m間隔で植えても3年位で密になるでしょう。(支柱は必要です。) 刈込にも強く、球形のスタンド仕立にしているものも見かけます。 ですから1.5m位で刈り込む事は問題ありませんが、本来の円錐の樹型を楽しめないのでもったいない気もします。 他の樹種では春先、新葉が真っ赤になるレッドロビン(ベニカナメ)などが生垣として人気があります。 date=1068542748 code=20 view=1 category=2 question=小さいながらも一戸建ての我が家ですが、玄関アプローチが北向きで おまけに日当たりが悪いため、とても寂しいアプローチになっています ゴールドクエストを中心に玄関まわりをすっきりと飾りたいのですが、 どんな草花がよいでしょうか? ちなみに、ガーデニングに興味はありますが、ビギナーです answer=ゴールドクレストを主体とした庭であればコニファーガーデンにするはいかがでしょうか? ただゴールドクレストは基本的には陽樹で日当たりが不十分だと葉色が濃くなってしまう事があります。 コニファーではヨーロッパゴールドなどのニオイヒバ類が日陰に強いといわれています。 エレガンテシマやイチイ、キャラ玉、点景としてセイヨウシャクナゲ また花物ではインパチェンスなどいかがでしょうか。 date=1068542759 code=19 view=1 category=2 question=”ウィルマ”という種類のコニファーを植えました。 ”20m”にも成長するようなことを後で知りました。 今は20cmほどですが(情けない)、 放っておくとそんな巨木になってしまうのでしょうか? 剪定をすれば大丈夫なのでしょうか? まだ、根付いたかどうかもわからないのに ちょっと心配です。 教えて下さい。 ”アルミゴールド”は、”5m”と貴社のホームページで 知り、安心しました。 よろしくお願いします。 answer=ウィルマはゴールドクレストの品種だと思われますが ゴールドクレストは最終高さは10m程になります。 コニファーは一般的に成長が遅い種が多いのですが ゴールドクレストは成長が早いのが特徴です。 ただ樹木がどのくらい大きくなるかは環境によっても 大分左右されます。 10mといえば3階以上の高さですが それほど高いゴールドクレストは見た事がありません。 あくまでも十分整った環境での最終的な高さの目安です。 またゴールドクレストは刈り込みが可能で スタンド造りなどもよく見かけます。 date=1068542767 code=18 view=1 category=2 question=コニファーを生垣に使いたいと思っております。10メーターほどです。自分で植えたのですが、コニファーのたくさん扱っている植木の産地を教えてください。私は、伊丹市に住んでおります。 answer=愛知県付近の植木の産地としては稲沢市が有名です。 コニファーも扱っていると思います。 date=1068542786 code=17 view=1 category=2 question=コニファーのローズダリスについて質問します。 今年の3月始めに高さ80センチ程の大きめの株を買って プランター培養土で大きめのウッドプランターに植えました。 最初は内部に枯れ葉が溜まっていたのでふるい落としました。 それから2ヶ月ほど経っていますが下枝の葉が枯れてきていて、 上部の葉にも色あせた部分が目立ってきている状態です。 本には乾燥に強いとあったのですが、週一度はたっぷり水やりを しています。水やりは根本以外に葉全体にもかけています。 日照は不足していないのですが日増しに元気が無くなる様子。 何か原因が考えられたら教えて下さい。 answer=下枝が枯れ上がったり、葉が赤っぽくなっているとの事ですが 原因として 1)植えつけの時、土が根に十分に密着していなかった。 2)購入した株が根回し不十分のものだった。 3)葉ふるい病の被害 などが考えられます。 3)の場合はマンネブダイゼン液などを数回散布します。 date=1068542794 code=16 view=1 category=2 question=我が家に植えてあるコニファーの名前と特徴を調べています。 こちらの一覧で確認させていただいたのですが同名のものがなく別名で登録されているのか よくわかりません。 もしご存知であれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 「カズイカイブキノ」とおそわりました。 冬の間も常緑していて立てにとんがったスリムな形をしています。 answer=たぶんカイズカイブキだと思います。 当サイトの樹木特性図鑑でも紹介しています。 date=1068542804 code=15 view=1 category=2 question=1 現在私は石川県金沢市在住です。コンパクタおよびアルバーテイアナコニカを主木としたドワーフガーデンを作ってみるつもりなのですが、北陸の園芸店ではあつかっていない様です。どこか入手可能なお店を御存知無いでしょうか。又ある程度の距離を車で運搬せねばならないとした時の注意点などありましたら教えて下さい。 2 本来大きくなるもの(ゴールドクレスト等)を鉢植えで育てた場合、生長はどこかで止まるのでしょうが、どこまで大きくなるかは鉢の大きさに依存するのでしょうか。生長がほぼ止まった後そのコニファーを健康な状態で維持する事は可能なのでしょうか。 御高答よろしくお願いします。 answer=コニファーを鉢植えで長期間栽培すると根量が多いため 根詰まりを起こし生育が悪くなります。 その場合植え替えが必要になります。 古い根鉢をくずし、土を1/3ほど落として 同じ鉢か一回り大きな鉢に植え替えます。 時期は3月ころがよいでしょう。 目的の高さで芯を止め、刈りこむ事ができますから 大きさは調整可能です。 車での運搬については、振動で根がくずれないように 根鉢のしっかりしたものを選び、 葉に直接風が当たらないように養生してください。 金沢からは少し距離があるのですが タキイ種苗(京都:075-365-0123)などでコニファーを 扱っているようです。 date=1068542810 code=14 view=1 category=2 question=素人にとっては 芯を止める と言う言葉の意味が難しく感じられます。多くのガーデニング関連雑誌に1m前後のコニファーを使った大変素敵なお庭がでておりますが、『あれ、成書にはこの木は10mになると書いてあるけど?? 大きくなってきたらどうするのだろうか』等と悩んでしまいます。地植えでもある一定の樹高で管理(いつも専門家にお願いするのではなくて)する事が可能なのでしょうか。それとも大きくとも2-3mのコニファーを望む場合は、初めからいわゆる矮性種を選択すべきなのでしょうか。 answer=コニファーは成長が遅いものが多く樹形もくずれにくいので 管理の手間があまりかからないといった特徴があります。 成長高さなどが参考書などに書かれていますが これらは理想的な環境での数十年後の成長可能な最終高さであり、 通常の環境ではそんなに高くなることはないでしょう。 2-3mのコニファーを望んでいる場合、初めから矮性種を選択してまうと 望んだ高さになるまでに何十年も掛かってしまいますので、 一般のコニファーで適時に管理するのがよいと思います。 date=1068542826 code=13 view=1 category=2 question=さて、コニファーを植えようと思っているのですが、正しい植え付け方と土の種類を教えて下さい。 育てやすいコニファーの種類はどのような物ですか? answer=適した時期は1〜3月、及び6月頃です 土は粘土質で水が溜まるような土質でなければ 大丈夫でしょう。 植え付ける場合は浅植えに注意してください。 またたっぷりと水を与えて木の棒で根の廻りをつついたり 揺すったりして根と土とを完全に密着させるようにします。 植付後は水を切らさず、背の高いものには支柱をしてあげます。 エメラルドやゴールドクレスト、ヨーロッパゴールド スカイロケット、エレガンテシマ、ブルーヘブン、 グリーンコーンなどが一般的によく使われています。 date=1068542839 code=12 view=1 category=2 question=ヨーロピアンゴールド(約3.5m)の内側が、何箇所か茶色に変色しつつあります、大丈夫でしょうか? 又、手当をする必要があれば、どのようにすればよろしいでしょうか? それから、先日ゴールドクレストの挿し木の方法を、伝授いただきましたが、挿し木の方法としては、通常の挿し木と同じようにすればよいのでしょうか? answer=茶色くなってしまった可能性としては ハダニ、アブラムシなどの病虫害や 日照不足、水不足などが考えれます。 病虫害の場合は 茶色くなった葉を除去し、殺虫剤を噴霧し、 枝が込みすぎている場合は枝を間引きして 通風を改善しましょう。 全部茶色くなってしまったゴールドクレストの 再生は残念ながら難しいと思います。 挿し穂は新しい枝の先端を10cmぐらい取り、 基部を斜めにカットしたものを使用します。 切り口は1時間以上水につけてください。 赤玉、鹿沼、ピートモスの等量混合土を 深めの鉢に三分の一ほど入れ挿し穂を挿し たっぷり潅水したあと ラップフイルム等で上を覆います。 発根するまでは暗い場所に置いておきます。 土が乾いたら底面潅水で吸水させます。 鉢底から根が確認できたら ラップを外し徐々に外の環境にならせてから 鉢上げします。 date=1068542846 code=10 view=1 category=2 question=6月頃、ゴールドクレストを移植しました。 その後順調でしたが、最近やや葉の先から茶色がかってきました。 以前この状態から完全に枯らしてしまった経験があるので、心配です。 花壇の幅が狭く(約55cm程度)のため、移植は小さなシャベルでなるべく根を多く残すように 気をつけたつもりです。 現在は朝 水をたっぷりあげ様子を見ていますが、何か効果的対応方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 answer=ゴールドクレストは込み合うと病気が出て, 葉が枯れてきます。数本まとめて植えている場合は,葉と葉の間が20〜30cm以上離れるように 剪定をしてやるとよいでしょう。 また過湿は嫌いますので土壌の水はけに 気をつけてください。 ゴールドクレストに限らず植物は、 粘土質等の水はけの悪い場所では 根腐れをおこしやすく枯れてしまいます。 また、風通しの悪い所では,葉がむれて 枯れてきますので注意が必要です。 葉先が枯れた程度なら, 茶色く変色した部分だけを切り取り, 新芽を吹かせるようにします date=1068542853 code=9 view=1 category=2 question=ヒバと呼ばれる木について知りたい。 お手数ですが写真があれば連絡いただきたい。 answer=ヒノキの仲間全般を一般的にヒバと呼んでいますが 造園ではサワラやヒノキの園芸品種であるチャボヒバ、 ニッコウヒバ、ヒヨクヒバ、ニオイヒバ、イトヒバ などがよく使われます。 ニッコウヒバ、ニオイヒバであれば 当サイトの樹木特性図鑑で写真を掲載していますので ご利用ください。 date=1068542866 code=8 view=1 category=2 question=ゴ−ルドクレスト等のコニファ−類を剪定する際には金属製のハサミを使ってはいけない、と植木屋から聞きました。 ホ−ムセンタ−では金属製以外のハサミを見かけませんが、植木屋の言ったことは本当ですか? 本当であれば、セラミック製等のハサミを探さねばなりませんか? answer=コニファーは金気を嫌います。 金属のハサミで葉を切ると切り口が茶色くなったり、 「先祖返り」といってまったく違った葉形の枝が出たりする事があります。 ですからなるべく指でつまむように整枝したり、 ハサミを使う場合はセラミック製がベターです。 date=1068542874 code=7 view=1 category=2 question=花壇のことで教えて欲しいのですが、昨年レンガを30cmほど 積んで、花壇を作りました。 庭土がひどい粘土まじりで、かなり荒れていたので、花壇の中の土を 20cmほど堀上げ、市販の培養土を入れました。レンガの高さより 10cmくらい低いところまで入れたので、つまり培養土を40cm の高さ入れたことになります。 ここにゴールドクレストを何本か植えたのですが、1年の間に土が しまってきて、土の高さが10cmほど低くなってしまいました。 どうにも変な花壇になってしまいました。 土を入れたいのですが、このまま入れたらゴールドクレストの根元が 10cmも土に埋まってしまいます。何かいい方法はないでしょうか? バカな質問ですが、とても困っています。よろしくお願いします。 answer=今の時期でしたら根を大きめに堀あげ、嵩上げして植えなおす方法が考えられます。 しかし樹木が大きな場合は結構大変な作業になってしまいます。 10cm程度であれば簡易的な方法として、埋め戻す幹の周りにパーライトのような通気性の優れた人口砂礫を入れ処理します。 date=1068542882 code=6 view=1 category=2 question=ゴールドクレストについてご質問いたします。20センチほどの小ぶりなものを育てていますが、葉が茶色に変色し、枯れてきたようになってしまいました。どのように対処すれば元気になるでしょうか?よろしくお願いします。 answer=鉢植の場合、根詰りを起こしているかもしれません。 その場合は一回り大きい鉢に植え替えます。 枯れの程度によりますが葉先が枯れた程度なら,茶色く変色した部分だけを切り取り,新芽を吹かせるようにします。 ゴールドクレストは比較的乾燥を好むほうですが,極端に乾燥している状態(暖房の効いた室内など)ですと すぐに葉が乾いてかさかさになりひどいと枯れてきます。 乾燥による葉枯れの予防として霧吹きで葉水を与えてください。 date=1068542889 code=5 view=1 category=2 question=ホプシーについて教えていただきありがとうございました、 今ホプシーにするかヒルサイドにするか迷っています どちらが大きくなってどちらがボリューム感がでますか?。 またこの樹に似合う花木を教えて下さい 枝振りが細めであまり大きくならない(ホプシーより)樹にしたいと思います。 たびたびで申し訳ありませんがよろしくおねがいします answer=ヒルサイドについてはあまり詳しい資料がないので 何ともいえませんが写真などで判断すると ヒルサイドの方が密度感があり、地際から下枝が張り出すような円錐形の樹形です それに対しホプシーはモミノキに近いイメージの樹形で高さはホプシーの方がでやすいのではないでしょうか 花木ですが2〜3mの高さでコニファーのもつ北方のイメージをだすならライラックなどはどうでしょうか。 愛知県近辺であれば小輪系のものが花付きもよいと思います。 date=1068542897 code=4 view=1 category=2 question=自宅の庭にシンボルツリーとしてコロラドトウヒ(ホプシー)を植えようと思っています、 植え付けの時期、成長高、苗木の価格、その他注意すべき点等教えて下さい。 以前苗木屋さんで1.0m位で¥80,000位と言われましたが本当でしょうか? また新種でヒルサイドという種があると聞きましたがこの種についても教えて下さい、 なるべく大きくなって(8〜10m位)ボリュームのある樹にしたいと思っています。 ちなみに我が家は愛知県北西部にあり夏はやや蒸し暑く冬は年に10回ほど雪が降ります(2〜3回は積もります) また庭は南向きで日当たりはよいのですが廻りに風よけになるような建物がなく風当たりがとても強いのですが大丈夫でしょうか よろしくおねがいします。 answer=ホプシーは耐寒性はありますが 残念ながら暑さには弱い品種です 夏は寒冷紗などで直射日光をさけ 照り返しを防ぐために地面にマルチング等を敷いてください。 植え付け時期としては1〜3月が適期です。 浅植(土から根鉢が見える状態)や深植え(幹が埋まってしまうもの)にならにように注意し、根と土が十分に密着させるために水をたっぷりそそぎながら 木の棒など根のあいだをつつきます。 植え付け後は水をきらさないように注意し、風で木が動かないように支柱をかけてください。(木が動くと根が切れて枯れる原因になります) 肥料は活着後(3〜4ヶ月後)に根廻り6〜8ヶ所ぐらいに根に直接肥料があたらないよう離した位置に穴をあけ有機質の肥料を与えます。 単価の件ですが、少し前まではコニファーの流通量が少なく価格も高めでしたが 最近はホームセンターなどでも扱うようになり大分価格も下がってきたように思います。 ちなみに昨年末、埼玉のホームセンターでホプシー高さ80cm位で9,800円でした。 ヒルサイドもホプシーと同じコロラドトウヒの仲間で灰青色がとてもきれいな品種です。 date=1068542919 code=3 view=1 category=2 question=以前、駐車場に置く感想に強い樹木を質問させて頂いた者です。 その節は早速にご回答頂きありがとうございました。 今回は別件なのですが、庭の道路に面したフェンス沿いに 目隠しを兼ねてコニファーを列植えしたいと考えています。 南東向きの面なので樹高が高すぎる日当たりに影響するため ゴールドクレストなどは不向きだと思います。 成長しても2〜3M程度の樹高で比較的手の掛からない種類が あればお教え願いたいのですが。コニファーは比較的乾燥にも 強いと思いますが、種類によってかなり違いがあるモノでしょうか。 今回も都合の良い質問で恐縮ですが宜しくお願いいたします。 A answer=エメラルドなどはどうでしょうか。 比較的手間がかからず、成長も遅く 大きくなっても3m程度で生垣に利用できます。 date=1068518388 code=2 view=1 category=7 question=先日購入したコンシンネの葉の付け根に白い虫がいっぱいついていました。つまようじで見える範囲で取りました。試しに下の方の葉を剥がして付け根を見ると大きい者が一匹、小さいものが見えた範囲で6匹以上いました。鉢は一本の木の上に3本横から上へ枝がのびています。密集しているので来年暖かくなったら、一本の枝は取るつもりです。虫は退治した方がよいですよね。ただ、冬のこの時期に殺虫剤を蒔いても大丈夫でしょうか?水和剤と噴霧剤と土に蒔く固形のものとがありますが、使う場合はどれが良いですか?併用してもよいでしょうか?よろしくお願いします。 answer=カイガラムシかもしれません 捕殺するのが確実ですが スプラサイド乳剤、スミチオン乳剤 冬場は、マシン油などが有効です 定期的にオルトラン散布するのも予防になります。 くわしい使用方法は下記ホームページを参考にしてください http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html date=1067990400 code=1 view=1 category=6 question=庭で20平米程度のコウライシバを楽しんでいます。そろそろ今年最後の刈り込みをしようと思ってますが、一般に長め(3.5cm)、短かめ(1.2cm)、どちらで刈ればよろしいでしょうか?また、この時期でサッチングをしても良いでしょうか?同時にサッチングの注意事項がありましたらお願いします。肥料や目土をしてもよろしいでしょうか? お願いします。 answer=芝は長めに刈り込んだほうが冬期の雑草防止になるので3cm以上がおすすめです施肥については休眠期なので施す必要はありません春になったら与えてください。目土も施肥同様休眠期なので必要はないでしょうサッチングは刈りかすがたまると病気にかかり易いために除去する作業ですが多少の刈りかすがあったほうが芝生の栄養、雑草防止になります。 date=1068468769 code=2 view=1 category=6 question=福島県に住んでいます。今年9月初めに高麗芝を張りました。10坪の庭に土は山砂と川砂を3:1の割合、腐葉土は20kg袋5つを20cmの深さまで耕し混ぜました。目土はホームセンターで肥料入りを購入。今では根はしっかりと7cm位に伸びているようです。根はしっかりしているようなのに地上の発育が良いとは思えません。張ってから今までに化成肥料2回、油粕1回をまきました。現在大体の芝は青々としていますが部分的に枯れていたりしています。 そこで質問なのですが、今年はこれから追肥もしたほうが良いのでしょうか?エアレーションはしたほうが良いのでしょうか?また、お気づきになられた点がありましたら教えてください。 answer=コウライシバの場合施肥は成長期の春〜秋にかけて行います晩秋に施肥を行うと葉の退色を遅らせることが出来ますが反面、耐寒性が衰えたり病虫害の発生、雑草を促すので春までは施肥をしないほうがよいでしょう。またエアレーションは硬くなった土壌の通気性、透水性の改善のための作業ですので通常は2〜3年に1回で十分です。コウライシバこれからは休眠期に入ります変わりに雑草が出始めますので見つけ次第除去するようにします。 date=1067644800 code=3 view=1 category=7 question=いつもお世話になっております。先日、知人から、折れたソングオブジャマイカの葉がうえについた枝をもらいましたので、折れた部分をカットして観葉植物用の土に挿し木をしました。部屋の中の日の当たらない、テレビの上においてあるのですが、大丈夫ですか。今の時期、根付くのは難しいですか? answer=挿し木の適期は5〜7月で方法としては30分程度水上げして赤玉土などに挿します。根が出るまでは直射日光を避け、挿し床の土の水を切らさないようにします。通常2ー3週間くらいで根が出ると思いますが適期でないので温度管理等注意が必要だと思います。 date=1067472000 code=4 view=1 category=7 question=こんばんは。私が購入したものは、乱れ雪のようです。有り難うございました。  今回の質問は、百円ショップで購入した、葉だけで根の生えていないサンセベリアを鉢に仕立てたのですが、この後、どうしたらよいでしょうか?水はやった方が良いのですか? もう一つ、ハイドロカルチャーで栽培されていたワーネッキーを購入しました。水やりは、鉢底の水がなくなってから、鉢の5分の一程やると良いとありましたが、これから寒くなるのに、このやり方で大丈夫でしょうか?              answer=ハイドロカルチャーは、通常水位計の水が下がりきってから2〜3日 位たって水やりをするようにします。冬場の場合は根の活動が弱っているのため水をやりすぎると根腐れの危険があります水が下がりきって1週間程度たってから与えるようにしましょう。また冬場は6度以上で日中と夜間の温度差が少ない場所で管理します。 サンセベリアは春〜夏に葉挿ししたものだと思われますが通常の管理でよいと思います下記のページを参考にしてください。http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse3.htm date=1067126400 code=5 view=1 category=7 question=こんにちは。滝の白糸のように糸が出て、葉の横幅が携帯の横幅と同じくらい、葉の縦の長さ30cmぐらい先端にとげのある多肉植物の名前が知りたいのですが。滝のしら糸より大きく違ったものに見えます。ユッカとして3000円で売られていたのですが、アガベ属のように見えます。                             あと、強制的に子株を増やすのに、生長点をえぐる方法が本に記載されていましたが、生長点とはどの部分をさすのか分からないので教えていただけませんか? answer=ミダレユキ<乱れ雪> リュウゼツラン科 アガペ属 Agave filiferaではないでしょうか下記ホームページに写真で紹介されていますので確認してください。http://kasuga.web.infoseek.co.jp/comment/midareyuki.html成長点は芽が出る先っぽのことですが詳細については下記のページなども参考にしてください。http://www.pref.aichi.jp/koen/toshiryokka/okajima.html date=1066780800 code=6 view=1 category=7 question=僕は、ドラセナや、アガベ等を育てています。種類は解らないのですが、街路樹にもなっている、2メートル以上になるリュウケツジュの仲間と見られる木から実を採取して、秋から夏にかけ15cm位に育てたのですが途中で枯らしてしまいました。今年又採取したのですが、まだ蒔いてません。種は次の年まで持つのでしょうか?又詳しい育て方を教えていただけませんか? answer=街路樹などで見かけるということであればニオイシュロランではないでしょうか下記ページで栽培方法などが紹介されていますhttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/cordi-aust1.htm date=1064966400 code=7 view=1 category=7 question=私は、ガーデニングに興味を持つようになってまだ日も浅い、全くの初心者ですが、今日、近所のお花屋さんで「トラの尾」を購入しました。日本産かどうかは分かりませんが、現在直径25センチくらいの陶器製の植木鉢に植えてあり、葉の長さが約60センチくらいです。商品札には、「どこでも育ち、比較的簡単に育てられる」と書いてありますが、本当でしょうか?育て方がよく分かりません。これからの寒い季節の乗り切り方や、水遣りの注意点などお教え下さい。当方は大阪の門真市に住んでおります。よろしくお願いします。 answer=トラノオは別名サンセベリアといってマイナスイオンを発し、空気を清浄化する植物としてブームになっています。熱帯アフリカ原産の多肉植物です。基本的には陽光を好みますが耐陰性も強い植物です低温には弱いので注意が必要です。水遣りは土が乾いたら十分与えるようにしますが冬は乾燥気味にします。くわしい管理方法は下記ページを参考にしてくださいhttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse3.htm date=1064880000 code=8 view=1 category=6 question=センチピートグラス育苗中です。 園芸用の育苗土を使って、育苗しています。A土は、リン酸が非常に高く、また、乾くけど締まった感じの土で、B土はふかっとした土です。発芽は両者とも差がなかったのですが、2週間くらい前からA土の苗が黄色くなり、特に新しい葉が黄色く、生長も止まった感じです。肥料切れかと液肥を2回ばかりやってみたのですが変化なく、葉先もやや枯れぎみになってきました。B土の苗は非常に順調なのですが・・。病気?生理障害?なんて悩んでいます。気がついたことでも教えていただけたらうれしいです。 answer=リン酸は生育、根の伸長、開花、結実などを促進する肥料ですが与えすぎると亜鉛、鉄、マグネシウムなどの欠乏を誘発します。植物は鉄、マグネシウムの不足により葉が黄化するときがありますのでそれが原因かもしれません。窒素、リン酸、カリのバランスの取れた肥料に替えた方がいいかもしれません。また水はけが悪い場合は、根腐についても注意する必要があります。 date=1062892800 code=9 view=1 category=7 question=初めまして、アガベ属の名前はよく分からないのですが、青白い色をしていて葉が大きく、将来は高さが70cmほどになるようなんですが 育て方がよく分かりません。冬は外で育てられますか? 当方は神戸方面です。 お願いします。 answer=アガベ科 アガベ属 の園芸品種には吹上、乱れ雲、アスシメンシス、メリコ綿、雷神、笹の雪、雪山などがあるようです。青く広い葉ですと雷神ではないでようか詳細については下記ページなどを参考にしてください。http://saboten.sugoihp.com/mokuji-s.htm date=1068468813 code=10 view=1 category=6 question=以前からたまに芝生にキノコが生えていたのですが最近毎日のように生えるようになりそれが少し広がってきました。フェアリーリングというのでしょうがある本には、浸透活性剤とともにダコニールを用いるとあり、ある本には何も害がないのでそのままでいいとあるのですがどうするのがいいのでしょうか。それと浸透活性剤とはどのようなものをいうのでしょうか。宜しくお願いいたします。 answer=フェアリーリングは後期になるとリング状に枯れるので薬剤でキノコ菌を抑える必要がありますキノコの菌は主として地中約10pあたりに生息しています。通常の薬剤散布ではそこまで深く薬剤が浸透しにくいため土壌浸透剤を添加します。しかしシトシト雨(数ミリ程度)の日などは土壌が浸透しやすい状態になるので土壌浸透剤を添加しなくても散布可能な場合があります。土壌浸透剤http://www.ohkawaya.co.jp/Shohin/shohin08/shohin08.htm フェアリーリングの薬剤サプロール乳剤 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00141.html ヘリテージ http://www.syngenta.co.jp/golf/product/heritage.html 土壌浸透剤については下記ホームページでも紹介されています。少量購入が不可能な場合は前述したように小雨の日に殺菌剤を散布すれば浸透の効果があると思います。http://www.jttk.zaq.ne.jp/babgu301/index.htmlhttp://www.asada-shoji.co.jp/whatsnew/http://www1.ocn.ne.jp/~sne/ date=1068469047 code=11 view=1 category=6 question=マンション管理組合の委員をしています。大規模マンションで共用部分の緑地面積が大きく、インターロッキングを挟んで芝を中心とした緑地が一体化した、当時としてはかなり洗練された設計になっています。8年が経過し芝の損傷が目立ち、何らかの対策を求められています。まだ小さな子供がたくさんいることもあり、自由に芝に入れる状況で踏み固めが主な原因と考えられます。いままでも部分的な補修を繰り返してきましたが当然効果なく、今回抜本的な対策を考えています。そこで質問ですが、芝の改修において十分な養生期間をとれば今まで通りオープンな形を維持できることが一般の管理保守でできるものなのか、その場合養生期間はどれくらい必要なのか、やはり無理であれば常設の柵などを作ったほうがよいのか。どちらの方向で進めたらよいのか是非アドバイスをお願いします。 answer=踏圧に強い芝を育成するポイントは根を出来るだけ深く張らせる事です芝生のグランドなどは粒径0.5oの砂が厚さ30p、その下に排水層で構成されこれにより芝生の根は、10pから15pぐらい伸びるのようになっています。このくらい根が伸びていればサッカーやラグビーの踏ん張りに耐えることができます。また最近は校庭の芝生化が進んでいます。コスト的に30cm以上の土を入れ替えるのは困難なので土壌改良により芝生の根を深く繁茂させる工夫をしているところが多いようです全面的な土壌の入替、改良がむずかしい場合は剥げ易い部分に芝生の保護材を敷く方法がありますが表面の保護材などは滑りやすくなったり保護材が目立つ等の欠点があり根本的な解決策にはなっていません。養生期間は一般に芝生が生長する春〜夏の間の数週間がよいと思いますが前述したように養生期間を長くするだけでは芝生の根は深く張りませんあくまでも土壌がポイントです。下記のホームページなどを参考にしてください 芝生のグランドhttp://www.ntgk.go.jp/sibafu/index.html 校庭の芝生http://www.shibafu.com/top.html 芝生保護材http://www.zoysian.co.jp/zoysian_j/sibano.htmlhttp://www.mpi.co.jp/kanzai/kan16.htm date=1060905600 code=13 view=1 category=1 question=さるすべりを庭先に植えたいのですが、何処で購入していいのかわかりません。小さめなものがいいのですが、宇都宮から1時間以内のところで、あったら情報ください。 answer=樹木販売をしている栃木県内の造園業のホームページがありましたのでアクセスしてみてくださいhttp://www.tel-028.com/~mf/ date=1060387200 code=14 view=1 category=6 question=初めて芝生の庭を作ります。最近読んだ雑誌に、雑草を生えさせないようにするためにシートをしいてから土を入れる方法があると書いてありました。そのシートは通気性もあり地面にやさしいそうです。この方法は芝生を植える時も可能なのでしょうか?まったくの素人なので教えてください。宜しくお願いします。 answer=除草マットは基本的には地面に敷いて雑草が生えにくくするシートです芝生の下に敷いてもその上に10cm程度の床土および目土が必要ですそのため雑草の種が土に混入していたり飛来してくるため雑草防止にはあまり効果は期待できないと思います。除草シートの上に化粧砂利などを敷きこむ除草対策はよく行われています date=1059868800 code=15 view=1 category=5 question=芝の方でもお世話になりました。恐縮ですがもうひとつアドバイスください。鉢花をいろいろ育てていますが、どれもなぜか生育旺盛で数ヶ月経つと鉢底から根がはみ出ています。気がつくとせっせと植え替えておりますが、どんどん大きい鉢になり困っています。たとえばクレマチス、涼しかったせいか春9号鉢に植え替えたのですが、根が見えており、植え替えなくては、という状況です。他の植物もしかりで、庭植えスペースがあればよいのですが、大きくなって、植え替えができないものはあきらめるしかないのでしょうか。皆さんどうなさっているのでしょうか。 answer=大きな鉢への植替えが難しい場合は根の休眠している2〜3月に根を部分的に切除し同様に地上部を強剪定します根詰まりは改善しますが枯れてしまう危険性もあります。挿し木で株を増やしておくとよいでしょう。適期は5月〜8月上です。 date=1068469117 code=16 view=1 category=6 question=ベント芝にスギナが発生してしまいました。北海道です。先日外構の工事が終了し、芝も順調に根を付けてきたなぁと思っていたら、ピョコピョコとスギナが生えているではありませんか!!ここの書き込みにある欄を参考にしようと思ったのですが、使える除草剤には「日本芝」としかかいていません。ベントにも使うことが出来るのでしょうか?それとも、なにか違う除草剤なのでしょうか?このままではせっかくの芝生がスギナに占領されてしまいます。どうか教えて下さい宜しくお願い致します。 answer=ベントグラスに使用できる除草剤としはバナフィンがあります。しかし発芽抑制剤なので生育した雑草には効果がありませんので発生した雑草は手作業で取り除いてからバナフィンを散布します。 バナフィンの参考ページhttp://www.sentricon.com/jp/ryosho/prod/spe05.htm その他のベントグラス用除草剤は下記のページを参考にしてください。http://www.bougiken.com/PDF/NO5.pdf date=1068469132 code=17 view=1 category=6 question=沖縄でティフトンによるグランドを計画しています、今のところ外気温からオーバーシーディングは考えていませんが必要でしょうか。それから植え付けは9月を予定していますが、何を注意したらよいでしょうか。 answer=夏芝は15℃前後で生育が緩慢になり、10℃以下になると地上部が枯れた状態になります。沖縄の年最低気温が10℃程度なのでオーバーシーディングなしでよいと思いますがくわしい情報はティフトン芝の取扱業者にと問い合わせてみて下さい。http://www.snowseed.co.jp/mail/index.html date=1068468851 code=18 view=1 category=6 question=東京都在住です。今年の春、芝を植木屋サンにはっていただきました。日当りがあまりよくないので心配していましたが、太陽が高くなり、日が数字間以上あたるところは青々としていました。ところがここ1週間くらいで急に、日が当たらず枯れていたところと同じ状態=ほとんど枯草みたいに黄色というか干し草みたいな感じ、になってしまいました。今月はほとんどお日様が出ることもなく、涼しい日が続いていたせいでしょうか。特に水捌けが悪いようではないと思うのですが・・・考えられる原因をご教示ください。ちなみに枯れてしまったとしてたら、暑さが戻ってきても、緑にはならないのでしょうか。やはり張替えるしかないのでしょうか。いろいろと書いてしまいましたが、何卒アドバイスお願いいたします。 answer=コウライシバを前提にしますが芝が黄色くなる原因として1)芝生が根付いていなかった2)水不足または根腐れ3)病虫害、肥料不足などがあると思います。2)に関しては水はけも悪くなく、このところ雨も十分に降ってるので雨があたる場所であれば原因とは考えにくいと思います。1)に関してですが芝張り後は根づくまでたっぷりと潅水する必要があります。この原因で枯れるとソッド(張芝)が地面と密着していないのでソッドが簡単に剥がれる状態になります1が原因で枯れているようでしたら張り替えるしかありませんがとりあえずスミチオン、ダコニールなどの薬剤を散布して様子をみてはいかがでしょうか?また日があたらず枯れてしまう場所については日陰に比較的強い芝としてセントオーガスチングラスなどがありますがタマリュウなどの日陰に強い植物や化粧砂利なども検討した方がよいと思います。 date=1059004800 code=19 view=1 category=6 question=2週間前に3センチに刈り込みその後施肥を行い、今回2センチに刈ったところ、所々茶色っぽくなってしまい1度に深く刈り込みすぎたのではと思っています。何か、対処法などございませんでしょうか。 answer=軸刈りの場合は自然回復を待ちます。根が生きていれば時間は多少かかりますがやがて新芽がでます。また雑草が入り込みやすくなるので注意してください。 date=1058659200 code=20 view=1 category=6 question=始めまして、芝生の庭を作っていますが。今年は、芝生の上に土が、こんもりと盛り上る。現象が多く発生しています。見た目に良くありません。ミミズの発生と思うのですが、良く判りません。その原因と対策方法を教えて下さい。 answer=もぐらによる被害かもしれません。下記のページを参考にしてくださいもぐら用の薬剤http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/animal01.htmlもぐら捕獲器http://www.techno-y.co.jp/index.htmlミミズの糞塚だと思いますミミズの糞にはリン・チッソ・カリウムなどが含まれ、地中を堀ることにより通気がよくなり、土を適度な粒にしてくれます。またサッチ掃除もするため芝生にとって有益です。またこの糞塚形成の盛期は、4月〜梅雨明けと9月〜10月といわれていますのでもう少し我慢すれば目立たなくなると思います。どうしても気になるようであれば糞塚形成防止剤というものがあります。http://www.tomo-green.com/products/miminzu.html date=1058054400 code=21 view=1 category=2 question=鉢植えのブルースターに、たばこほどの太さで、長さ3センチほどの茶色のイモムシが住んでいまして、くもの巣のような糸でハンモックをつくって寝ています。昨年1匹見つけたので、箸でつまんで捨てましたが、ことしまた同じのが現れました。これはなに虫でしょうか。駆除はどのようにしたらよろしいでしょうか。この虫に食われたのか、新芽の先が欠けているところがちらほらとあります。 answer=特定は出来ませんがメイガ、ハマキムシなどの幼虫どと思われます。スミチオンなどの殺虫剤を散布してください。 date=1057708800 code=22 view=1 category=6 question=勾配50度程度ののり面を、自分で緑化しようと思いますが、どの様な方法で播種(吹きつけは出来ないので投げつけになってしまいますが)したら良いかご教授下さい。ちなみに種子はカーペットグラスかセンチピードグラスを考えています。 answer=急勾配な場所に芝生を植えつける吹き付け以外の方法としてはワラ芝があります。下記ホームページを参考にしてください。http://www.nikken-kasei.co.jp/lineup/tennen/tennen_3.html#2 date=1068468892 code=23 view=1 category=2 question=今度シルバーダストの鉢植えをしようかと思っているのですが初心者には、コニファーの鉢植えは、難しいとよく目にするのですが土壌の方法、生育の注意点などございましたらお教え願えないでしょうか。鉢は、幅40センチ深さ40センチ強位の物を使用しようかと思っています。 answer=用土は保水性、通気性に優れたものにします。(例=赤玉土、腐葉土、ピートモス、パーライト=1:1:1:1に化成肥料を混ぜたもの)植付時は根の周りに用土が十分充填するように竹箸などでつつくようにします。水はたっぷりと与え1〜2週間は日陰で養生します。その後は日当たりが良く、強風が当たらない場所で育てます。また枝の先端部を剪定して枝数を多くしてボリュームを出すようにします date=1056240000 code=24 view=1 category=2 question=知人から、コニファーの殺虫、殺菌には無農薬の木(竹)酢液がいいと薦められたのですが、コニファーには、どうでしょうか。もし、効果があるのなら何倍で薄めて使えばいいでしょうか。宜しく、お願いします。 answer=木酢液は単独使用より殺虫、殺菌剤の補助的なものとして使用するのが効果的だと思います一般的には200〜1000倍程度に希釈します。 date=1056153600 code=25 view=1 category=2 question=ホプシーには、エリックフレイム、コースター等同じようながありますが、ホプシーの素人にもできる見分け方はございますか。ホプシーを購入しようと思いますが、他のものより高価なようで、贋物(他のもの)を買わされはしないかと心配です。 answer=ホプシーはプンゲンストーヒの園芸品種の中で葉色が最も美しいとされ大変人気があります。コースターなどと葉色を比べるとホプシーの方が白っぽいイメージです。ただこれらの品種を明確に識別するのはかなり難しいとされています。またプンゲンストーヒーの実生苗でホープシーと見分けが付かないものもありますがこれらは夏以降に色が落ちやすく価格も安いです。ホプシーは台木生産から芯が立つまで5〜6年、1メートルに育つまでには10年近く必要になります。そのため1メートル程度の輸入苗で数万円します。また発色と、樹型を維持するには薬剤、肥料などによる管理が必須です。 date=1055376000 code=26 view=1 category=2 question=薬剤、肥料などによるホプシーの管理方法について、具体的に教えて下さい。当方、茨城県です。 answer=肥料としては冬に油粕または燐酸比の高い緩効性化学肥料を与えます。薬剤は石灰硫黄合剤の散布がお勧めです時期は冬〜早春に1回で約40〜80倍程度うすめたものを樹木全体にまんべんなく散布しますまた「ダコニール」などの殺菌剤も予防薬としての効果が高い薬剤です。 date=1055376000 code=27 view=1 category=6 question=4月中旬にホームセンターで姫高麗を買いました。25uの芝生を作ろうと、15〜20センチくらい耕して,そこに15から20センチくらいの隙間を置いてシート状の高麗芝を置きました。キチンと根付いたシート(?)が約5割,大体青くなったが,2〜5割枯れたシートが3割。数本だけ根付いたシートが1割,ほとんど根付かず、もう,はがしたシートが1割です。全然根付かず、はがしたところはいいのですが,半分くらい根付いたところは、枯れた芝があり、周りに影響が無いか心配です。少しだけ根付いたところは,枯れたところを取ろうとすると,シートごと外れそうです。もちろん,最初の植え方が悪かったのでしょうが,枯れた部分はどうしたらいいのですか。また、どうやって取ったらいいのでしょうか answer=半分枯れてしまった芝シートは気になるようであれば剪定ばさみなど枯れた部分をカットして利用するとよいでしょう。植付のときは踏むと水が湧き上がるくらい十分潅水するよういにしてください。(お返事が遅れまして申し訳ありません。) date=1055289600 code=28 view=1 category=1 question=常緑樹(高木)のことを調べています。シラカシやクスノキなどは成長が早いと書かれているのをよく見かけますが、最適な環境下だとして5m程度の樹高が10m程まで成長するのに何年ぐらいかかるのですか?また、成長の遅い・早いはどんな年月の感覚で受け止めたらいいのでしょうか?それと・・・10m程度の樹木は市場に流通しているのでしょうか?いくつもお聞きしてすみませんが教えていただけないでしょうか? answer=成長の早い、遅いという明確な定義はないと思います。これはあくまで個人的見解ですが若木で年間成長高が40cm以上あれば早い、20cm以下であれば遅いという目安かと思っています。ただこの数値は若木で樹高5m程度までの場合でそれ以上であれば幹周(目通り)を成長量を目安にして年間の成長が3〜4cm以上であれば早い樹木といった感じです。シラカシの場合H:5mですと目通りが40cm程度、10mで目通りは90-100cmとなりますので年間3〜4cmとすれば5mから10mになるには15-20年は必要かと思います。クスノキも同程度だと思いますがシラカシと比較すると高さより目通りが太く5mで目通り60cm、10mですと100cm以上となります。10m程度のシラカシ、クスノキであれば流通しています。ただトレーラー、クレーンなどの重機が必要となるため植栽場所が限定されます。 date=1055289600 code=29 view=1 category=1 question=樹木を植栽する際の間隔はどの程度確保しておいた方がいいのですか?樹木によって根の張り方、枝の拡がり方等違うとは思いますが、成木で10m以上になる樹木と10m未満の樹木を植栽する場合で間隔はどの程度違ってくるのでしょうか?よろしくお願いします。 answer=クスノキ、シラカシなどの卵型樹形であれば将来を考慮して10m前後の植栽間隔があればよいと思います。最終樹高が7m程度の樹木であれば5m前後の間隔があればよいと思います。ただ樹種により樹形が異なります。細円錐形の樹形であれば上記間隔より短くてもよいでしょう。 date=1068468984 code=30 view=1 category=1 question=赤くなった葉の枝を幹から落としてしまうと、かなり丸坊主になってしまうんですが大丈夫なのでしょうか。昨日赤い葉と枝を少し落とし薬剤を散布しましたが、この時期雨ばかりですが効き目に問題はありますか?ハナミズキの病気には白くなって枯れる病気というのが多いそうですが過去に白くなったことはありません。一体何の病気なのでしょうか?教えて下さい。 answer=樹木全体に症状が出ているのであれば水分の不足または水の与えすぎによる根腐れなども考えられます。潅水はり土が乾いたたら十分に与えるようにします。表面が濡れる程度の水を頻繁に与えてもすぐに乾燥してしまい根は十分に水を吸収できません。また逆に常に水を与えてすぎていると根腐をおこし根が水を吸収できなくなります。特に水はけの悪い土壌では根腐に注意が必要です。水はけが悪いようであれば土壌改良、排水処理などで改善する必要があります。回復が見込めそうな葉を除き枯れている枝葉は切除します。薬剤散布は病虫害予防のために必要ですが散布後に雨が降ってしまうと効果が薄れるので雨が降りそうな時は延期したほうがよいでしょう。葉が白っぽくなる病気にうどん粉病があります。ダコニールの散布が予防になります。 date=1055203200 code=31 view=1 category=1 question=私のマンション(5階建て)の向かいに病院(4階建て)が建つことになりました。マンションと病院の間の距離は約20mあります。でも、病室とマンションリビングの窓が対面しているので、目隠しのために境界線に木を植えてもらうことになったのですが、どんな木がオススメでしょうか。常緑樹で、葉がいっぱい茂って、10メートル以上の背丈があり、移植しやすく、虫がつきにくい木がよいのですが・・・あと、その木のおよその価格を教えていただけると嬉しいです。 answer=10m以上の高さの常緑高木であればシラカシ、クスノキ(関東以南)などが利用されます。植え込むには大型クレーンなどの重機が必要ですので施工条件が問題となります。価格は施工条件などでかなり流動的です。 date=1055116800 code=32 view=1 category=2 question=ゴールドクレストがあまりにも、大きくなりすぎて困ってます。(横にも上にも)どうやって剪定するものなんですか。後、エレガントテシマも高くなり過ぎてるものが、1本あるのでそれも、教えて下さい。宜しくお願いします。 answer=コニファー類は金属のハサミで葉を切ると切り口が茶色くなるので剪定バサミで枝のみをカットするように丁寧に剪定するほうがきれいに仕上がりますまた若い枝はどこで切ってもよいですが木質化した古い枝の場合は小枝や芽を残すようにします剪定時期は萌芽する直前の3〜4月頃と、新梢が固まる梅雨明け後がベストです。 date=1055116800 code=33 view=1 category=6 question=去年高麗芝をうえましたが 今年は一部を除いて 緑になりません。枯れてしまったんでしょうか? 植え替えるしかないのでしょうか? answer=この時期に緑になっていないとすれば枯れている可能性が高いと思います。その場合枯れた部分はあらためて張芝をするしかないと思います。張芝をするときは踏むと水が湧き上がるくらい十分潅水してください。 date=1055030400 code=34 view=1 category=6 question=4月の終りに、高麗芝を植え5月の下旬に肥料も与え6月の中旬に初めての芝刈りをしようと思っています。まだ20u植えようと思っているのですが、今の時期私のまわりの、ホームセンターや園芸店には、あまりいい質の芝が、ありません。いっそ、サンデビル2を蒔いてみようかと思いますが、今からだと、もう無理でしょうか。高麗芝に並べてだと、競合してだめでしょうか。よろしく、お願いいたします。 answer=サンデビル2は暖地型の芝で播種時期は温暖地であれば5月から7月頃ですので今の時期であればOKです。競合については境界部でランナーなどが混入する可能性があります。葉色や質感に若干の差があるので区別したいときは縁石や板などで仕切る必要があるでしょう。 date=1055030400 code=35 view=1 category=1 question=2mくらいのハナミズキの葉が下のほうと西側が紅葉したように赤くなってしまいました。原因が解りません。ちょっとパリパリしてます。売っているハナミズキでも時々同じように葉が黄褐色に変色しているのを見かけましたが良くない状態なのでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。 answer=病虫害による被害か日照不足が原因ではないでしょうか一般に下枝葉は上部の枝葉より日が届きにくいため条件によっては日照不足により枯れてしまうことがあります。この場合、上部の葉や廻りの樹木の剪定をしてできるかげり日照を確保します。病虫害には枯れた枝葉を除去してスミチオン、ダコニールなどの殺虫剤と殺菌剤を散布してください。 date=1054944000 code=36 view=1 category=2 question=先週に、パープルフェザーとムーングロウを植え込みました。私の家は、風が強くムーングローの方は風の吹く方向に、少し傾いていたので、支柱をしようとしたのですが、ムーングロウの形が、乱れてしまい途中でやめました。形が乱れなく、うまく支柱ができるやり方を教えていただけませんでしょうか。ムーングロウの高さは、70センチくらいです。 answer=1本支柱をなるべく目立たないように風下側にするしかないと思いますがどうしても気になるようであれば風上側に防風のための植栽やネットなどを設置してはいかがでしょうか。大きな樹木の場合は根鉢をアンカーなどで固定する方法もあります。 date=1068540131 code=37 view=1 category=2 question=根鉢をアンカーで、固定する方法とは、どういう材料で固定をするのでしょうか。 answer=アンカー式の地下支柱は根鉢自体を固定する方法です高木用ですので70cm程度のコニファーの場合は不向きですが詳細は下記ホームページをご覧ください。 http://www.toho-leo.co.jp/f_chikara.html また設計マニュアルの植栽のページで紹介している低鳥居支柱なども比較的目立たない支柱として利用することがあります。 http://www.green-site.com/manual/frame.html date=1068469169 code=38 view=1 category=6 question=今年4月にはじめて、庭に高麗芝を張ったのですが、芝生が生えそろう前に、スギナがどんどん芝生を突き抜けてこまっております。スギナは根っこまできれいに抜けず、ぬいたところから横に広がって、どうしようもありません。なにが方法があれば教えてください。 answer=日本芝などに影響を与えずスギナや広葉雑草を枯らす除草剤を利用します。ザイトロン、 日産MCPソーダ塩などがあります。くわしくは下記ホームページを参考にしてください。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/zasso/zasso57.html date=1054598400 code=39 view=1 category=6 question=はじめまして。この春、芝生をはったのですが、芝生に小さな白い虫が飛び交ってるんです。この虫はなんなのでしょうか。また、薬剤で処置すればいいのでしょうか。教えてください。 answer=スミチオンなどの殺虫剤を散布します。このときダコニールなどの殺菌剤も同時に散布しておくと病虫害の予防になり効果的です。白い虫ですが体長が8-9mmぐらいであればシバツトガの成虫かもしれません。下記のホームページなども参考にしてください。 http://www.kgu-greenken.or.jp/insects/shibatsutoga.html date=1054080000 code=40 view=1 category=6 question=芝の病気に付いて教えてください。今年の4月初旬に高麗芝を張りました。その後、土が乾けば水を与え、これまでに2度芝用の肥料も与えました。全体的には濃い緑色をして出来が良いのですが、ここ2週間前くらいから部分的に葉が黄色く、その黄色い葉は丸まり(ストロ−の様に)軽く引っ張っただけで抜けてしまいます。最初、黄化症かと思い鉄分を含んだメネデ−ルを散布しましたが効果は無いようです。続いてブラウンパッチかと思いオ−ソサイド水和剤を散布しました。散布したのがまだ2日前なので効果は分かりませんが、その後ブラウンパッチは西洋芝の病気だと聞きました。そうなるとラ−ジパッチなのでしょうか?ブラウンパッチとラ−ジパッチとでは対処方法が異なるのでしょうか?いっそうの事症状が出ている箇所のみ新しい芝と張り替えてしまおうか迷っていますが、細菌が原因だとすると土壌中にも細菌がいそうで張り替えても無駄なのでしょうか?教えてください。 answer=コウライシバの葉は乾燥すると丸まって針のようになるので乾燥による被害かもしれもせん。この場合水遣りは表面を濡らす程度では不十分ですのでたっぷりと与えます。 date=1054080000 code=41 view=1 category=1 question=西洋ベニカナメモチに付いて教えてください。垣根とする為にホ−ムセンタ−で約1m程のベニカナメモチを購入し植えましたが、下(下枝)の方に枝が無くスカスカの状態です。枝を生やす事は可能なのでしょうか?方法がありましたら教えて下さい。 answer=下枝は密植された状態だと風通しが悪くなり、むれてしまい枯れてしまうことがあります出来るだけ風通しがよく日のあたる場所に植えるようにします。また上部だけ繁茂するようであれば上部をより強く剪定して下枝を促す対策が考えられます。 date=1053561600 code=42 view=1 category=2 question=2年半前にレイランディーを植え、順調に成長してきましたが、最近気がつくと背丈の真ん中ぐらいから枯れてきていました。上部は伸びているようですが、枯れている部分は日に日に広がっているように思います。植えている場所は東の道路沿いで日当たりは十分だと思いますが、スペースが狭く50cm四方位のところで土も浅く、少し掘ると岩盤があるような場所です。今まで順調に成長し、2メートル以上に伸びてきましたが、剪定もしたことがなく、木の大きさに対して土が少なくなってきたのが原因でしょうか?それとも何か害虫(目に見える範囲では虫は見当たりません)や病気が原因でしょうか?もう復活は無理でしょうか?何とか再生できる方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。 answer=上部や他の部分は影響なく生育しているとすれば根の問題ではなく病害虫による被害かと思われます枯枝を除去して殺虫剤、殺菌剤を散布して様子を見てはいかがでしょか枯が広がることが防げれば萌芽力の強い樹種ですので早期に回復すると思います date=1053475200 code=43 view=1 category=2 question=芝生の10センチ横位に、ブルースターを植えようと思うのですが、ブルースターは、やや乾燥気味を好み水分過剰になると葉の先端が黄色に変色するとHPで見ました。芝生には、水を与えなくてはいけないので心配しています。直接、水がブルースターに当たらなければ大丈夫でしょうか。それとも、その場所には植えないほうがいいでしょうか。よろしく、お願いします。 answer=水はけが悪い場所でなければ問題ないと思います。 date=1068468756 code=44 view=1 category=6 question=はじめまして。調べて欲しいと、役所の担当者から聞かれてしまいました。移植するにあたってなにか注意すべきことはあるのでしょうか?どうやって調べていいかも検討がつかず、困っています。 answer=芝に穴を掘り根がどの程度まで張っているかを調べます芝の根の深さは条件によっても異なりますが10cm程度だと思われます。移植の場合は出来るだけ根を傷めないように掘り起こし根が乾かないようにすぐに移植します。また水遣りはたっぷり十分に与えるようにします。 date=1068469019 code=45 view=1 category=1 question=このところ人気のある木はどういったものがありますでしょうか?具体例などありましたら、ちょっとだけ教えていただけますか? answer=人気があるのかはわかりませんがシマトネリコなどは最近よく見かけるようになりました。 date=1053388800 code=46 view=1 category=1 question=周囲は360度何も無いので日照不足ではないようです。残るは病気か害虫ですか…。放っておいたら枯れてしまうということですね。そう言えばもう一本のハナミズキに比べると葉が元気なくしな垂れているように見えます。殺虫殺菌剤の散布をしてみます。赤くなった葉は全て取り除いたほうが良いですか?枝は残しては駄目ですか? answer=病虫害の被害を受けた枝葉はなるべく除去したほうがよいでしょう。 date=1053388800 code=47 view=1 category=8 question=続けて失礼します。我が家の庭にダンゴムシがたくさん居ます。今迄は目立った害が無かったのでそのままにしていましたが、せっかく買ってきたばかりの瓜の4.5枚しかない葉っぱをムシャムシャ穴だらけにされたのでとりあえず木酢液の薄めたモノをかけました。庭中に沢山いるので徹底駆除しようと思いましたが、どうやって駆除すれば良いのでしょうか? answer=ダンゴムシは新芽や茎を食害する害虫です。誘殺虫剤が有効です。くわしくは下記ホームページを参考にしてください。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu17.html date=1053388800 code=48 view=1 category=8 question=こんばんは。ずーっと前にお世話になりました。今回は庭木の中で一番大切にしているシャラの木の葉に赤いポツンポツンがあったのでとりあえず赤いモノのある葉だけを取り除いて棄てましたが赤いポツンポツンがある葉が増えてきてしまいました!何という病気でしょうか?また近くの苺の葉にも赤いポツンがありますが苺も薬剤を散布して良いモノでしょうか? answer=斑点性の病気だと思われます。発病している枝葉を取り除き、ダコニールなどの殺菌剤を散布します。くわしくは下記ホームページを参考にしてください。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.html date=1068468997 code=49 view=1 category=1 question=私は趣味が講じて、素人ながら色々と勉強しているものです。昨年の話ですが、近所の庭木センターで話を聞いたところ、今は「トネリコ・アオハダ・シラカシなどが人気ありますよ。」と言っていたように記憶しています。1年前のことですので、今はどうなのかが、気になるところです。こういった一種のブームみたいなものって、誰かが仕掛けているものでしょうか?何か参考になる雑誌等ありましたら、あわせてご紹介いただければと思います。余談ですが、別の人の話を聞いたところ、アジサイや紫色をした葉っぱの木?も人気が出るだろうと言っていました。 answer=マスコミなどで取り上げられて一時的にブームになることはあるようですが特定の仕掛人により動向が左右するということはないと思います。日本植木協会という組織があり植木の生産の近代化、情報化を進めたり新樹種をアピールした活動も行っているようです。http://www.ueki.or.jp/ date=1052784000 code=50 view=1 category=6 question=ご返事ありがとうございました。先日まとまった雨の後から所々少ないのですが、薄茶色になったようで青くならなく育ってないように見えます。なにか処置などは、ありますでしょうか。水遣りは天気のいい日は毎日、床土は庭のマサ土をほぐし少しのぞきゴルフ場の砂という砂にバイオポストという土壌改良剤と牛糞をまぜつくりました。目土は目土用の砂をあたえました。他のの芝は青く伸びています。よろしくお願いします。 answer=雨のあとしばらく水溜りが出来てしまいその部分の芝が元気ないようであれば根腐を起こしかけている可能性がありますので水溜りができないように改善する必要があると思いますが水はけに問題がなければもう少し様子を見てもよいと思います.。 date=1052611200 code=51 view=1 category=6 question=団地型マンションの管理組合の仕事をしています。竣工当初広場(子どもの遊び場)に貼ってあった芝が、4年たった現在、すっかりなくなってしまいました。原因は踏圧と水はけの悪さだと思います。裸地になってしまっているため、砂ぼこりと泥がひどく、管理組合としてはなんらかの対策をしなければならないのですが、芝生に戻し維持していくことは可能でしょうか。また芝以外の植物(雑草など)ではどうでしょうか。必要であれば、排水工事をすることも考えています。できれば一度現場を見ていただきたいのですが。 answer=芝生に適した土壌をつくることが重要です。水はけが悪いということであれば土壌改良や排水施設を考慮する必要があります。可能であれば全体に10cm程度川砂を敷きこみ嵩上げしてから張芝を行います。また踏圧、擦りきれ等から芝生を保護する製品がありますのでそれらを検討するのもよいと思います。芝生の上に保護材を敷きこむタイプや芝生の下に保護材を敷き込み根を保護するタイプまた芝面にゴムチップなどを敷き込み擦り切れから保護するタイプなどさまざまです。芝生の上に敷きこむタイプは簡易ですが表面の保護材により滑りやすくなったり保護材が目立つ等の欠点があります下記のホームページを参考にしてください。http://www.takiron.co.jp/product/product_10/ryokka_1.htmlhttp://www.greenspace.co.jp/tokutyou-sof.htmhttp://www.zoysian.co.jp/zoysian_j/sibano.htmlまた校庭を芝生にする運動をしているホームページなども参考になります。http://www.shibafu.com/top.html date=1052438400 code=52 view=1 category=6 question=はじめまして。4月29日に高麗芝を張りました。初めての芝刈りは何cm位に芝が伸びた時に行えばいいでしょうか。だいぶ青く伸びてきてるのですが、所々まだ青く伸びていない所があります。いちばん伸びた芝にあわせて初の芝刈りを行うのでしょうか。それと、肥料を初めてまくのはいつごろがいいでしょうか。教えていただければ幸いです。 answer=芝生は初期の管理をしっかりすると後が楽になります。夏までは毎月1回窒素系の肥料を与えるようにします。またこれからは雑草が繁茂しやすくなりますので見かけたら初期の段階で抜き取ります。メヒシバなどが一度繁茂してしまうとその部分の芝が枯れてしまい復旧はむずかしくなります。刈高ですが3〜4cmぐらいの長めに管理する方がよいと思います。4cm以上になったら刈りそろえるようにします。2cm程度に短く刈そろえた方がきれいですが病虫害の発生がしやすくなります。 date=1052179200 code=53 view=1 category=2 question=庭に植えて3年になる樹高1.8メートルほどのアリゾナイトスギ”ブルーアイス”の上半分の葉が茶色く変色して枯れてきてしまいました。4本並べて植えているのですが、みな同じ症状です。回復させてあげる方法はありますでしょうか?また原因は何でしょうか?当地は札幌です。よろしくお願いいたします。 answer=一般に樹木の上の部分が枯れこんでくる場合は根に障害があり十分に水をあげられない状態が考えれれます。この場合水不足、または根の酸欠などが原因ですので対策としては土壌改良が基本となります。芯が半分以上枯れていれば樹形を回復することは難しいと思いますが側枝のみ枯れているのであれば枯枝を除去して回復を期待します。またカミキリムシの幼虫による被害の場合は芯が突然枯れることがあります。芯枯れがそれほどひどくなければ枯死した部分のすぐ下で切除し次の枝を添木支柱などを利用して芯に仕立てます。 date=1052092800 code=54 view=1 category=6 question=屋上に芝生を植えたいのですが極力土を使用せずに栽培する方法をお教えください。 answer=芝生の床土の代わりにリサイクル繊維(厚2cm)と排水層をセットした50cm×50cmのユニットがあります。くわしくは下記ホームページを参照してください。http://www.toho-leo.co.jp/greenview/material.html date=1052092800 code=55 view=1 category=1 question=去年の冬に買った斑入りプリペットの苗木が新しく芽吹いた姿を見て「あれ?」と思ったんですが今年伸びた新芽が全て普通の葉、どこから見ても普通のプリペット。つまり斑が全く無くなってしまったんですけど、これは一体何が起きてるんでしょうか?斑入り種が普通種に突然変異することってよくあるんでしょうか?どうか教えて下さい。 answer=プリペットシルバーは春芽は緑ですが、夏芽は青白い斑入りに変化します。 date=1051660800 code=56 view=1 category=6 question=サンデビル2かティフトン419か迷っています。庭の整地も終わっていつでも準備完了なのですが、どっちにしようか決心がつきません。葉質で比較した場合やっぱりティフトン419でしょうか?。サンデビル2は419と比べて葉が太いという話も聞きました。 answer=葉質についてはティフトン419の方がよいという人が多いようです。ただティフトンはストロン苗(種子はなく芝生をばらばらにした状態)を筋張りする必要があり面積が広い場合は作業が大変です。サンデビルは種まきですのでティフトンに比較すれば楽です。初期の被覆スピードもサンデビルの方が若干早いようですが一度被覆すれば匍匐型のティフトンはきれいな芝面を形成します。コスト的にはティフトンの方が高価です。 date=1051228800 code=57 view=1 category=1 question=はじめまして、一つ教えてください。北側の地境にベニカナメモチを生け垣状に植えたいと考えています。ただ、いろいろ調べてみると、この木は日当たりを必要とするようなことが書いてあります。実際、家の影になってしまい、日当たりはあまり期待できません。このような場所に植えるのはやはり難しいでしょうか? answer=ベニカナメは陽樹なので一日中日が当たらないような場所では良好な生育が期待できません。また特徴である新芽もきれいな赤色にはなりにくいでしょう。日照が少ない場所の生垣としてはサザンカ、ヒイラギモクセイ、ネズミモチ、ツゲ、イヌツゲなどが向いています。 date=1051142400 code=58 view=1 category=2 question=最近ホームセンターでみかけてもみの木風でカワイイと思い購入したのですがネットで色々調べても出ていません。我が家のある地域(栃木県小山市)には向いてますか?耐寒性が気になるのですが。肥料のことや病害虫など管理方法もわかりません。大きさは大体高さ30センチ位なのですが生育は早い方ですか?どのくらいまで伸びるのでしょうか?よろしくおねがいします。 answer=ピセアグレイニー(Picea glehnii)は日本ではエゾマツ‘八房エゾ松’またはアカエゾマツと呼ばれているようです。下記のページを参考にしてください。http://hanacobo.com/kaisetu/kp_ezomatu.htm date=1051056000 code=59 view=1 category=4 question=庭のタイムがだいぶ茂ってきたんですが、もっと増やしたいと思っています。タイムは挿し木(?)できるのですか?それとも掘り起こして株分けできるのですか? answer=さし芽、取り木で増やせます。さし芽は5−6月、9−10月が適期です。この時期にその年に伸びた枝を6−7cm程度の長さで節のすぐ下で切り取り下葉を取り除きコップに入れ30分ほど水あげさせます。その後バーミキュライトの用土に2〜3cmの深さにさしますさし芽後は雨の当たらない明るい日影で乾かさないように管理して発根したら鉢上げします。 date=1050624000 code=60 view=1 category=5 question=初めまして、私は、徳島県の建設コンサルタントに勤務するものです。早速ですが、今、公園を設計しておりまして、発注者より「チコローズ」を植えて欲しいと言われ、色々と調べているのですが、全くと言っていいほど、資料がありません。誠に申し訳ないのですが、チコローズの市場単価(公共工事で納品する単価であれば尚嬉しいです。)、開花時期、手入れ方法、剪定時期等の特徴を教えていただけませんでしょうか?あと、チコローズは、管理しやすいのでしょうか?すみませんがよろしくお願い申し上げます。 answer=チコローズは下記の会社で扱っているようですので問い合わせみてください。スミリン農産工業株式会社〒341-0058 埼玉県三郷市彦江3-12-2 0489(52)4055 date=1050364800 code=61 view=1 category=1 question=ありがとう御座います。花のつき方といいおそらく間違いなくライラックだと思います。寒冷地向きとのことですが、ここ愛知県南部でも大丈夫なのでしょうか。プンゲンス・ホプシ−が3年維持できている気候ですが・・・ answer=ごめんなさい。返信のつもりが、新規投稿してしまいました。 date=1050278400 code=62 view=1 category=1 question=はじめまして。こんな質問をしていいのかどうか分かりませんが、よろしければ教えて下さい。近所にとても綺麗に花をつけた木があるのですが、私なりにかなり調べてもなんと言う木なのか分かりませんでした。写真を用意しましたのでご存知でしたら教えて下さい。こちらは愛知県南部で今が満開です。http://www.katch.ne.jp/~na2me-tk/p.jpg ←439K、重いです。http://www.katch.ne.jp/~na2me-tk/ps.jpg ←27K、同じ写真の縮小版。 answer=花のひとつひとつは1センチに満たない大きさで、葉っぱは5センチ程であればライラック(寒冷地向きですが)かもしれません。 date=1049241600 code=63 view=1 category=7 question=2月頃に購入したばかりのウンベラータの葉が黄色くなってきました。最初のころ一生懸命お水をやりすぎたせいか、根腐れしてしまったのでしょうか?こんな場合どのようにすればいいですか?教えて下さい。 answer=葉が黄色っぽくなったり葉が落ちたりする場合一般的に考えられる主な原因としては1環境の変化(日照不足、温度変化、風あたりが強いなど)2根詰まり(購入時の鉢は小さめの場合が多い)3根腐れ(水の遣りすぎで常時根が湿っている)4病虫害によるものなどがあります。根腐であれば腐った根を切除して根が回復するまでは葉、幹から水分が過度に蒸散しないように葉を間引きしたり、葉水などをかけ強い日差しを避けるようにします。下記サイトのQ&Aなども参考にしてください。http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/34/34_44.html date=1048636800 code=64 view=1 category=6 question=20m2程度の庭にジャックポットを造成したいと考えていますが、種子の入手(500g程度か?)はどうしたら可能でしょうか?取り扱い業者を教えてください。 answer=雪印種苗に問い合わせてみてください。http://www.snowseed.co.jp/syouhin/shibafu/shiba08_mail.html date=1048204800 code=65 view=1 category=5 question=南京桃をいただいたのですが、来年以降もうまく枯らさずに花を咲かせたいのですが、花が落ちた後の管理方法を教えていただけないでしょうか?40cm〜50cm程度の木です。住まいは静岡県のちょっと山手ですので、比較的暖かい地域ですが朝晩はまだ冷えることも多いです。 answer=南京桃は、開花後伸びた枝に7月頃翌年の花芽が出来ます。通常市販されている小さめな鉢に植え込んであるので、 開花後土を落として大き目の鉢(赤玉土7:腐葉土3)に植え替えますその時、根に近いところの1〜2芽を残して枝を切り詰めます。花芽が出来たあとは極端な水切れだけしないように注意します。 date=1047600000 code=66 view=1 category=5 question=グランドカバーを探していて、とても綺麗な黄緑色で肌触りの良いリトルクローのライム色というのをもらったのですが、管理法と増やし方を教えて下さい。 answer=リトルクロー(ナデシコ科)風通しがよく日当たりのいい場所で育てます。寒さには比較的強いのですが霜には注意してください。水やりは乾いたらたっぷりと与えます。 date=1047600000 code=67 view=1 category=1 question=去年の秋、初めて購入した1400丈くらいのハクモクレンが待望の開花をしたのですが、ここ数日で花弁の縁が茶色くなってきてしまいました。よく見ると蕾も開花する前から同じような状態になっています。夜になっても咲いた花弁は閉じる様子もないです。余所のモクレンより若干早く咲き始めたのですが遅霜の影響でしょうか?心配です。こういう症状が何なのか教えて下さい。 answer=灰色カビ病かもしれません。低温多湿を好むので春先に発生しやすくなります。トップジンM、ダコニールなどの殺菌剤を散布します。くわしくは下記のホームページを参考にしてください。http://www.takeda-engei.co.jp/navi/byoki19.html date=1046131200 code=68 view=1 category=1 question=庭にあるフェニックスが大きくなりすぎているので、コンパクトにしたいと思うのですが、途中からバッサリ切ったら、枯れてしまいますか?よい方法を教えてください。 answer= date=1045267200 code=69 view=1 category=1 question=こんにちは。この前、旅館にナンテンを植えに行ったのですが、「料理用にナンテンを使うのに小さい葉のナンテンしか使えないので、小さい葉の物に代えてください。」て言われました。葉の一番小さい種類のナンテンってどんなナンテンですか?教えてくださいm(--)m answer=ナンテンには非常に沢山の品種がありますがシナナンテンなどは比較的葉が小さい品種です。 date=1044921600 code=70 view=1 category=1 question=こんにちは。いつもお世話になっております。今日ふと生け垣のレッドロビンをみたら、なんとなく全体的に色素がうすくみえ、葉の先端やふちが黒っぽく、茶色っぽくなっており、葉の表面は黒茶色っぽい斑点?のようなものができていました。ここは仙台市でだいぶ寒い日が続き、雪をかぶったりしていたため、久しぶりに葉をみたらこうなっていたんです!何の病気でしょうか?そして、対処法を教えて下さい!大事にしていた生け垣で、これから寒肥に油粕をあたえようと思っていたのです。このまま肥料を与えてもよいものかどうかも教えて下さい。 answer=ベニカナメ、レッドロビンなどによく見られる斑点性の病気としてはごま色斑点病があります。カビ(糸状菌、不完全菌類)の一種です。冬の間に病葉をつみ取り集めて焼却するようにします。薬剤防除を行う場合は、ベンレートやトップジンMを春先の4月中旬と雨の多い6月中旬頃に散布すると良いでしょう。 date=1042502400 code=71 view=1 category=5 question=先日、三重県の”なばなの里”へ参りました。その折大きな色々な花びらのベゴニアを見ました是非、育ててみたいので球根の入手方法と育て方をお教え下さい。 answer=下記のベゴニアのリンクページにアクセスしてみてください。http://www.begonia-net.com/jyouhou/link/ date=1040515200 code=72 view=1 category=2 question=さらにお願いします。家のコニカ(40cm位)は樹形が乱れて困っています。良く園芸店で見かけるコニカはキレイにクリスマスツリー形に剪定されていて、形が締まって見えます。今の時期の剪定では来年良く延びないような気がして・・ 以前、梅雨頃の新芽が固まりかける頃が良いと聞いたのですが・・いいですか? アドバイスをお願いします。 answer=コニカは涼しい場所で栽培しないと裾が広がってスリムに育たない傾向にあります。なるべく風通しの良い涼しい場所で育てるようにします。(外壁前や舗装材の近くも輻射熱や照り返しがありよくありません)マルチング材なども地温を下げるためには有効です。冬には石灰硫黄合剤を散布して病虫害の発生を予防しましょう。剪定時期は萌芽する直前の3〜4月頃と、新梢が固まる梅雨明け後がベストです。 date=1040515200 code=73 view=1 category=2 question=初めまして、我が家の1mほどのホプシーは横にばかり広がって、上になかなか延びてくれません。リーダーの樹勢はかなり強くなったのですが・・・ 上に延びる剪定方法はありますか?横の強く延びる芽を剪定すると春に上に延びるのでしょうか?アドバイスをお願いします。 answer=ホプシーは1m以下ですときれいな円錐形にはなりにくく中間部の枝が伸びすぎる傾向にありますので円錐形に仕上るためにはこの部分を刈り込みます。成長ですが1年に1度だけ10p程度伸びるだけで成長の遅い品種です。また仮に鉢植えの場合ですとさらに成長が期待できなくなるのでその場合可能であれば地植えにします。肥料は冬の時期に油粕を施すのがよいでしょう。また先端部にシンクイムシが付きやすいので、年数回の防除は必要です。 date=1068540211 code=74 view=1 category=8 question=最近、松の手入れができるようになりました。手入れする松の中に松の葉が黄色いものがあります。葉の先だけが黄色や赤い物、全体的に黄色い物、いろいろあります。害虫の被害、肥料切れ、水切れか?などの症状かわかりません。それぞれどのような症状になるか?そしてその対処法をくわしく教えてください。 answer=アブラムシによる被害で葉が黄色になることがあります。特に秋に症状がでやすいと言われています。スミチオンなどの殺虫剤を散布します。またマツクイムシは夏〜秋にかけて,初め旧葉が淡線から黄色にしおれます症状は旧葉から当年葉へと急速に進み,樹体全体が赤変しますマツクイムシについては下記ページを参考にしてください。http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics/qanda07.htm date=1038873600 code=75 view=1 category=1 question=たまに、モッコクの枝が、一部だけ枯れていることがあります。別に枝に虫が入っているようにはありません。教えてください。 answer= date=1037923200 code=76 view=1 category=1 question=街路樹として、ツツジ(ヒラドツツジ)を植えようかと思うのですが、花の色を5本おきなど紅・白交互に植えることは可能なのでしょうか?花が咲く前から花の色がわかるのかどうかわかりませんし、手間もかかるのかどうかもわかりません。ピッチは、6株/m2と考えております。ご教示いただけると幸いです。 answer=ヒラドツツジを白系、ピンク系として指定して発注することは可能です。花が咲いていない時期に花色を判断することは困難ですが一般的には生産者は花色を区別して栽培しています。 date=1037664000 code=77 view=1 category=1 question=庭に木を植えたのは初めてで本を見ながら挑戦しました。本には「植木を移植する際、深く植え過ぎないように注意しましょう」とありましたが深く植え過ぎてしまうと木は、どうなってしまうのですか?木を植えた後から都合上盛土してしまった場合、何センチくらいだったら大丈夫という基準はないんでしょうか。どなたか教えて下さい。 answer=深植えをすると根腐れしやすくなりますので深植えは避けてください。既存樹木でも根回りに30cm程度盛土すると枯れるといわれてます。 date=1037404800 code=78 view=1 category=6 question=洋芝を庭にまきうまく発芽しました。3回くらい芝刈りを行った後、芝をこどもの踏み圧から守るために全体に砂を撒きました。 秋の日は短く夕方暗くなるまで砂を入れたのですが、少し多く入れすぎたみたいです。 おく砂をかぶったところから徐々に枯れてきているみたいです。もう半分あきらめ、オーバーシードを春ころにでも行おうとは思うのですがどうにかならないでしょうか?一応レーキ・竹箒かけと水遣りは行っていました。あの青々した芝はもうオーバーシード以外ないのでしょうか? answer=とりあえず厚すぎた目土を取り除いて様子をみてはいかがでしょうか。晩秋の厚い目土は、春先に黄化したり、春はげ症を生じやすくなりますので注意してください。 date=1036800000 code=79 view=1 category=1 question=フウセントウワタというのが近くにあっていっぱい実をつけてるんですが聞いたところによると中から綿毛をつけた種子が出てくるそうです。この綿毛と言うのは一般的に言う『綿』状のものなんでしょうか?友人と紡げるものなのか?と話していますがどんなものでしょう? answer=フウセントウワタの綿毛の写真が下記のページで紹介されてましたので参考にしてください。http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3279/a-photo1-142.htm date=1036540800 code=80 view=1 category=6 question=家の駐車場に芝生を植えたいと考えています。タイヤが載る部分には枕木を敷いて、その間に芝生です。(最近よく見ますよね)車が載ったりするんだから芝生が枯れるのでは?と家族が言っています。実際芝を駐車場のようなところに使用する場合、どんな種類の芝を使えばいいのでしょうか?注意点は何かありますか? answer=カーポートを芝生にするときはタイヤの踏圧と日当たりが問題になります。タイヤが乗る部分や切り替えしをする部分はどうしても芝が擦り切れるので舗装(枕木等)をしたほうがよいでしょう。日当たりですがカーポートが南向きで日中車がなく芝に日がよくあたる条件でしたらOKだと思います。芝生はコウライ芝などがポピュラーです。北向きだったり日中も車が置かれている時間が長い場合は芝はむずかしいでしょう。この場合はタマリュウなどの日陰につよい植物や化粧砂利などがよいと思います。 date=1036368000 code=81 view=1 category=1 question=うちの隣にスギ科のセンペルセコイヤ、スイショウが植林されたくさんの実がついています。現在8〜9mです。花粉が飛ぶことは確実なのですが持ち主は花芽抑制剤を毎年実施するといっています。効果はどの程度なのでしょうか?方法は散布ですか?至近距離なのでうちの植物や人畜への影響も気になります。教えてください。 answer=スギの成木の幹にマレイン酸水溶液を注入することで条件によっては9割以上の花粉抑制が期待できます。この方法は散布ではないので周辺への影響は少ないと思います。くわしくは下記ページをチェックしてください。http://www.forest.metro.tokyo.jp/topics/topics_pdf/2002_02_13.pdfその他、果樹などの花芽抑制剤として利用されるものにジベレリン水溶剤があります。スギなどの花粉対策にはあまり実績はないようです。この薬剤の場合は散布して利用するので周辺への影響が懸念されます。 date=1035504000 code=82 view=1 category=6 question=現在はティフトン芝が3年目の状態です。庭の端が日当たりが悪いせいか、枯れてしまっています。そこで、WOSで、寒冷地型の芝に移行したいと考えています。3種類を混ぜて播くのが良いとのことですが、ケンタッキー、トールフェスク、ペレニアルライグラスのどの種類を混ぜれば良いか教えてください。場所は埼玉県です。 answer=ウィンターオーバーシードに利用する品種には、一年生の草種や耐暑性が弱く春の衰退が早い品種を選定する必要があります。雪印種苗http://www.snowseed.co.jp/syouhin/shibafu/shiba02.htmlで下記の品種が販売されています。一年草型〇アニュアルライグラス 発芽・初期生育が早く、暑さに弱い草種。生育期間が短いため、ウィンターオーバーシード用の芝として利用。種子で流通。 〇フェアウェイウィンターオーバーシーディング専用に開発された品種。多年草型〇ビビッドグリーンウィンターオーバーシーディング専用に開発された品種。ペレニアルライグラスの中で最も暑さに弱く、春の衰退が早いのでトランジッションしやすい。 フェアウエイとビビットグリーンの混播がよいと思います。 date=1035504000 code=83 view=1 category=4 "question=こんにちわ。はじめまして。私の相談を聞いて下さいm(_""_)m ペコペコ家の裏スペースをハーブで沢山にしたいのですが、裏手は山なので、山からコキブリが来たりゲジゲジが来たり、ムカデまでも来たりするので家の周りは害虫駆除用の殺虫粉をまいています。花壇にしようと思っている部分にはそれはまいていないのですが、ハーブを作って花壇に色んな虫が湧くのではないかと恐くてしていません。なにか、いい方法は無いでしょうか?虫を寄せ付けなくするような植物とかないでしょうか?" answer=ラベンダー、ローズマリー、クローブ、スペアミント、カレープラント サザンウッド 、サントリナ、 タンジー、 ペニーロイヤル・ミント、 ルーなどが防虫効果のあるといわれています。 date=1035331200 code=84 view=1 category=1 question=クロマツとオオシマサクラは成長した場合最大どの程度の樹高さまでなるのでしようか教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。 answer=クロマツは20−30m程度だと思いますが45mという樹高のクロマツもあるようです。http://www.geocities.jp/y_tadashi_jp/kasumine_jinjya/kasumine_kuromatsu.htmオオシマザクラは10−15m程度です。 date=1035158400 code=85 view=1 category=2 question=ゴールドクレストをはじめ、コニファー類は杉、ヒノキ科という事ですが花粉症への影響はどのようなものでしょうか? answer=コニファー類は、スギ、ヒノキの仲間が多く花粉症への影響はないとは断言できません。しかし花粉の飛散する量が問題になっているスギ等の植林に比べ極端に少ないためか私の知る限りでは植栽したコニファーが原因で花粉症になったという話は聞いていません。 date=1035072000 code=86 view=1 category=1 question=いつもお世話になっております。家の周りはレッドロビンで囲まれています。で、質問なのですが、レッドロビンは最終的には高さは何メートルくらいになりますか?今は1メートルちょっとのとこや2メートルくらいのとこやまばらになってます。成長は早いとききますが、早く高くするためにはどうしたらよいですか? answer=レッドロビンはカナメモチとオオカナメモチの交配によって育成された品種です最終樹高は4〜5m程度だと思います。成長は早い樹木です。日当たりがよい場所がベストですが大きくなってからの移植は難しいとされています date=1034899200 code=87 view=1 category=3 question=通常見かけるヤマモモは、赤い実が生りますよね。 ひとから聞いたのですが、白い実を付けるヤマモモがあるらしいのですが???  もし、有るのなら是非見てみたいです。 answer=実は3〜4年でなりますがアケビは同じ品種同士では受精しにくいので違う品種を植えて人工受粉させるのが確実です。五葉アケビの雄花を利用するのがよいでしょう。 date=1034640000 code=88 view=1 category=4 question=この夏藍を頂いて育ってていましたが藍染めを試す機会が無いまま機を逃して花が満開になってしまいました。この花は何か薬効があるのでしょうか?草木染めに使う植物には薬効があると本で読んだのですが・・・ answer=花が咲いても緑葉のあるうちは染まります。花はタネを取るために必要なので、花を残して葉だけを摘むようにします。 藍種は、ふぐ中毒の解毒に、また解熱用として感冒薬として使われたようです。煎じて飲めば健康増進に良いと言われています。 date=1068540460 code=89 view=1 category=9 question=日陰の庭でも緑化するのにいいというダイカンドラを使ってみたいと思っているのですが、タネは何処で販売されているのでしょうか。また、どのようにしたら入手できるのでしょうか。教えてください。 answer=雪印種苗で扱っているようです。下記ホームページにアクセスしてみてください。 http://www.snowseed.co.jp/syouhin/shibafu/shiba07-2a.html date=1032825600 code=90 view=1 category=7 question= テーブルヤシの葉が白く非常に細かい白い点で葉がおおわれるような感じになって、葉が白っぽく見え、さらに進むと葉先が茶色く枯れてきます。切り戻したら、新しく生える葉はきれいなのですが、時間がたつと同じようになってしまいます。ハダニかと思い、オルトランを使いましたが、効果がありません。葉焼けを疑い、直射日光には当てないようにしていますが、これも効果ないようです。どうしたらよいかご教示お願いします。 answer=斑点性の病気がうどん粉病などが考えられますダコニールなどの殺菌剤を散布します。またハダニの場合はオルトランなどの殺虫剤ではなくハダニ用剤を使用してください。下記は参考ホームページです。斑点病:http://www.takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.htmlうどん粉病:http://www.takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.htmlハダニ:http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html date=1031011200 code=91 view=1 category=5 question=この夏夕顔をいただいて育てていますが花っていったい何時頃開花するんでしょうか?昼過ぎくらいからつぼみが膨らんでくるので気をつけて見ているのですが次の日まで開いている姿を見ないまま花は落ちてしまっています。ひょっとして夜中?・・・と言うことで昨日は10時過ぎまで観察していましたがやっぱりダメでした。育ててるのに花が見れないってとても残念で・・・どうしたらいいんでしょうか・・・??? answer=朝顔と同じヒルガオ科に属する、夜開性のものを正しくは「夜顔」と言いますが通称これを「夕顔」と呼ぶ事が多いようです。本当の「夕顔」はウリ科の植物でやはり夕方に花が咲きカンピョウの原材料となります。ヨルガオの開花は通常夕方からで翌朝にはしぼみます花が咲かずにが落ちている場合は水分不足、光線不足、温度不足、肥料不足などの原因も考えられます。栽培方法などは下記HPを参考にください。【夜顔】Calonyction aculeatum ヒルガオ科http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/yorugao0.htmまた開花特性については下記HPで紹介されていました。http://homepage2.nifty.com/osiete/seito178.htm date=1029542400 code=92 view=1 category=2 question=初めてお便りします。長野県の柏木と申します。コニファーの剪定方法に関して answer=ゴールドクレストは刈り込みに強いので好きな場所で刈り込みできます。(丸くすることもできます)高さも自由な位置でOKですが本来の円錐形にして芯を立てる場合は剪定後頂点近くの枝を新しい芯にするためヒモで幹にとめます。 date=1029024000 code=93 view=1 category=5 question=りんどうの種の購入または入手方法を教えて下さい。花壇に色とりどりのりんどうを咲かせたいと思っています。(間違って「みどりの情報に質問してしまいました) answer=下記のホームページでリンドウの通販を行っているようですのでアクセスしてみてください。http://www1.odn.ne.jp/alm/retail/retaillist.htm date=1028073600 code=94 view=1 category=1 "question=花屋さんをうろついていたら""ランタナ""という花(木)を見つけ買い求めました。今玄関先で美しく咲いています。咲き始めが黄色でオレンジから赤に変化し、とても綺麗です。管理のポイント、増やし方等ご存知でしたら教えて下さい。" answer=ランタナは6月から9月の間は挿し木が可能です。挿し木は固めの枝を5〜10cmの長さに切って、挿し木用の用土に挿します。日当たりの良い場所で育てます。水切れには注意してください。また実生も可能です。播種時期は3月から9月です。 date=1025913600 code=95 view=1 category=7 question=題名の通り、お風呂場における観葉植物をおしえてください。 answer=湿気を好むという点ではアジアンタムやシダ、プミラ、アスパラガス・ナナス、シンゴニュウム、プテリスなどがあります。ただ浴室は使わない時など、逆に乾燥してしまいますし、日当たりの条件、温度変化などの要因で植物を栽培するにはきびしい環境です。常に浴室に置くのではなく必要に応じて場所を移動してあげた方がよいでしょう。常設ということであれば日中多少明るくなる場所ならポトス、アイビーなどが無難だと思います。また土植えよりもハイドロ植え(水栽培)がおすすめです。 date=1025827200 code=96 view=1 category=1 question=いつもお世話になっています。カツラの木が好きで、インターネット上で苗木をさがしています。どこでとりあつかっているか、教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。 answer=当ホームページのショップリストを参考に問い合わせてみてください。http://www.green-site.com/shop.html date=1025654400 code=97 view=1 category=1 question=去年の冬、樅ノ木を買いました。初夏には新しい芽(?)も出て、青々していたんですが、少し前から下のほうだけ、茶色になって枯れてきてしまいました。栄養剤と毎日のお水しかあげていないのですが・・。枯れてきたところは切ってしまったほうがいいのでしょうか。どうかご伝授下さい。 answer=モミノキ(特に若木)は夏場の強い日差しや照り返しなどを嫌いますので日当たりが良すぎるようでしたら場所を移動(鉢植の場合)、または寒冷紗などで遮光するようにしてください。照り返しにはマルチング材などを敷くと改善されます。枯れた枝は見苦しい場合は切り取ってください。 date=1025481600 code=98 view=1 category=1 question=こんにちは。いつも参考にさせていただいています。質問ですが、家は海岸線にあり潮風が強く吹いています。周りはマツとニセアカシアばかりです。シンボルツリーにと常緑樹(ヒメユズリハ)を植えましたが、冬に強風に吹かれ葉が全部落ちてしまいました。春にパラパラと葉が出ましたが、見栄えが悪いです。これなら落葉樹の方が良さそうです。お勧めの木教えてください。ケヤキのような木がいいのですが、近所の街路樹のケヤキは夏になると汚くなってしまいます。これも潮風でしょうか?家は石川県です。夏は30度、冬は雪が降ります。お願いします。 answer=潮風に強い落葉高木では以下のようなものがあります。*アメリカデイゴ*オオシマザクラカキカンヒザクラザクロネムノキモ*印の樹木は寒冷地は不適ですが石川県の沿岸地域であれば可能だと思います。 date=1023667200 code=99 view=1 category=4 question=相談です 250坪の荒地に家を建てます 庭を草原を思わせるような雰囲気にしたいのですがとても手入れに時間はかけられそうもありません ですから当然 芝は無理だろうとあきらめました そこで目をつけたのがハーブです 周囲に田があるため虫が入ってくることも予想されます  グリーン系のグランドカバーで 駆虫効果があり 丈が低くて 手間がかからない 増えやすいハーブってありませんか? answer=ハーブと呼ばれているもので草丈が低くグランドカバーとして利用できるものとしてクリーピングタイム、ローマンカモミール這生ローズマリーなどがお勧めです。 date=1023321600 code=100 view=1 category=6 question=高麗芝にオーバーシーディングでアニュアルライグラスを蒔くようになって2年になります。だんだん高麗芝に元気がなくなり、夏の芝である高麗芝が枯れてしまうのではないかと心配です。前にオーバーシーディングしたら高麗芝からバミューダへ変えるほうが良いというのを聴いたことがありますが、高麗芝の上にバミューダを植えるにはどうすればいいのでしょうか?暖地に住んでいるので、7月中旬までに植え替え必要を調べてあるのですが。アドバイスお願いします。 answer=高麗芝に元気がない理由は断定できないのですが刈高を少し長めの3cmぐらいにすると病虫害に対する抵抗力がついてきます。 高麗芝からバミューダグラスにする場合は高麗芝を剥いでから新たに客土して播種するのが確実だと思いますが作業が大変です。多少混在してもいいのであれば高麗芝を出来るだけ短く刈り減衰させてから播種します。バミューダグラスでもサッカーグランドなどで利用されている品種のティフトン芝は種がないのでストロン(芝苗)を埋め込みます。ただバミューダグラス、ティトンなどは日照を必要としますので日当たりがよいところでないと育ちませんので注意してください。 date=1023321600 code=101 view=1 category=1 question=お世話になります。5月の上旬に家の南側で、1日中日が当たるところにムラサキシキブを植え付けました。その後1ヶ月間はほとんど水やりをせずにいましたが、ピンピンと元気でした。しかし、最近の高温と乾燥にやられたのか、今日みたらくたーっとなっていました。慌てて夕方に水をたっぷりやりましたが、どうすれば、元気になりますか?また、今時期、庭木への水やりは、毎日必要でしょうか?ここは仙台で、毎日25度前後まであがり、乾燥しています。 answer=根が活着するまでは(1〜2ヶ月)土が乾いていたら水遣りをたっぷりするようにします。株がかなり弱っているようでしたら枝透きや葉をしごいて葉の量を半分程度に落としてください。 date=1068540481 code=102 view=1 category=9 question=海のない土地に家を建てぶつぶつ言いながら暮らし始めてやっと2ケ月。ただ広いだけの庭は予算不足のため土と石とそして最近恐怖の雑草がちらほら。昔の開拓民は大変だったんだなあと痛感しながら休日に慣れない道具を使って土作りをしています。裏庭からかっこいい紅葉をとっては庭に植えてますが枯れます。時期が悪いのでしょうか?クローバーの絨毯を作りたいのですが種はどこに売ってますか?朝顔は仕立てずに地を這わス事ができますか?ど素人ですがおしえてください。 answer=モミジなどの落葉樹の移植時期は春、秋が適期といわれていますが4〜5月は芽が動き出してしまうので3月がベストシーズンです。新芽がかたまる6月ごろも移植可能です。7月〜9月は落葉樹の移植は不適です。涼しくなる10月以降がよいでしょう。近くの木を移植する場合は出来るだけ大きく根を堀上てできるだけ早く移植するのがポイントです。また移植したら葉の量を半分にするくらい枝すきをして水遣りを十分行います。高さ1M以上であれば支柱をかけるようにします。クローバーは種苗会社に問い合わせてみてください。(雪印種苗http://www.snowseed.co.jp/) 地面を這う朝顔ですが朝顔に似ている花でペチュニア(クバネアサガオ)などにはほふく性の品種があります。 http://www.smartgarden.co.jp/engei/pechi.html date=1022803200 code=103 view=1 category=4 question=昨年の秋に藍の種を知人より分けてもらって春にプランターに蒔きました。その後草丈15pくらいに育ちましたがここ最近急に元気がなくなってきました。肥料なんかはどう言ったものがいいのでしょうか。そこそこ育てて染物に使おうと思ってるのですが藍は薬草としての使い道もあるらしいので使い方なんかも教えて下さい。 answer=藍の栽培について下記ホームページで紹介されていますので参考にしてみてください。http://member.nifty.ne.jp/USHIDA/namahasm.html date=1022284800 code=104 view=1 category=1 question=居住家の南側に位置する場所(約120坪)の造園を考え中です。少量ながら水の流れも視野に入れて『森』の雰囲気を出したいと思ってます。当地は標高400mくらいの、夏は涼しい環境です。そこで念願だった白樺の木を数本植えたいのですが、販売先が見当たりません。どこで入手できるかご存知でしょうか? answer=叶エ紫園のホームページ(http://www.seishien.co.jp/cominfo.html)の在庫表にシラカバがありましたので問い合わせてみてください。 また当ホームページのショップリストなども参考にしてください。お返事が遅くなり申し訳ありません。 date=1022198400 code=105 view=1 category=4 question=イングリッシュラベンダーを植えるときに多く数ある種類に中から,何を選んで植えればいいですか。それと,イングリッシュラベンダーの夏・冬越しはうまくいきますか。宜しくお願いします。 answer=イングリッシュラベンダーには花色や大きさなどでヒドコート、マンステッド、ナナアルバ、ナナなどの種類があります。全体的に共通していることは日本の夏の高温多湿に弱いという性質です。水はけのよい場所に植え、真夏には寒冷紗などで射光し、風通しをよくし、株の消耗を防ぐため開花後はすぐに剪定、枝すかしをします。また夏の濃い肥料はタブーです。それでも暖地では気候に合わないため3〜4年で枯れてしまうので挿し木などで更新をしていく必要があります。 date=1022198400 code=106 view=1 category=1 question= 家を新築しシンボルツリーとしてハナミズキを植えまして1年。今年、結構咲きました。今、葉っぱがいっぱいついてます。来年のために肥料をやらないとダメだと思うんですがいつ頃やってどんなものをあげればいいのかわかりません。教えて下さい。 answer=日当たりのよい場所で育てます。剪定は葉の落ちた冬に行います。この頃には花芽が確認できるので花芽のない長い枝や込みすぎた枝を抜きます。薬剤散布は春から夏にかけて定期的に行うようにします。=肥料は冬、夏に与えますが窒素が多すぎると花芽が出来にくくなるのでリン酸分を含む肥料にしましょう。ちなみに肥料にはNPK(窒素、リン酸、カリ)の比率が記載されていますのでバランスよく含んでいるものを選んでください。 date=1022025600 code=107 view=1 category=6 question=昨年、高麗芝を植え、今年4月頃には青々し一度芝刈りをしました。しかし、ここ2週間の間に芝が枯れてきました。枯れた部分は約10cmの幅で曲線に連続しています。直径1mほどの楕円形に近い所もあります。元気な部分が多いのですが、枯れた部分が何カ所もあり、気になっています。害虫が地下茎を食い荒らしているのでしょうか?蟻が多く発生したので、殺虫剤(ダイアジノン)を所々撒きましたが、必ずしもその場所が枯れた訳ではありません。アドバイスお願いします。 answer=枯れてくる原因としては害虫による被害、病気、乾燥害などが考えられます。乾燥でなければ殺虫剤、殺菌剤(スミチオン、ダコニールなど)をジョウロなどを利用して全体的に散布するようにします。芝生は短く刈り込むと抵抗力が弱り病虫害の被害を受けやすくなりますのでやや長め(3cm以上)に管理するとよいと思います。 date=1020556800 code=108 view=1 category=7 question=マイナスイオンで知られているサンセべりアの葉の先が茶色っぽくなってきたのですが、どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。 answer=2年以上植替えをしていない場合は根詰まりが考えられますのでの一回り大きな鉢に植え替えます。ちなみにサンセベリアがマイナスイオンを発生させる効果が大きいと報道されてから今、異常なまでのサンセベリアブームとなっています。本来高温を好む植物で冬には商品として出回っていませんでしたがブームのため4月以後に出荷する予定のものを前倒していたものもあるようです。このような株では根も十分に回っていないので3月以前にに水をやると枯れてしまいます。乾燥には非常に強いので、水を全く与えない乾燥状態にすれば、5℃以下の低温にも耐えます。 date=1020384000 code=109 view=1 category=9 question=池の水を抜いて枯れ山水にしたいのですが白い砂,砂利,土,等の種類や層の厚さ順番などを教えてください。現在モルタル底で,穴を明けて,水抜きができるようにしようとしています。3メートル×5メートルの「心」という文字の形をした池です。水はけがよくなるように、また見た目もよくなるようにしたいのですが・・アドバイスをいただければ幸いです。 answer=雨水排水のための排水層として底に大きめで粒のそろった砕石を15cm以上敷き込みます。そしてその上に化粧砂利を約10cm程敷きますが砂利が排水層に入りこまないように化粧砂利の下に除草シートなどを敷いておくと良いと思います。また水抜き穴の清掃ができるように水抜き穴の上には透水管を立て込んだり、桝を設置するなどの工夫をしたほうがよいでしょう。 date=1020297600 code=110 view=1 category=7 question=こんにちわ〜〜今度はコーヒーの木を手に入れました。只今背丈約5cmのカワイイやつです。しばらく子供の勉強机の上にいたのですがしょぼくなってきたのと暖かくなってきたので野外で生育させることにしました。なにぶん熱帯の植物なので暑い夏に向かってお外で太陽の光を存分に吸収させて育てるのがいいと思うんですが・・・出来たらコーヒー豆の収穫・・・な〜〜んて大きな野望なんかを抱いています。水遣りや手入れの方法&コツなんか是非御伝授下さいませ。ちなみに我が家は京都市内の中心部なんですが・・・オマケに我が家はコーヒーショップです。(関係無いけど・・・)よろしく御願いします。 answer=幼木は耐陰性もあるので、室内でも栽培可能ですが本来は陽光を好むので、明るい場所に置きます。(夏の直射光は避けましょう) 生育適温は20〜25℃程度で耐寒性はあまりありませんが、8℃程度で越冬できます。 水は春から秋には土が乾いたらたっぷりと与えます。葉水も必要です。冬は乾き気味に管理します(湿度を保つために葉水をときどき与えます。)温度が低かったり、冬に水をやりすぎると落葉します。 肥料は夏に緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えます。 date=1019865600 code=111 view=1 category=3 question=ぐみの木を3本立てになっている鉢植えのものを購入いたしました。花はいっぱいついていましたが、結実があまりにも少ないので驚いています、何か結実させる方法があるのでしょうか?現在は3本いっしょに植えていますが、別々にした方が良いのでしょうか、ご指導宜しくお願します。 answer=ビックリグミはあまり結実がよくありませんので「ジベレリン」という薬品を満開のときと、2週間後に葉と花にかけ受粉を手助けする方法があります。 date=1019865600 code=112 view=1 category=3 question=「ジベレリン」という薬品はふだん手に入るものでしょうか、又それをかけたものを食しても害は無いのでしょうか? answer=ジベレリンは植物ホルモンの一種で種なしブドウを作るのに使われます。園芸店などで入手できます。 date=1068540234 code=113 view=1 category=8 question=昨年の秋、プランタ−に20センチ程度のエニシダを植えました。春先までは順調に育っていましたが、4月に入ると急に先端から黒く変色し始め、黒ずみが徐々に拡大し枯れてしまう枝が出てきました。何かの病気でしょうか、それとも肥料が強すぎるのでしょうか? answer=すす病、炭素病などが考えられます。すす病はすすをかぶったように真っ黒になりアブラムシ、カイガラムシなどの排泄物を栄養源としている病気ですスミチオン、オルトラン、マシン油乳剤などで害虫の駆除をします。すす病そのものにはダイセンなどの殺菌剤を散布します。 http://www.takeda-engei.co.jp/navi/byoki13.html 炭素病の場合は病気にかかった枝葉を除去して、ダイセン、トップジンMなどを散布します。 http://www.takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.html date=1068540312 code=114 view=1 category=8 question=レッドロビンの葉の色が悪い。レッドではなく、茶色というかちゃ・・ちゃばんでる?!それに新芽がでた後にその後の葉がくしゃくしゃでとても通常とは思えない。何が原因?????9月に植えたから今月で7ヶ月たつんですが・・・・・ answer=葉色が悪くなるのはハダニなどの被害または肥料不足などが考えれれます。葉がクシャクシャというのは多分アブラムシが原因ではないでしょうか。ハダニの場合はハダニ用の殺虫剤。アブラムシにはオルトランなどを散布するとよいでしょう。 ハダニ:http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html アブラムシ:http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu03.html date=1018224000 code=115 view=1 category=5 question=フォプシス アカネ科の植物を探しています。詳しい説明と販売先を教えていただきたいのですが。よろしくお願いしますアメリカづたについてもお願いします answer=アジアを中心として分布している宿根草。グランドカバーとして利用します。アメリカヅタは原産地は北アメリカで、大正時代に日本に導入された植物(有毒)です下記ホームページで紹介されています。http://www.srs21.com/3dshokubutuen/shashin_html/amerikazuta.htm販売先は当ホームページのshoplistなどを参考にして店舗にお問い合わせください。 date=1018051200 code=116 view=1 category=3 question=梅の花(白加賀)が終わって実を待っているのですが実になるようなものが全くなくなってしまったのですが大丈夫なんでしょうか?もしだめなら何がだめだったんでしょうか? answer=白加賀は花粉がほとんど無いので、結実させるには交配用品種(鶯宿、南高、梅郷)と混植する必要があります。 date=1018051200 code=117 view=1 category=3 question=黒ロウバイとゆうものをみつけたんですがアレは何なんですか?知っていたら教えてください。 answer=クロロウバイはクロバナロウバイ、アメリカロウバイなどとも呼ばれ4〜5月に赤褐色の花を咲かせます。下記ホームページに写真がありますので参考にしてください。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kurobana-roubai.html date=1017964800 code=118 view=1 category=2 question=レイランディー、ブルーヘブン、グリーンコーン、などの剪定方法(大きくしないための方法)はさみのいれかたを教えてもらえませんか。 answer=コニファーを剪定するときはなるべく葉を切らずに枝の部分を切るようにします。葉を切ると切った部分が茶色くなり見苦しくなるためです。刈り込み鋏を使うときは春先に刈り込みます。この時期であれば葉の切り口が変色しても新葉がでてすぐに目立たなくなります。横にはみ出した枝をこまめに切ればボリュームを抑えることができます。高さについては希望の高さで芯を切ります。そのままでは見栄えが悪くなるので頂点近くの枝を芯にヒモでとめ新しい芯にします。 date=1017964800 code=119 view=1 category=1 question=モミジ(ヤマモミジ)を庭に植え付けたいと思っています。ある本によると西日と日差しの強いところには適さないとのことですが、我が家ではそのような場所がないため、無理でしょうか。また、最近植木屋でクロモジという木を見つけました。以前山を案内されたときに、枝を折るととてもよい香りがして、大変に気に入ってしまいました。あまり本を見ても、クロモジについての記事が載っていませんので、植え込みなどの注意点や、その他わかることがあれば教えてください。よろしくお願いします。 answer=日差しが強い場所でも枯れることはないと思いますが木が弱る可能性があります。モミジは木漏れ日程度の日陰を好みますので出来れば西側に日よけを兼ねて樹木を植えるかスクリーンなどを設置した方がよいでしょう。クロモジも陰樹でやや湿気のある場所を好みます。真夏や真冬をさければ植付けは容易な木です。剪定も必要なく自然樹形を楽しむようにします。 date=1017792000 code=120 view=1 category=5 question=ヒペリカム、マツバギク、メキシコマンネングサ、ヘメロカリス、シャガ、宿根バーベナ、シバザクラ、ラベンダー、ヒソップ、ローズマリー、ウィンターセボリ、セージ、タイム、グレーダーペリウインクル、の開花時期及び手入れ方法、剪定時期、を教えてください。お忙しいでしょうが、早くしりたいです。お願いいたします。 answer=開花時期(関東地方を標準)[グランドカバー類]ヒペリカム date=1017619200 code=121 view=1 category=1 question=海の近くに別荘を建て庭にあじさいを植えたいのですがもたないでしょうか?また潮風にたえるような花類を教えてください。湾なので、いつも、いつも、強い風がふいているわけではありません。 answer=アジサイであればガクアジサイの方が地味ですが潮風には耐えますその他潮風につよい花木としてはアメリカデイゴ(関東以南)ウツギオオシマザクラカンヒザクラ(関東以南)キョウチクトウキンシバイザクロサザンカツバキハマナス(関東以北)などでしょうか date=1017532800 code=122 view=1 category=1 question=2年前の秋に、ハナミズキ(白)の木を植えました。昨年の春は、1年経ってなかったので、花は諦めていましたが、ひとつだけ咲きました。今年も、花のつぼみがやはり、ひとつしかついていません。今年も諦めなければいけないのでしょうが、来年に向けて花を咲かせるには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか? answer=花が咲かない原因として考えられるのは1:日当たりが悪い2:窒素肥料を与えすぎた。3:剪定で将来花芽がつく枝を落としてしまった。といったことが考えられます。1の場合は日当たりのいい場所に移植するか日陰の原因を取り除くなどで対応します。2の場合、窒素系肥料により生育旺盛になってしまいかえって花付が悪くなってしまうので花芽の分化を促す燐酸肥料を与えるようにします。3の場合秋までは剪定せずに放任しておけば太く短い枝先に花芽ができるはずですので花芽が確認できたら全体のバランスをみながら徒長枝、胴吹枝、込みすぎた枝などを間引きして形を整えるようにします。 date=1017532800 code=123 view=1 category=1 question=早速のご回答ありがとうございます。さらに、教えていただきたいのですが、特に、1、2、3のどれにも該当しないと思えるのです。ただ、肥料は全く与えていませんでしたので、今年の2月に窒素系と燐酸系の配合された肥料を与えました。以上の条件のもとで、来年に向けてのアドバイスがあればお願いします。 answer=若木で元気に葉を茂らせている状態でしたら木が体づくりをしている期間なのでしっかり太らせて花は3−4年後に期待しましょう。葉の茂りかたも悪く元気がないようでしたら根腐れ等の障害が考えられます。土の状態(水はけ、土質)を調べます。水はけが悪いようでしたら土壌改良、排水処理などをします。 date=1068540492 code=124 view=1 category=9 question=土盛りをして家を建てたため、敷地内に70cmほどの段差があります。知人から玉竜を植えるよう勧められましたが、洋風の建物に玉竜は似合わないと感じ躊躇しています。明るい感じの植物で程度根の張りの良いものはありますか?出来れば常緑のものがなお良いのですが?住んでいるところは栃木県です。よろしくお願いいたします。 answer=日陰でなければブルーパセフィックなどのビャクシン類などがおすすめです。他にもいろいろなグランドカバーがありますので当ホームページのグランドカバー図鑑なども参考にしてください。 http://www.green-site.com/gcframe.html date=1016755200 code=125 view=1 category=1 question=我が家に、高さ2〜3mほどのシャラを昨年4月に植えました。業者に八つ掛け支柱をしてもらったのですが、ある人は竹が腐るまでそのままの方がいいという人もいれば、業者は1年したらはずしていいと言っていました。本当のところはどうなのでしょうか? answer=支柱の目的は木が傾いたり倒れたりするのを防ぐためと風により根が動き細根が切れてしまうのを防ぎ根を活着させるためです。通常一年たてば根が活着するので後者の理由では必要なくなりますが台風、突風などを考慮すると見苦しくなってからはずしたほうがよいと思います。 date=1016409600 code=126 view=1 category=5 question=先日 ピンクのライスフラワーを購入しました。庭植えにするにはいつ頃がいいでしょうか?育て方など教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。 answer=ライスフラワー(別名ピメレア)はジンチョウゲ科 ピメレア属の低木です。耐寒性がやや弱いので暖地でなければ地植えは難しいと思います。鉢植で冬は室内で栽培するようにします。高温多湿を嫌うので、夏は風通しのよい半日陰で栽培します。*切り花やドライフラワーとして流通している「ライスフラワー」 はキク科ヘリクリサム属の低木でやはり高温多湿に弱く、耐寒性もないようですので、地植えは 難しいと思われます。(回答が遅くなり申し訳ありません。) date=1014508800 code=127 view=1 category=1 question=8年ほど前に植えた柚の木(1.5Mほど)を、植え替えたいのです(埼玉から伊豆の山間部にです)が、何月頃がいいのでしょうか?それから、根と、枝は切らなくては乗用車に乗らないので切る事になるのですが、結構切り込んでも大丈夫ですか?それとも、出来るだけ切らないほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 answer=植付けは3月が適期です。枝葉は多少落としてたほうがよいですが根は大きめに掘り取り根周りの土が崩れたり、乾いたりしないように注意して運搬してください。 date=1013904000 code=128 view=1 category=1 question=2年前の秋、ドングリを拾って発芽させ、今10cmほどの高さに成長しています。もちろん落葉し、小さい春の芽がついています。夏はドングリのミニ林を楽しませてもらったので、親木の近くへ植樹しようと思ってます。ベストシーズンはやはり、春先でしょうか。葉が出る前くらいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 answer=落葉してドングリがなるということですからコナラかクヌギまたはカシワなどが考えれます。いずれにせよ移植の適期は萌芽前の3月ごろです。 date=1068540501 code=129 view=1 category=9 question=我が家のプランターに、いよいよ花が咲きはじめました。が、咲いたそばから花びらが何者かにたべられているではありませんか。周りに、鳥の糞らしきものがあるので、犯人は虫ではなく鳥ではないかと思うのですが、どのように鳥避けをしたらよいのでしょう。 answer=鳥よけの方法としては光の反射を利用する方法などがあります。不要になったCDやCD−ROMなどの反射するものを吊るしたり鳥よけ用のグッズなども販売されています。 http://www.rakuten.co.jp/gardening/428821/441181/ date=1012780800 code=130 view=1 category=7 question=こんにちわ ユッカの木の根っこの部分がぶよぶよになってしまうのには、水のやりすぎでのねぐされが原因でしょうか?また大きな10号鉢の仕立てたものて゛すが一本の木を半分ぐらいのこぎりできってしまったらしいのですが、半分にしてしまってもまた葉はでてくるのでしょうか?よろしくお願いします answer=幹が腐りかけているのは病菌によるものだと思います。冬場に水をやりすぎると腐りやすくなります。幹の腐った部分を切り落とし乾かしてからさし木をします。観葉植物の挿し木については下記のページを参考にしてくださいhttp://www4.synapse.ne.jp/fseguchi/kogr-sa4.htm date=1068540266 code=131 view=1 category=8 question=サルスベリの木にびったりと真っ黒なすすみたいなものがこびりついていてなかなかとれないで困っているとの相談がありましたどんなお薬がききますか?あと石灰ようごう剤とマシン油の違いと具体的な使いかたについてお願いします。よろしくお願いします answer=真っ黒なすすみたいなものがこびりついているのはすす病による被害だと思います。殺菌剤など散布すると効果はありますがサルスベリのすす病はカイガラムシの排泄物が原因である場合がほとんどですのでカイガラムシを駆除するのが大切です。歯ブラシのようなもので削ぎ落とすか今の時期であれば石灰硫黄合剤やマシン油を散布してください。下記のページも参考にしてください。 http://www.engeiichiba.net/care/care11_01.html 石灰硫黄号材は高濃度で使用するため高温期に使うとひどい薬害が出るので、厳冬期の1〜2月に限って使われます。 マシン油は年間を通して利用できるものもあります。 date=1010534400 code=132 view=1 category=2 question= 札幌で、地植えでの越冬はできますか。お店の人は「外には置けない」と言っていたのですが・・・ answer=残念ながらエンパイアというコニファーについては資料不足で詳細がわかりません。しかしローソヒノキの仲間なので高冷地には比較的強いと思われます。 date=1010448000 code=133 view=1 category=4 question=レモンマリーゴールドというハーブを頂いたのですがイマイチそのベストな利用方法がわかりません。草全体からオレンジのような芳香が漂ってとってもいい感じなんですがお風呂に浮かべるくらいしか思い当たりません。あと生育もあまりぱっとせず花もあまりたくさん咲いてくれません。よい手入れ方なんかも是非、教えてください。 answer=乾燥した葉、花をポプリやティーに利用します。http://www.asahi-net.or.jp/~NV7K-MUR/marigold.htm春に摘芯を繰り返してこんもり育てると夏にたくさんの花がつくようになります。また趣味の園芸2000年10月号P63でもレモンゴールドについて特集されていますので機会があればご覧になってください。 date=1008720000 code=134 view=1 category=1 question=さかきに登ったら枝が裂けてしまいました。かなりひどいです。どのように対処すればいいでしょうか? answer=裂け方の程度にもよりますが病原菌の進入防止、枯れ込み防止のためにペースト状の殺菌剤を塗るとよいでしょう。下記のページを参考にしてください。http://www.takeda-engei.co.jp/guide/syo00149.html date=1068540170 code=135 view=1 category=2 question=やられてしまいました。1.5メートルほどの鉢植えゴールドクレストが、あっという間に。敵討ちしたいので、教えて。 answer=コガネムシの幼虫による被害にはダイアジノン粒剤などが効果的です。くわしくは下記のページを参考にしてください。 http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu14.html date=1008374400 code=136 view=1 category=1 question=こんにちは。最近スモークツリーにすごく興味があるのですが北海道でも育つのか教えてください。 answer=スモークツリーは南ヨーロッパ〜中国南部原産のウルシ科の落葉樹で日本では関東以南が栽培適地です。北海道では路地栽培は難しいので鉢で栽培するようにしてください。 date=1008288000 code=137 view=1 category=5 question=はじめまして、おうかと申します。最近、オリーブを(高さ20センチくらい、植木ばちで育てています。)購入したのですが、購入して早々1週間くらいで上のほうの葉っぱが裏側に沿ってしまい、今日見たところ、葉っぱ(裏側)の先に水滴のようなものがついていました。水は表面が乾いたころ(一週間に1度くらい)やっています。(水滴を見つけた今日は水遣りはしていません)このオリーブは枯れかけているのでしょうか?私はよく水のやりすぎで植物をからしてしまうので心配です。オリーブの育て方全般について、何でも、どんなことでも結構です、教えてください。 answer=オリーブは地中海沿岸が原産です。暖かくて乾燥気味の気候が適しています。関東以南なら外でも越冬可能ですが寒風があたらない場所で育てるようにしてください。実を楽しむ場合は自家受粉では結実しにくいので異品種を混植するようにします。下記ホームページにオリーブについてくわしく紹介されていますhttp://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/olive/olive.htm date=1068540284 code=138 view=1 category=8 question=松の幹の皮の下にすみつくらしいのですが、これがつくと松は一気に枯れるのでしょうか?いままで青々と(手入れをしていなかったので、モコモコしてました)していた状態のものが、剪定をしてもらった直後に一気に枯れました。木自体は4〜50年たっているもので、門のとこにうえてからも20年以上たっていたきでした。(剪定後スカスカになってしまって、残っていた葉も枯れたような葉でした)植木屋のミスで枯れたはずのものが、弁償するから植え替えるといって、元の木を抜くために切ったところ、虫がいたから内の責任じゃないといいだし、いまでは電話もつながらない状態です。こんな植木屋を相手にするにはどうしたらいいのでしょうか?また、そのまつくい虫?がいただけで、生き生きしていた木が枯れてしまうものなのか、、、その辺の知識がないので、結局虫のせいだからといって逃げられてしまったまま、泣き寝入りをしなければならないのか・・・その虫の情報をしっていたら、教えてください。 answer=枯れた原因がマツクイムシによるものが断定できませんがマツクイムシによる被害の多くはマツノマダラカミキリにより樹木内に侵入したマツノザイセンチュウによりマツが生理的な異常を来し、樹脂(松ヤニ)の分泌能も止まり1〜2ヶ月で枯れてしまう状態です。下記ホームページでマツクイムシについてくわしく紹介されていますので参考にしてください。 http://www.jomon.ne.jp/~igamasa/gaicyuu-01.html date=1007424000 code=139 view=1 category=2 question=今年12月1日、ゴールドクレストに石灰硫黄合剤を散布しました。ところが、2〜3日経った現在、どことなく、ゴ−ルドクレストの枝が萎えてきました。どこかに問題があったのでしょうか?また、その対処法を教えてください。ちなみに、450mlの水に対して、石灰硫黄合剤8ml、展着剤2mlを混ぜ合わせた上で、霧吹きで、まんべんなく散布しました。 answer=薬害による症状なのか判断できませんが石灰硫黄合剤の希釈はコニファー類では40−80倍程度が基準なので問題ないとおもいます。ただ他の薬剤と混ぜて散布ないようにしてください。 date=1007251200 code=140 view=1 category=1 question=去年夏に植えたさつきが枯れてます。水はやってます。原因がわかりません。水腐れ、足りない?葉や枝を見ただけで判断できるのでしょうか? answer=サツキが枯れてしまう主な原因は水不足、根ぐされ、日照不足(ある程度の日陰には耐えますが日が当たらない場所では枯れてしまいます。)などがあげられます。 date=1006905600 code=141 view=1 category=4 question=昨年鉢植えで買ったメキシカンセージ(という名前で売られていましたが正式名?)を土に下ろしたところ、高さ1.5m近い巨大な株に成長しました。今年は初秋から紫色のベルベットのような花(?)を咲かせ、今もまだ見応えがあります。これから冬に向かいますが、冬越しはどうしたらいいでしょうか?うちは山梨県内で、冬の寒い朝は氷点下5〜6度になることもあります。できれば地植のまま冬を乗り切ってもらいたいのですが、敷き藁などでカバーすれば可能でしょうか?それとも短く切って掘り上げ、室内保存した方が無難ですか?挿し木でもよく増えるし成長も早いので、今年も挿し木苗は作ってあるのですが・・・・。 answer=メキシカンブッシュセージまたはアメジストセージなどと呼ばれることもあります。地際でカットして敷き藁や寒冷紗などで覆って越冬することも可能ですが耐寒性はあまりないので地域性を考慮すると鉢あげするのが無難です。 date=1006732800 code=142 view=1 category=9 question=北西の玄関にシンボルツリーを植えたいのですがどのような木がよいのでしょうか?この時期だと昼ぐらいから太陽にあたるくらいの場所です。 answer=昼から日があたるのであればさまざまな樹木が植栽可能です。ナツツバキ、モミジ、エゴノキなどは特に日陰に強い樹種です。 date=1006128000 code=143 view=1 category=1 question=家の周りに10mくらいの生け垣を作ることになり、レッドロビン(1.2m×0.3m)を2.5本/mという間隔で植えることになりました。レッドロビンの育つ早さはわかりませんが、大きくなった時に、この本数では多いのではないかと感じます。あまりモコモコした生け垣にはしたくないのですが、2.5本/1mは平均的な間隔なのでしょうか? answer=レッドロビンは植付時にはあまりボリュームがないので高さ1.2m程度です2.5本/mではさみしい感じです。ただ成長も早いので一夏を越せばボリュームも出てきます。間隔としては平均的だと思います。 date=1005955200 code=144 view=1 category=2 question=我が家にはゴールドクレストが5鉢あります。どれも順調に育っていますが、その中の1つ、お気に入りがあります。それは、ゴールドクレストの枝が、ところどころ白く斑の入ったものです。店でも手に入らないといわれ即買いでした。しかし、いまだにどんな種類かわかりません。一体なんなんでしょう? answer=ゴールドクレストの仲間でウイルマという品種があります。斑入りというよりゴールドクレストよりやや明るい葉色で密生します。他にゴールデンピラー、ルテアなどがあります。 date=1005609600 code=145 view=1 category=2 question= 秋田です、最低気温は-10℃程度です。風が非常に強いです。 昨年植えたゴールドクレストは防風ネットで囲ったのですがチリチリになって全滅してしまいました。 今年の冬はなんとか生かしたいと思っていますが、上記の条件で冬越しさせるための知恵をお貸し下さい。もちろん地植です。 answer=ゴールドクレストはカリフォルニアに自生するモントレ−イトスギの矮性園芸品種ですので基本的には温暖で乾燥した気候を好みます。路地植も可能ですが耐寒性はやや弱く、寒地での越冬は難しい場合があります。また苗木にも温室で育てたものと路地で栽培したものがありますが路地栽培のものの方が若干耐寒性にすぐれています。ご質問の条件で栽培するのはかなり難しいかと思いますが路地栽培のものを選び、冬は寒冷紗や防風植栽などで寒風をさえぎる等の処置をしてみではいかがでしょうか? date=1005523200 code=146 view=1 category=7 question=こんにちは!夏の間鮮やかなグリーンを楽しませてくれた我が家の「テラスライム」も、ここのところの寒さですっかりしょぼくれてしまいました。冬越しはもう無理そうだから、かわいそうだけど処分して・・・・と思い鉢から引き抜いたところ、鉢一杯に「サツマイモ」のようなものが沢山ついていてびっくり!!この子どものイモを植えて、また来年美しい葉にお目にかかるたまにはどうしたらいいですか?@すぐ植え付けますか? それとも来春ですか?A来春だとしたらそれまでの貯蔵の方法は?(場所・水やりなど)B植え付けの方法は?(丸ごと?) answer=テラスライムの秋イモについては下記のページ(サントリー花苗Q&A集)に記載されていますので参考にしてください。http://www.suntory.co.jp/flower/howto/qa/a7_2.html#lll date=1005264000 code=147 view=1 category=5 question=カリフォルニアローズの種は、探しても見つからないのですが、売っているのでしょうか?インパチェンスが八重に咲いたような豪華な花です。今、家にはありますが、どのようにして増やしたらよいのでしょうか?冬は、家の中ですよね? answer=カリフォルニアローズはオシベが完全に退化しているので種はとれません一般的には挿し木で繁殖させます。下記ページでくわしく紹介されていますので参考にしてください。http://211.133.251.126/cgi-bin/engei/config.pl?read=717 date=1005004800 code=148 view=1 category=2 question=室内で球型のコニファーを育てたいのですが、ハイドロカルチャーでも可能でしょうか?品種はヒノキ> ナナグラシリスニオイヒバ> テディです。ナナグラシリスは耐陰性が極めて強いと聞きました。テディは不明です。よろしくお願いします。 answer=ミニサイズのゴールドクレストなどをハイドロで栽培している例はあるようです。お問い合わせの樹種でも可能だと思いますが根腐れに注意してください。(常に水を満杯にせずに時々根を乾燥させるようにします) date=1004918400 code=149 view=1 category=2 question= かわいらしさにつられて「八房杉」の苗を買いましたが、まもなく冬・・・・ @当地は札幌市ですが、地植えでの越冬はできますか A室内での栽培には向きますか。 よろしくお願いします。 answer=八房杉についてはよくわかりません。下記に盆栽Q&Aのページがありますので問い合わせてみてください。http://www.dr-bonsai.co.jp/exec/glight/glight.cgi date=1004659200 code=150 view=1 category=9 question=先日、芝桜の苗を12ポット入手しました。横に広がるとのことですが、どのくらいの間隔で植え付ければいいのでしょうか?また、強健とのことですが、日当たりが良ければ、土壌は多少の石が混じっていても平気なのでしょうか? answer=15〜20cm程度のピッチで植えつけるのが一般的だと思います。マルチングをしてシバザクラが全面を覆うまで除草をします。土壌は大きめの石を取り除くようにしてください。 date=1004572800 code=151 view=1 category=1 question=いつも参考にさせていただいています。白い清楚な花が咲くらしいセイロンライティアという木が手に入ったのですが、育て方、成長速度、樹高がわかりません。できれば戸外で育てたいのですが、最低温度などわかりましたら教えてください。 answer=下記ホームページで紹介されていましたので参考にしてみてください。http://homepage1.nifty.com/s-ozeki/jumoku0.htm date=1004227200 code=152 view=1 category=1 question=こんにちは。知人からサザンカを頂き植えたのですが、この夏その根元のすぐそばからニセアカシアらしき木が伸びてきて1.5m位にまでなりました。別の場所に植え替えようと思うのですが、その時期と適した場所はどういったところなのか教えてください。 answer=真夏を避ければ植え替えはできます。ただニセアカシアはすぐに茂ってくるので狭い場所に植えると剪定が大変ですのでなるべく広い場所に植えるようにします。樹皮にトゲもあるので通路のそばなども避けたほうがよいでしょう date=1004140800 code=153 view=1 category=1 question=こんにちは。いつもお世話になってます。この前の件でミモザの植え場所を再度検討しています。昨年、樽にうわった状態で庭で冬越えをしたので、地植えしてみようと思います。先日、ウッドデッキの西側に植え付けるともうしましたが、常緑樹をウッドデッキに近づけると冬場に寒くなると思いました。しれで、一体ミモザのような、横に広がる高木は、庭のどのへんに、植えるのがいいのでしょうか?ものすごく迷っていますのでよろしくお願いします。庭は南北10mくらい、東西に14mくらいの広い庭です。絶好のポイントを教えて下さい。 answer=ミモザは横に大きく広がる樹形なので庭の周辺よりなるべく中央付近に植えたほうがよいのではないでしょうか萌芽力もあり剪定してもすぐに茂ってくるのでデッキのそばに植えれば夏はパラソルのように日陰をつくってくれますし、冬は強選定をして枝を切り詰めれば日照の問題は解消できます。ただミモザを地植えするのは関東以南が適地ですのでそれ以外の地域ではおすすめできません。 date=1003968000 code=154 view=1 category=1 question=今夏、庭に生け垣としてボックスウッドを植えたのですが、何となく元気がないような気がします。常緑樹とのことですが、葉が茶色くなってきたような感じです。日当たりの問題はないように思いますが、何が原因なのか教えていただけますでしょうか。 answer=ボックスウッドは常緑樹ですがサツキと同様に寒くなると葉が赤っぽくなるので問題はないと思います。ただ葉が茶色く枯れてくるようであれば根くされ水不足などが考えれます。 date=1003622400 code=155 view=1 category=1 question=はじめまして。キンモクセイについての質問です。先日1m弱の苗を買って鉢に植えたのですが一週間で葉が落ち始め、今では残っている葉も茶色く枯れてきています。何がいけなかったのでしょうか。購入時に根はむしろと縄で縛られていましたがそのまま植えています。 answer=苗自体が掘り取ってから時間がたちかなり乾燥していたのかもしれません。また植えつけ時の水やりが不十分であった可能性もあります。ただ樹木は弱ると自ら葉を落とす自己防衛本能のようなものがあります。樹皮を少し爪でひっかえてみて中が緑色であれば回復の可能性があります。 date=1003363200 code=156 view=1 category=1 question=先日は早速の返答ありがとうございます。ところでまたまたお願いします。バラの樹形の質問なんですが、開帳形とあるんですがいったいどんなスタイルになるという意味なんでしょうか?あと基本的な言葉の意味を教えてください。ブッシュ 開帳 クライマー ランプラー何となく開帳以外のものはわかったのですが念のために教えてください よろしくお願いします answer=バラについては下記ホームページなどにくわしく紹介されていますので参考にしてください。http://www.sun-inet.or.jp/~setoh/index.html date=1003190400 code=157 view=1 category=1 question=こんにちは。仙台在住のきくちゃんです。この前は回答ありがとうございました。またまた質問ですが、1.今うえてあるシラカバの上部のかれているような枝のところはそのままでいいでしょうか?剪定しちゃったほうがいいですか?2.ウッドデッキの西側に隣家との目隠しにミモザアカシアを植え付けようと思っていますが適当でしょうか?去年から育てているものがあり、今は樽に植えているものを地植えにしようと思います。樹高は2mで、左右に1.5mくらい広がっています。3.うちの西側の家は、6mくらい離れていて1mくらい高い位置ですが、高垣にシラカバを植えてもよいでしょうか?日照で問題になるでしょうか?よろしくお願いします。 answer=1樹形は崩れてしまいますが枯れ枝を放置すると病虫害の原因になりますので剪定するようにしましょう。2ミモザが地植可能な場所は関東以南と言われています。仙台あたりですとちょっとむずかしいかもしれません。3シラカバは出きるだけ日当たりが良い場所に植えるようにします。落葉樹なので冬の日照は問題ありません。 date=1003104000 code=158 view=1 category=1 question=こんにちは。初めて書き込みます。昨年東京に家を建て、本当に小さな庭を持つことになりました。小さい頃は、田舎育ちで、畑の手伝いなどをして土にかかわっていたのですが、最近は東京暮らしでとんと土からは離れた生活でした。昔はあまり気にせずにいろいろな植物を育てていたのでしたが、最近の本を見るとかなり手間をかけなければならないようですね。本題ですが、庭の東側(半日陰:夏は半日、冬場は1時間弱ぐらいの日当たり)にゲッケイジュが一本立ちで植わっています。昨年秋に2mくらいの木を植えたのですが、この夏を過ぎ急速に伸び今は4mくらいなってしまっています。幹が真っ直ぐ天に向かって伸びていくという状態でひょろりとしてあまり見栄えは良くありません。形よく育てるためには、剪定をしたほうがよいのでしょうか? また、剪定する場合はどのように、いつの時期にすれば良いのでしょうか注意点も含めアドバイスがありましたら教えてください。 answer=スペースがあれば剪定せずに放任しておいても円錐に近いかたちになります。萌芽力があるので刈り込むことも可能です。時期は4〜5月、7〜9月が適期です。 date=1003104000 code=159 view=1 category=1 question=ウッドデッキと隣家との間がわずか60センチしか離れていないのですが、目隠しのために何かグリーンを植えたいと思います。ただし、植えた木とウッドデッキの間もできれば通路として、利用したいとの思いがあり、いろいろ園芸店をみてみたのですが、ひとつ候補としてスカイロケットを考えてみました。しかし、ある庭師さんのサイトでスカイロケットは病気になりやすく、育てるのが難しいとの記述を読み、はたと考えてしまいました。育てやすく、底面積が狭いコニファーが何かありますでしょうか?  answer=細身のコニファーにはスカイロケット、スエシカ、スワンズゴールデン、ブルーエンジエルエレガンテシマなどがあります。スカイロケットなどもおすすめですがエレガンテシマなども育てやすい樹種です。 date=1003017600 code=160 view=1 category=9 question=和風のかなり年期の入った庭ですがゼニゴケと雑草でグランドカバーが台無しになってしまいました。スギゴケに変えてみようと思いますが、南側は家の影になり1年中日は当たりません、それ以外は1日4時間ぐらい日が当たります。このような場所でもスギゴケで大丈夫でしょうか。全面で7uぐらいですが費用はどれくらい掛かるでしょうか。 answer=スギゴケは明るい半日陰が適しています。ので条件としては可能だと思います。下記ホームページでスギゴケのくわしい栽培方法や通信販売を行っています。http://www.mossplan.co.jp/ date=1002844800 code=161 view=1 category=7 question=こんにちわ 先日ドラセナコンシンネをよーくみてみたら、茎の根元にたくさんのこぶみたいなものがありました。根なのかなーとも思いましたが、なかなかねはでてこず、こぶの数か゜増えていくぱかりです。もしかして?病気ですか?ねこぶ病は聞いたことがありますが、枝別れしている根元にあるこぶどうしてあるんでしょうか?おねがいします。そして、山野草を思わせる白玉干し草という鉢がはいってきました。どういう管理をしらいいでしょうか?具体的な育て方など教えてください answer=根にこぶが出来る病気にはネコブセンチュウや根頭がんしゅ病による被害などが考えられます。根に小さいコブが無数についている時はネコブセンチュウの被害が考えられます。ボルテージ粒剤を土に混ぜます。くわしくは下記ホームページを参考にしてください。http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu21.html根頭がんしゅ病は土壌細菌が傷口から侵入して発症します。根の先端や地際部の接木部に淡褐色や暗褐色の表面がざらざらして丸くもろい大きなこぶをつくる病気で果樹、花木に多く発生します。発病した株は葉色が悪く、次第に生育が衰え、枯死してしまうこともあります。残念ながら有効な薬剤はないのでこの場合発生したら株を抜き取り、まわりの土も処分するしかありません。 date=1002585600 code=162 view=1 category=1 question=こんにちは。この前もかき込んだ仙台在住のものです。去年の9月に植え付けた例のしらかばですが、枯れているわけではないのに、極端に葉っぱが少ないのです。粘土土の庭は暗渠排水工事もほぼ全体にしています。植え付け1年目だからですか?樹高は1.8mでうえつけて、現在は確かではありませんが、高さ3mちかいような気がします。しかし、上から1mくらいは、葉っぱが全然なく、枝だけです。来年たっぷりの葉を楽しみたいのですが、肥料や剪定などなにかほどこすべき手だてがあれば教えて下さい。ちなみに、家の回りに建物はなく、シラカバは南のまんなかにあるので、日照は申し分ありません。よろしくお願いします。 answer=枝の上部が枯れあがる現象は根の障害が原因である事が多いようです。水不足や根腐れが主なものです。暗渠により水はけが良すぎで水不足になっているか逆に根の周りでまだ水が溜まる状態になっている場合などが考えられます。 date=1002412800 code=163 view=1 category=2 question=ゴールデンモップとサンキストのふところが枯れてきてしまいました。当地は札幌市で花壇に植えてあり、朝晩の冷え込みは厳しくなりつつあります。これは、季節的な生理現象なのでしょうか?それとも何か病気なのでしょうか?ブルー系のコニファーは何ともないようなのですが・・・・どうかご教示下さい。 answer=内部が枯れ込んでくるのは自然現象で気にすることはないと思います。この現象は品種によっても差があります。 date=1002412800 code=164 view=1 category=8 question=プランターや花壇の植え替えをしたところ土の中から2〜3センチの白い幼虫(先が茶色)をたくさん見つけ、取り除いたのですが何の幼虫が想像されますか?害があるなら駆除法も教えて下さい。よろしくお願いします。 answer=コガネムシ、ネキリムシなどの幼虫ではないでしょうか捕殺するかオルトランなどの殺虫剤を散布します。 date=1002153600 code=165 view=1 category=1 question=海が目の前の土地で、潮風にやられない地被類を模索しています出来ればきれいな花を咲かせてくれるモノが良いのですがお薦めを教えて下さい answer=アガパンサス、サフランモドキ、シュンラン、スイセン、ツワブキ テイカカズラ 、ハマナス、マツバギク、モッコウバラなどが条件に合うと思います。 date=1001635200 code=166 view=1 category=8 question=先日、生け垣にとボックスウッドを購入してきましたが、ボックスウッドには結構虫がつくという話を聞きました。どういう虫がつくのか、また予防のため・駆除のために何を散布したらよいのか聞くのを忘れてしまいました。また散布の時期などもよろしければご指導下さい。 answer=ボックスウッドなどのツゲの仲間はハマキムシやカイガラムシの被害が考えられます。ハマキムシには発生時にスミチオンやオルトランカイガラムシにはスプラサイド乳剤などの殺虫剤を散布してください。 date=1001462400 code=167 view=1 category=1 question=はじめまして。南側の隣家との境にラティスや植栽である程度の目隠しをしたのですが、一部分だけぽっかり空いてしまったところが出来てしまいました。ちょうど庭の中央部分で1階に住む親達が気になるというので何か1本木を植えたいと思っています。洋風の庭にしたくてレンガ等で小道を作ったりしている最中で、コニファー類やモミノキのような木が植えられればと思ってみたものの、日当たりが悪いせいか勧められるのはコウヤマキやシラカシなどで何となく和の感じがして悩んでいます。常緑樹で出来るだけ明るい感じの木がありましたら教えて下さい。前のお宅お建物がすぐなので夏はともかく今頃から日当たりが悪くなる場所で、庭にはあとモチノキやモッコクなどがあります。よろしくお願いします。 answer=ゲッケイジュ(ローレル)などはいかがでしょうか?比較的日陰に強く、ハーブとしても利用できます。 date=1001203200 code=168 view=1 category=7 question=パキラの上の方の葉っぱたちが傘のようにしょぼんとしています。前にメールした時は背丈が30cm位だったのですが、言われた通り大きい鉢に入れ替え、太陽にも たくさん当てていたら、おかげさまで今では70cm位になっているのですが、30cmの時からある下の方の葉っぱ達はピンとまっすぐ直角に開いてるんですけど、そこから上の葉っぱ達は(大きい葉で最大30cmあります。)元気は元気なんですけど、葉は直角にピンとなってくれないんです。。どうしたらよいんでしょうか?あと、樹は買った時から9〜10cm位なんですけど大きくなるにつれて茎の方も太くがっしりしてきてるんですけど、最近茎が樹からはみ出してきてるので折れないか心配です。樹は買った時以上には大きくならないんでしょうか?このままにしていても大丈夫でしょうか? answer=上部の葉が垂れ下がっている原因として水不足、根腐れなどで根が水を十分にあげられないことが考えられるます。水遣りをする場合は土が乾いてから戸外で鉢底から水が流れ出すぐらいにたっぷりと十分に与えます。逆に常に少量の水を毎日を与えていると根腐れをおこす場合もあります。また幹は古くなると木質化して茶色くなります、新梢は緑色で成長もさかんですが古くなると木質化します。当然幹も成長してだんだん太くなります。枝が伸びすぎてバランスが悪いようでしたら剪定してください。萌芽力があるのでどの場所で剪定しても大丈夫です。ただし、斑入り品種の場合は接木した場所より上で剪定しないと通常の葉に戻ってしまいます。 date=1001203200 code=169 view=1 category=1 question=こんにちは。仙台在住のものです。庭の西側に軽い目隠しと、景観づくりのために、シラカバの木を二・三本植えようと考えています。そのことで質問があります。1,本などによると、植え付けは、2,3月が適期とありますが、なるべく早くうえたいので、秋の落葉後でもよいでしょうか?2,去年の秋頃に、庭の南側に1本高さ1.8mのシラカバを植木屋にうえつけてもらいましたが、いまひとつ元気がありません。シラカバはどのくらいの大きさの苗木から植え付けるのがよいでしょうか?3,今回は自分でうえつけるのですが、植え付け時の注意点はなんですか?以上ですがよろしくお願いします。 answer=シラカバは日当たりを大変好むのでできるだけ日当たりのよい場所に植えるようにします。また乾燥を嫌いますのでなるべく湿潤な土壌が向いています。3m程度の大きさが活着がよいといわれています。移植の最適期は3〜4月ですが夏と厳冬期を避ければ移植は可能です。植え付けるときは潅水を十分行うことと購入したらすぐに植え付けることです。支柱も根の活着を促進させますので必ずするようにしてください。生育不良の原因はさまざまですが土壌の水はけに原因があることが多いようです。水はけが良すぎると根が水を十分に上げることができませんし、逆に水はけが悪いと根腐れをおこし同じく水を上げることができません。このような場合は土壌改良や暗渠排水などをして改善するようにし date=999561600 code=170 view=1 category=2 question=ゴ−ルドクレスト(H≒3〜5M)が強風で傾いてしまいました。何か簡易な支柱の方法があれば教えてください。植え込みに3本三角形に植えています。 answer=ゴールドクレストは根が浅く根張りが弱いため傾きやすい樹種です。高さが3m以上であればやはり丸太3本支柱や鳥居支柱などのしっかりした支柱をした方がよいと思います。 date=999561600 code=171 view=1 category=1 question=引越し先の庭にシラカシがあるのですが、黄緑色の虫が大量発生しており、1ケ月程前に植木屋さんに剪定して頂きました。 新芽も出てきていたのですが葉が茶色っぽい色になり、虫に食われたような葉になってきてるので気になってた所、1匹のハチ(スズメバチ?)がずっとシラカシの新芽あたりを飛んでいるのです。今の所、巣がある訳でもなく、多くのハチがいる訳でもなく・・・ただ1匹のハチがずっと新芽の辺りで何かウロウロしてるのです。葉が枯れたようになって来てるのはこのハチのせいなのでしょうか?このハチは放っておいてもいいのでしょうか。 お教えください。 answer=蜂は関係ないと思います。葉先が枯れかかっているのは日照りによる水不足ではないかと思います。 date=999388800 code=172 view=1 category=1 question=庭に、大きなくすのきがあり、とても茂っています。剪定をしたいのですが、どれくらい剪定したらいいかわかりません。教えてください! answer=スノキは刈り込みに強く太い枝を切り詰める事も可能ですのでどこで剪定してもかまいません。一般的には混み過ぎ部分の枝抜きや立ち枝、逆さ枝などを剪定します。時期は寒い季節(11月〜3月)を避けるようにしてください。 date=998784000 code=173 view=1 category=2 question=GREENSITE=グリーンサイトへのメールquestion=コニファーの手入れについてお伺いします。大小様々のコニファーを植え付けて、2年、順調でしたが、この夏、次から次へと、枯れかけてきました。かなり、抜きましたが、この原因はなんでしょうか。 answer=一般的に根腐れの場合は下葉が黄色くなり葉先が茶色くなってきます。水不足の場合はまず葉がしおれてきます。コニファーといってもさまざまな種類があり高温多湿の夏が弱い樹種も多くあります。水遣り以外にも枯れてしまった原因があるかもしれません。 date=998784000 code=174 view=1 category=4 question=タイムを鉢植え(木のボックス、30センチ*30センチ、深さ50センチ)してみましたが、地植えの時に比べて、どうも元気がありません。原因はなんでしょうか。やはり、地植えがいいのでしょうか。 answer=通常鉢植は地植に比較して土が乾燥しやすい。根詰まりがおきやすいなどの欠点がありますがタイムが鉢植に適していないとは考えにくいと思います。タイムは地中海沿岸の原産で日本の夏のような高温多湿の環境では蒸れて枯れやすくなります。鉢植えであってもあまり水を与えないでなるべく乾いた状態で風通しのよい日当たりで育てるようにします。混み合った枝や下枝の剪定なども必要です。 date=998611200 code=175 view=1 category=2 question=ゴールドクレストウイルマが葉全て茶色になり枯れてしまいました。3ヶ月前に購入しH=50cmでした。植え場所は日当たりの良い花壇内です。ただ,この花壇は表面15cmくらいは全て山砂でその下は固い土ですので、植え込み方法は大きな穴を掘り(直径・深さとも根の倍くらい)そこへ市販の元肥入り培養土を入れました。植え方がいけなかったのでしょうか? 教えてください。 answer=ゴールドクレストは日本の多湿な夏には弱いようです。葉が濡れた状態が長く続くと下枝から病気が入りやすくなります。ウイルマーの方が葉が密生しているので要注意です。ゴールドクレス類を栽培するときは水遣りの時、葉に水がかからないようにします。ダコニール、ダイセンなどの薬剤を定期的に散布し葉が茂りすぎるようでしたら剪定して風通しをよくするようにします。冬季の石灰硫黄合剤の散布も有効です。 date=998611200 code=176 view=1 category=1 question=3ヶ月前に植木屋さんに植えてもらったミモザの背がどんどん伸びてきてしまっています。同様に枝葉もどんどん伸びています。根元の幹が非常に細い(直径1.5cmぐらいしかない)ままの状態で上にのびているので、植木屋さんが付けた竹支柱をはるかに越えて幹が折れ曲がってしまいましたので急いでホームセンターで3mもの竹柱を買ってきて支え直しています。 これからどうすればいいのでしょうか? 教えてください。 特に幹を太くする方法・剪定の方法、時期を教えて頂ければ幸いです。 answer=ミモザは古枝(茶色)から伸びている昨年の枝(緑色)を5cmほど残して剪定します。古枝を切っても新しい芽はでません。時期は4月上旬ごろがよいでしょう。こうして毎年刈りこんでいけば低い樹高が保てます。 date=998265600 code=177 view=1 category=3 question=ma-kosaka@kddi.comです職場の観賞用ぶどう(デラウエア)が枯れてしまいました.原因としては、水のやり過ぎだと思います.(青々していた房が干しぶどうのごとくしおれました.)水のやり過ぎと思い、この土日に日当たりの良い窓際に置いておいたら見事に刈れた状態になりました.何か良い手当ての方法はないでしょうか? また、前みたいに青々とするのでしょうか? answer=枯れかかっている原因として根ぐされ以外では根詰まり、日照不足、病虫害の被害が考えれます。またエアコンの冷風が直接当たるような場所ですと弱ってしまいます。根ぐされ、根詰まりの場合は一回り大きな鉢に植え替えます。赤玉土小玉7、腐葉土3が一般的です。腐った根や枯れた葉は切除して始めは屋外の明るい場所(直射日光は避ける)で育てるようにしましょう。樹盛が回復したら日当たりのよい場所に移します。さらに害虫の被害がある場合はスミチオンを散布します。 date=998179200 code=178 view=1 category=1 question=いろいろな質問があり参考にさせていただいております。私も質問させていただきたいと思います。 盆栽のけやきを挿し木したところ、根付いたようで葉が茂り喜んでいます。幹を太くするにはどのように剪定すればいいのでしょうか。 また、親の盆栽は、ちょっと元気がないようなので植え替えするか、地植えするか迷っています。盆栽といっても、亡き父が育てていたもので転勤族の私が見たのは、死後、4年ほど経過したものでした。枝の一部が枯れたようになっているのもあります。 併せてご教授願えれば幸いです。 なお、初心者です。よろしくお願いいたします。 answer=ケヤキは通常、剪定の必要はほとんどありません。幼木のときは幹が曲がっていることが多いのですが大きくなると自然と美しい箒状の樹形になります。盆栽については下記に専門の掲示板があるので活用してみてください。http://www80.tcup.com/8007/ymmtkm.html date=997747200 code=179 view=1 category=8 question=鉢植えのノウゼンカズラですが、つぼみを持つと、つぼみが開花せずにおちてしまいます。よく見るとつぼみに小さなアリがついています、それとカメムシが付いている事があります。それらが原因でしょうか?それと植木屋さんなどに行くとカズラの花の下のほうが折れていますが、それでも花つきがいいのは何か方法があるのでしょうかおしえてください。 answer=鉢植えのノウゼンカズラは日照不足だと落蕾しやすい性質がありますので十分日当たりがよい場所で栽培するようにしてください。害虫にはスミチオンなどの殺虫剤を散布します。 date=997142400 code=180 view=1 category=4 question=お久しぶりです昨年は大変お世話になりました。今年も植物採集に行ってきました。そして・・・またまたどうしても分からないのが一つ出ました。河原で採集して来たのですが高さ50〜60pくらいで4〜5pの糸状の葉を互生させているヤツです。茎は赤茶で木質で硬い感じ、スギナがすくすく育って硬くなった感じの物です。糸状に伸びた葉がいくつにも別れて藻のような細い葉がびっしりとついた感じになっています。アレから図鑑などイロイロそろえたつもりなんですがまだまだ、知られていない未知の植物ってたくさんあるものですね〜〜なにとぞ、ヨロシクお教えください。お願いします。 answer=文章からイメージして思いついたのはコキア(ホウキグサ)ですがどうでしょうか?http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/kochia0.htm date=996969600 code=181 view=1 category=1 question=どうだんつつじの病気について以前相談した木くずのようなものには、穴のあいているところに、殺虫剤をかけてみました。針は、どのように使うのですか?刺すだけですか?それと、葉も茶色くなってきているのですが、熱さと日光のせいでしょうか? answer=針金を差し込んで中にいる害虫をつぶします。葉が茶色くなっているのは日焼けではないでしょうか。敷き藁などでマルチングをして水の蒸散を防ぎ朝晩たっぷりと水をやるようにします。直射日光が強すぎるようでしたら寒冷紗などでやわらげるようにします。 date=996796800 code=182 view=1 category=7 question=はじめまして。園芸点で買ってきて2週間ほどのドラセナとアレカヤシの元気なくとても心配です。どうしたら良いのかアドバイスを頂けますか?■ドラセナの現状大きさは120cmくらいです。水やりは乾いてからやるようにしています(週1ペース)。直射日光も避けています。ただ、クーラの風の通り道においてありました。@葉がかたまりで、ボロッと枝から落ちました。見てみると葉の付け根がくさったようになっていました。A葉先が茶色くなっています。園芸店の人に聞いたところ植え替えは秋を待った方がよいというので植え替えていません。■アレカヤシの現状水やりは、ドラセナよりは頻繁に、週2ペース。直射日光は当たらない場所に置いています。クーラの風は直接当たりません。@一番下の葉が枯れてしまいました。よろしくお願いします。 answer=ドラセナ、ヤシなどは高温多湿を好みますので今の時期であれば室内ではなく屋外で栽培したほうがよいと思います。特にクーラーの効いた室内はよい環境とはいえません。ドラセナはなるべく日の当たる場所でヤシは明るい日陰で育てます。10〜5月は室内で日当たりの良い場所で育てるようにします。水遣りは土が乾いたらたっぷり与えるようにしてください。見苦しいようであればヤシの枯葉は切ります。 date=996796800 code=183 view=1 category=1 question=ハナミズキの剪定方法を教えてください。40センチほどの苗木から10数年、5〜6mになっています。隣家の通路に面した枝は数年前に剪定したのですが、どのように剪定したらいいものかと思いつつも放置していたら、昨年風通りの悪さに害虫の大発生で葉が食い尽くされ惨めな状態になりました。とりあえず被害の大きな枝数本を切りました。今年は花も多く、元気な緑になっていますが、このままではまた昨年の二の舞になりそうです。街路樹のようにかっこよくできないかなとも思っています。剪定のポイント、注意点を教えてください。 answer=ハナミズキの場合はあまり強剪定はしないで混合った枝を間引く程度でよいでしょう。時期は5月中ごろがベストです。間引く枝はとしては枯れ枝、内側に向かっている枝、真上に出ている枝、幹から直接でている胴吹き根元から出るヒコバエ、交差して見苦しい枝(絡み枝)などです。また細い枝は外芽を残して剪定すると枝は横に広がり自然風に見えます。 date=996537600 code=184 view=1 category=1 question=始めまして。相談に乗っていただきたいのです。庭の東南の角、ゴールデンスペースに、2Mほどの金木犀があります。毎年花を咲かせてくれて、大好きな木です。今回、2Fのバルコニーを増築するため、金木犀が高すぎて、上50CMほどを切らなければなりません。そして、木の半分くらいは、バルコニーのひさしの下に木が位置します。下になってしまっていても、勿論側面、あとひさしにかかってない上の部分からは十分な日当たりがあります。フェンスも何もないですし隣は全て畑で、何の障害物もありません。今回、高さを低くする事と、一部がひさしの下になってしまうという事でわたしとしては少し心配なのですが、いかがでしょうか?コンパクトに剪定した方が良いでしょうか?移植&伐採はしないつもりです。よろしく願いします。 answer=問題はないと思いますがキンモクセイの場合花芽の分化が7〜8月開花が10月ごろですでこの時期に刈り込むと花が少なくなってしまいます。 date=996105600 code=185 view=1 category=8 question=はじめまして。事務所で育てているくわず芋に、白いダニのようなネバネバした虫がついてます。薬をまいてるのですが一向に駆除できません。どうすればよいのでしょうか教えて下し。宜しくお願いします。 answer=ダニの場合はダニ専用の殺虫剤を使用したほうがよいでしょう。また水に弱いのでホースで葉に強い水をかけると効果的です。ダニ殺虫剤のホームページ↓http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html date=995932800 code=186 view=1 category=5 question=朝顔の栽培をはじめツルも元気に伸び蕾もつき始め、とても楽しみにしていると、蕾が大きくなり始めると、黄色くなり、いつの間にか落ちてしまいます。なぜでしょうか。寂しくなります。お願いします。 answer=落蕾の基本的原因として考えられるのは花芽分化後の低温、窒素過多、極端な長日等です。朝顔については専門的なホームページがありますので参考にしてみてください。http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/index.html date=995760000 code=187 view=1 category=8 question=いがら虫 answer=イラガの駆除の方法としては幼虫が群生した葉は丸ごと切り捨て、6月から9月ごろまで週に1〜2回スミチオン、オルトランなどを散布します。また冬に枝についているイラガのまゆを見つけたらつぶしておきます。 date=995414400 code=188 view=1 category=1 question=はじめまして最近、庭木についてよく調べています。超初心者です。一年ほど前に家を新築しまして、喜んでいるのもつかの間、隣の家が2.5メ-トルぐらい高台に建っていて、うちの家の庭がその家から見下ろされている感じなんです。気にしなければいいんですが、どうしても、庭にいると目線を感じてしまって落ち着いていられない状態になるんです。まるで自分の庭でないような気になってしまうんです。2.5メ-トルの高さから見下ろされたらたまりません、しかもすぐ隣で密接しています。これではたまらないと思い、おもいきって、4メ-トルの高さのシラカシを植えました。植えたのは去年の11月ぐらいです。最初は葉が枯れたりしていて、心配だったけど今はだいぶ葉も密になってきてよかったなと思っています。でもまだもっとあちらの家がまったく見えないぐらい密になってほしいのですが、もっと密にする剪定の仕方をお教え下されば幸いです。上のほうはだいぶ葉が生えているのですが、下の方が葉が少ないのです。よろしくお願いします。 answer=背の高い目隠しを樹木で行う方法に高垣があります。背の高い生垣のイメージです。シラカシなどはこの高垣に向いている樹種です。杉丸太を等間隔に立てそこに竹を四つ目に組んで支柱を作ります。シラカシは約1.5〜2m間隔で植付け、枝を四つ目に広げるように結束してシラカシの壁を作ります。 date=995328000 code=189 view=1 category=1 question=はじめまして。どうだんつつじことで質問です。5月頃半日日が当たるところへ植えました。葉が、少し反り返っている木があります。それと、木の根元の土の上にベージュの木くずのようなものがあります。土をかぶせても出てくるのですが、何でしょうか?アドバイスお願いします。 answer=木くずのようなものはテッポウムシの被害にによるものかもしれません。木くずのでている付近に穴があいているようでしたらスミチオンなどの殺虫剤を噴霧したり、針金等を穴に差込み退治します。 date=994896000 code=190 view=1 category=1 question=ずいぶんと前に質問をさせていただいた、愛知県の者です。去年の秋、庭の真ん中に1メートル強のミモザを植えました。今年の春に少し花が咲きましたが、その後は枯れていく(?)一方です。葉はほとんど落ち、枝はすべて茶色です。周りの植物は何ともなく、ミモザだけがヘンなのです。日当たり・風通しは良く、害虫もいないようです。もうダメなのでしょうか?何か手はないでしょうか?残念でなりません。教えてください。 answer=枝を爪で引っかいてみて樹皮の下が緑色であればまだ水をあげている状態ですがそうでなければ残念ながらその枝は枯れているので切除します。全体が弱っている原因は特定できませんがたとえば庭の中央部がまわりより少し高くなっていてその為水もちが悪かったり、逆に低いため水はけが悪く根腐れを起こしているのかもしれません。 date=994809600 code=191 view=1 category=3 question=いちご苗がたくさんあるので、秋にも収穫してみたいのですが、いつ頃から、どのくらいの期間何度くらいの冷蔵庫に入れて置けばいいのでしょうか?ぜひ、教えてください!!! answer=下記のホームページでいちごの栽培についてくわしく紹介されているので参考にしてください。http://ns.agri.pref.hokkaido.jp/dounan/situmon/itigo.htm#11. date=994809600 code=192 view=1 category=3 question=昨日葉やツルはとても元気なブラックベリ−を半額以下で購入。もう、季節が終り・・・ということでしょうか?80pくらいの高さのポ−ルに仕立ててあり、18pほどの鉢です。こんごの手入れについて教えてください。剪定は?土は?肥料は?何月頃どうすればいいの?何もわかりませんので詳しく教えてください。ここは三重県、日当たりよく、少し風の強いベランダでそだてます。 answer=ブラックベリーは管理が楽な果樹です。病虫害にも強く、肥料もあまり必要としません。春から夏の生育期は水分を多く必要としますので敷き藁などをして水の蒸発を防ぐようにしてください。栽培日記が紹介されていましたので参考にしてください。http://homepage2.nifty.com/shige1/blb.html date=994204800 code=193 view=1 category=5 question=我が家は朝日が当たらず、午後になると強い日が差し込み日没1時間前まで日が当たるという状態です。西日だけが当たるというのは、植物にとっては悪い環境だとは思いますが、鉢花や草花で育てる事の出来るものがありますか?また、気をつけなくては、いけない事がありましたら教えてください。 answer=確かにほとんどの草花は夏の西日を嫌います。これは夏の日中温度があがり弱った植物に夕方の直射日光がさらにダメおしのように植物にダメージをあたえるのが一因です。夏だけ寒冷紗やよしずなどで西日を緩和してあげたり鉢であれば日陰に移動してあげればOKです。午前中の日照が期待できなくても極端に日当たりを好む植物以外は栽培可能です。 date=993945600 code=195 view=1 category=1 question=三重県伊勢市で国道沿いに店舗建築するが風致地区で敷地面積に応じた割合で植栽を設ける必要があります。できるだけ成長が遅く手入れが要らないものを低木・中木から選定・予算(植栽・と花壇)・どれぐらいのスペースが必要か。教えていただきたく。よろしくお願いします。 answer=条件に当てはまりそうな樹種としては下記のようなものがあります。(最低限の手入れは必要です)[中木]イヌツゲ、イヌマキ、イチイ、ウバメガシ、キンモクセイ、コノテガシワ、サザンカ[低木]カンツバキ、ドウダンツツジ、ハマヒサカキ、シャリンバイ、ジンチョウゲ植込スペースの幅は低木であれば1株あたり最低30cm、中木では40cmを目安にすればよいと思います。予算はH30〜40cmで1株あたり1000円、H150cm程度で1本あたり5000円前後ではないでしょうか(標準的な材工共単価、経費別途) date=1068540338 code=196 view=1 category=8 question=4月から庭で1つのプランターにパセリ、イタリアンパセリ、バジル、葉ネギ、唐辛子を植えて育てていますが、2週間ほど前よりプランターの土表面にナメクジが這ったような跡がいくつも見られるようになりました。粘液が糸のように固まって光っているので、当初はナメクジだと思っていました。ところがある日その光る跡の先に体長5mm程度で白(透明?)で細長いイモムシのようなものを発見しました。動きは伸び縮みしながらまさにイモムシのように這っています。これが発生するようになってから唐辛子以外は元気がなくなり、パセリは葉が白くなってしまいました。一体これは何なのでしょうか? 駆除方法を教えて下さい。 answer=特定できませんがナメクジの幼虫ではないでしょうかナメクジ用の殺虫剤を散布してください。 http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu19.html ナメクジ以外ではウリハムシの幼虫、ウジムシなども考えられますマラソン、オルトランなどの殺虫剤を散布しでください。 date=993427200 code=197 view=1 category=1 question=こんにちは。加藤という者です。生垣にイボタを植えていますが、新芽が出てきて少したつと葉が丸まったり、葉に黒い斑点が出ている所があったりします。生垣を刈り込んだ時には、ぱらぱらと葉が必要以上に落ちてしまいました。木は下の方の葉が落ちてしまって、すかすかに成っています。昨年も同じ時期(6月ころ)になりました。病気なのか、虫なのか、両方なのか解りません。近所の方に教えて頂いた、「ディープフレックス」という害虫駆除の粉剤を塗布しましたがあまり効果が無いようなのです。 何が原因なのでしょうか?宜しく御願い致します answer=斑点性の病気だと思われますのでマンネブダイセン水和剤などの殺菌剤を散布します。また葉が丸まってしまうのはハマキムシによる被害も考えられますのでオルトラン水和剤、デプテレックスを散布してください。(ディープフレックスという薬剤はあまり聞かないのですがデプレックスという殺虫剤はあります)マンネブダイセン水和剤:http://www.takeda-engei.co.jp/guide/syo00156.htmlオルトラン水和剤:http://www.takeda-engei.co.jp/guide/syo00117.html date=993427200 code=198 view=1 category=8 question=2ヶ月前(4月)パキラを購入しました。水は土表面が乾いてからやっております。最近ふと根っこを見ると小さい虫が飛んでおり、土の上に1cm程度の虫のぬけがらが3〜4個見つけました。驚いて、良く見ると、根っこ4本のうち1本の皮が浮いておりめくってみると黒く変色しており、白い虫(1mm以下)がいっぱい這っていました。対策を教えてください。 answer=ありがとうございます。さっそく 試してみたいと思います。また 何かありましたらよろしくお願いします。 date=993340800 code=199 view=1 category=2 question= 4メートルぐらいのスカイロケットが、枝の内部が茶色になって見苦しいのですが、剪定の時期と方法を教えてください。また、木の高さを3メートルぐらいに低くするにはどうしたらよいのでしょうか。できれば、スカイロケットの形を崩さないで、低くする方法はありますか? answer=内部が枯れてくるのは生理的現象で問題はありません剪定の時期は3〜9月ごろですがコニファー類は切り口が茶色くなります萌芽直前に剪定すれば切り口が目立たなくなるのでお勧めです。具体的には3月ごろと新芽が固まる梅雨明けごろです。また指先で枝を摘み取ると茶色くなりませんので新芽が伸びだしたらこまめに指先で摘み取ると樹形を維持できます。肥料不足、水不足になると枝葉が枯れてくるので注意してください。 date=993340800 code=200 view=1 category=2 question=庭にホプシーを植えたいと考えています。お店で探したところ2本見つかり、1.5メートルぐらいのものが15万円、それより少し小さいものは、形が悪いのか、48000円でした。正直に言って、あまりの値段の高さにびっくりしました。ホームページで探してみたところ15センチのものが3000円台で見つかりましたが、生育はかなり遅いコニファーらしいので大きくなるには、どのくらいかかるのでしょうか?(例えば15センチの物が1メートルぐらいまで成長するには?)あまり、小さいとうまく成長させるのは難しいでしょうか?土地は、寒冷地が適しているみたいですが、植えるところは愛知県額田郡幸田町。気候は温暖。南向き。夏はほぼ一日中日があたり、冬は昼頃からあたります。この地でポプシーを育てるのは無理でしょうか? answer=ホプシーは1年に1度、10p程度しか伸びません。寒冷地向きのコニファーですので関東地方ぐらいが南限だといわれています。残念ですが温暖な気候では良好な成長は望めないと思います。栽培する場合は可能な限り風通しのよい場所で育て、夏は寒冷紗などで直射日光があたらないようしてます。根元はマルチングをして照り返しを防ぎます。また薬剤散布(殺菌剤、殺虫剤)を定期的に行うようにしましょう。 date=993340800 code=201 view=1 category=2 question=ホプシーは残念ですが諦めました。それでは、形がクリスマスツリー形で、温暖な土地でも大丈夫なコニファーはないでしょうか?できれば、プンゲンス系が良いのですが。教えて下さい。 answer=コロラドトウヒの仲間をプンゲンスと呼んでいるようですが残念ながらプンゲンスは暖地では栽培が難しいと思います。コウヤマキなどは暖地で利用でき、きれいな円錐形になるコニファーです。フイリコウヤマキという園芸種などもあります。ちなみにコウヤマキはUmbrella Pineとも呼ばれるようです。 date=993254400 code=202 view=1 category=1 question=いつも楽しく拝見してます!昨年の秋に購入した姫コブシの花が咲かないんです!札幌市内で大きなモルト樽に植え込んでいます。日当たりは好く、風は強めの環境です。樹高は約120Cmくらいで、葉は勢い好く出てきてますが花はつぼみのまま咲きません。今年は花は諦めた方がいいのでしょうか?又原因はなんでしょうか?よろしくご教示下さい answer=花が咲かない理由としては日照不足・窒素肥料の過多・剪定の時期の違い・根詰まり(鉢植)・水不足などが考えられます。つぼみのまま咲かない場合は根詰まりなどが原因のことが多いようです。逆に大きすぎる鉢に植えた場合は根が水分を上げきれずに鉢が乾くことがないため根ぐされを起こしたりする場合もあります。鉢植えの場合は根の量に合った鉢で栽培することが重要です。 date=992995200 code=203 view=1 category=1 question=信州大学の学生をしている者です。中国の樹木を少し調べているのですが、「白楡」という木の日本名はノニレだそうです。図書館で探した図鑑にはノニレが出てきませんでした。ネットで検索したところこちらのページにノニレが掲載されていました。大変恐縮ですが、ノニレの学名をご存知でしたらお教えください。 answer=学名は Ulmus pumila です。参考図書:木の写真図鑑(日本ヴォーグ社) date=992822400 code=204 view=1 category=4 question=一ヶ月ほど前から、貰い物のカモミールを育てています。(雑貨屋さん等で売ってるお手軽なセットでした)大きくなり、小さな鉢へ、続いて大きな鉢に植え替えたのですが、そのころから、葉が黄色くなってきてしまいました。最初のうちは、一株に一本・二本だけだったのが、今では全体が黄色くなったものもあります。植え替えたとき肥料が足りなかったのかと、肥料をあげたり、水をあげたりしても、だんだんひどくなってきているような気がして…いったいどうすれば元気になるのでしょうか? answer=カモミール(ジャーマンカモミール)はキク科の1年草で4〜6月に開花します。開花させたままですとタネをつけてしまい、栄養がタネに流れその後の花付も悪くなり株も早く弱ってしまいます。(1年草は基本的に種をつけると役目が終わり株は枯れていきます。)花を長く楽しむのであれば花が咲いたら収穫してハーブティなどとして楽しみ次々に咲かせるようにしましょう。花ガラから種を採取して秋蒔きすれば来年も楽しめます。 date=992736000 code=205 view=1 category=3 question=桜桃の鉢植えを買って大きめの鉢に植え替えて実もついて元気が良かったのですが、このところ葉に細かい穴があき、はらはらと落ちてしまいます。新芽は次々出ては来るのですが。勢いがありません。よろしくご指導ください。 answer=「斑点病」ではないでしょうか。「斑点病」はカビが原因で梅雨時などに被害が目立ちます。落葉した葉や被害が目立つ葉は処分し、ダコニール、ベンレート水和剤などの殺菌剤を1週間間隔で定期的に散布します。 date=992390400 code=206 view=1 category=3 question=ドワーフバナナというのを見かけたのですが、育てるとどの位の大きさになるのでしょうか?また、実はつきますか? answer=残念ながらドワーフバナナについてはわかりません。ミニバナナについては下記ページで株分けなどについて紹介されています。http://www.rnac.ne.jp/~nassyah/faq/banana.htmlまた鉢植えのバナナの栽培方法については下記ページで紹介されています。http://www.bloom-s.co.jp/banana-s.htm date=992390400 code=207 view=1 category=1 question=我家の庭に植えて20年ほどのアララギがあり、今迄元気に育っていました。その近くに15年程前紅枝垂桜の苗を植え、その桜が今では4メートルほどに育ち樹幹も大きくなりました。そうしたら下の木が少しずつ枯れ始めました。アララギが枯れると空間がぽっかり空いてさびしくなります。アララギは日向にも日陰にも強いと、物の本にはありました。すると、桜が、アララギの根をいじめているのでしょうか。何とかこれ以上アララギが枯れずに生きていける方法はありますか。 answer=15年前に植えたサクラであれば根の影響の可能性は低いと思います。なんらかの病虫害による被害ではないでしょうか?イチイは病虫害にも比較的強いのですがナガチャコガネの幼虫による根の食害があります。この場合はスミチオン、オルトランを根の周りに散布します。散布は3〜4日おきに2〜3回行います。 またキクイムシ(ヒノキノキクイムシ)による被害を受けることもあります。 date=992304000 code=208 view=1 category=8 question=鉢植えのオリーブの木が弱っています。葉が、薄く透けたように 虫に食われています。薄茶に変色したのもあります。葉裏に小さな黒い粒が沢山ついていて、屑のようなものが固まっているのもあります。これは何の仕業なのでしょうか?対策についても教えて下さい。 answer=グンバイムシによる被害だと思われます。スミチオン、オルトランなどの殺虫剤を葉裏から散布します。なるべく風通しの良い場所に置くようにしましょう。 date=992217600 code=209 view=1 category=1 question=初めての投稿になります。我が家にシンボルツリーを・・と思い、探していたところハナミズキが売られていました。とても気に入ったのですが、寒冷地でも育つのでしょうか?近所にヤマボウシを植えているお宅があり、雪囲いをして育てているようです。ハナミズキは大きくなる木のようだし、雪囲いが大変だからと剪定をして小さく育てると花が咲かないのでは・・と心配です。向かないようなら、他にお勧めの木があったら教えてください。ちなみにライラックはもう植えていますのでそれ以外でありませんか。 answer=雪吊りや雪囲いなどは湿雪が枝葉に積もり重さで枝が折れないように樹木を養生する方法です。雪吊りはメインの支柱を1本たてそこから主要な枝を縄で吊る方法ですがデザイン的要素も強く関東などでは雪が降らなくても冬の景観として松に雪吊りなどをする事もあります。また兼六園の雪吊りも有名です。雪囲いですが大きな樹木の場合は丸太を四方から寄せ真中で結束して円錐形を作るようにすることが多いようです。枝がやわらい場合や株状の低木などは枝を縄で束ねるだけでも効果があります。また低木を密植した場所などは丸太を等間隔で打ち込むだけでも効果的です。樹木の上に湿雪が積もるイメージは濡れた布団を樹木の上に被せるようなものですからその濡れた布団からどうやって樹木を守ればよいか考えればよいと思います。下記のページで雪囲いが紹介されています。http://www.yoshitei.co.jp/introduction/yukigakoi.html date=992217600 code=210 view=1 category=1 question=さっそくお答えいただいて、ありがとうございます。南部ならいいとのことですが、雪囲いもしなくて大丈夫なのでしょうか?私が住んでいるのは札幌から1時間ほど千歳空港方面へ行った所です。風が強く、冬は−20℃ぐらいまで冷え込みます。大きな木に雪囲いをする場合、どのようにするのでしょうか?たびたびすみません、よろしくお願いします。 answer=北海道の南部であれば植栽可能です。ライラック以外であればコブシやヒメリンゴ、ムクゲなどはいかがでしょうか? date=992044800 code=211 view=1 category=8 question=虫の名前、対処法がわかりません。教えてください。比較的、軟らかい葉なら何にでも入られてしまっています。菊、野菜類、ルッコラ等など。体長は1〜2ミリで葉の裏側から入って、トンネル状に食い荒らされます。防除法があれば、お教えください。 answer=ハモグリガまたはハモグリバエかもしれません。葉肉内に小さな虫が入り込み白い食い跡を残します。葉に絵を描いたようになるのでエカキムシとも呼ばれています。スミチオン、オルトランなどの殺虫剤を散布してください。 date=991958400 code=212 view=1 category=8 question=ここ数日急に3本立ち5mの姫しゃらの葉が緑のまま落葉して心配しています。葉は黒い斑点があり、黒星病かなと推測しています。また新芽の先もだいぶ荒れています。花の芽はだいぶ膨らんでいます。隣のとうねずみモチノキがカイガラムシにやられ、黒くなった葉がいっぱいでした。 どのような対策をしたらよいでしょうか。 answer=斑点病による被害だと思われます。ダコニール、ダイセンなどの殺菌剤を散布します。雨が降る前後に散布するとより効果的です。またモチノキのすす病による被害です。すす病はカイガラムシなどの排泄物を栄養源にして繁殖しますのでまずカイガラムシを除去することが大切です。カイガラムシはブラシなどで削ぎ落としてます。すす病にはダイセン等を散布します。 date=991872000 code=213 view=1 category=4 question= ローマンカモミールの葉っぱは,何かに利用することができますか?(例えば,ハーブティーやハーバルバスなど) よいアドバイスを待っています。 宜しくお願いします。 answer=葉は日陰で乾燥させ、ポプリにするのが一般的です。枕(スリーピング・ピロー)などにも利用できそうです。 date=991785600 code=214 view=1 category=2 question=ベランダの鉢植えで1メートルぐらいのゴールドクレストですが最近下の方から枯れ始めてきています、鉢を大きいものに植え替えたらいいのでしょうか? 原因はいったい??どなたか教えてください!! answer=ゴールドクレストは多湿な夏には弱く葉が濡れた状態が続くと蒸れて下枝が枯れやすくなります。鉢の場合は雨が直接葉に当たる場所に置くのは避けまた水やりも葉には当たらないように注意してください。 date=991612800 code=215 view=1 category=1 question=初めて投稿させていただきます。5月の中ごろに、庭木として、エゴノキ、シラカバ2本、カツラを植えましたが、そのうち、エゴノキと、シラカバの1本の葉があちこち枯れてきています。枝ごと全部枯れてしまったものもあるので、その枝は切り落としましたが枯れる原因は何なのでしょうか?潅水が足りないのでしょうか?(根の回りは穴を掘ってあります)水はけは悪くないと思います。何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。 answer=水はけの悪くない土壌に植えて1ヶ月程度で枯れてくる原因としてはまず考えられるのは水不足です。植えつけた時は根鉢の廻りを少し高く環状の土手のように盛り上げその中に水を注ぎこんで池のような状態にします。水鉢といいますが植えた時は根が十分に発育していないため十分な水やりが必須です。また葉もできるだけ落としてあげます。葉を多量に付けたままにすると葉から水が多量に蒸散して根からは十分に水が上げられないため結果として植物内の水が足りなくなり枯れてしまいます。また支柱もしっかりと付けるようにしましょう。風で樹木が揺れると根鉢も揺れてしまい根の活着が悪くなり枯れやすくなります。 date=991526400 code=216 view=1 category=2 question=ゴールドクレストの管理についてお願いします。当地は広島市です。西向きの場所にある7メートルほどのもの、例年いに比べるとやや元気がなくなってきたようです。順調に育っていましたので安心していましたが、庭で育てる大きさの限度のようなものがあるのでしょうか。思いっきり大きくしてやろうと考えているのですが。ちなみに三方から支柱で目立たないように支えてはいます。 次に、 answer=ゴ−ルドクレストはヒノキ科ホソイトスギ属の常緑高木であるモントレーイトスギの品種で日本ではとてもポピュラーなコニファーです。自然樹高は20m程度にもなります。原産地はカリフォルニアで温暖地ですが日本の多湿な夏には弱いようです。葉が濡れた状態が長く続くと下枝から病気が入りやすくなるので梅雨〜夏にはダコニール、ダイセンなどの薬剤を定期的に散布し葉が茂りすぎるようでしたら剪定して風通しをよくするようにします。冬季の石灰硫黄合剤の散布も有効です。また根が粗いため大きくなると傾いてしまうことが多いので支柱はしっかりとするようにしましょう。 date=991526400 code=217 view=1 category=5 question=次々と新しい花たちと売り場で出会いますが、なかなか図鑑にでていないのが実情です。サルピグロッシスというアルストロメリアに似ている花の詳しい育て方についてお願いします。 小さな星型の花レプシトンについてもお願いします answer=サルピグロッシスについては下記ホームページでくわしく紹介されています。http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2943/salpiworld.htmレプシトンについては調べてみましたがわかりませんでした。 date=991526400 code=218 view=1 category=8 question=はじめまして!パキラを買って5カ月が立ち、大きくなって喜んでいたら、土のあたりに小さな虫が飛び交っているんです!黒くて2mmくらいの虫がパキラのまわりに…。たぶん土の中から発生しているように思えるんですが、どうにかこの虫をなくしたいのですが…どうしたら良いのでしょうか? answer=スミチオンなどの園芸用殺虫剤やフマキラーなどの家庭用殺虫剤を散布すればよいでしょうまたできるだけく風通しの良い場所で栽培しましょう。 date=991353600 code=219 view=1 category=7 question=パキラについて教えていただきたいのですが、最近家のパキラの葉が最初はところどころ茶色くなってきて、その次は白くなってしまいには自然に落ちています。4〜5枚全部、そんな感じで落ちていき最後には茎も自然に落ちています。こういう現象が起きる葉は古い葉だけなのですが、病気なのでしょうか?どうしたらよいのか教えてください。ちなみに家のパキラは、まだ背丈が30センチぐらいです。 answer=乾燥または根詰まりが原因かと思われます。水やりは毎日少しずつ与えるのではなく乾いたら鉢底から水が出てくるぐらいたっぷりと十分に与えます。水が鉢になかなか吸い込まれないようですと根詰まりが考えられますので植替えが必要です。春〜秋に一回り大きな鉢に古土を1/3ほど残して植えつけます。用土は排水のよいものがよいでしょう。 date=991353600 code=220 view=1 category=1 question=ライラックの開花についてお聞きします。枝葉はいくつもにわかれているのですが、1箇所しか咲きませんでした。何が悪かったのか、ご教示のほど、よろしくお願いします。 answer=ライラックには寒地向の品種と暖地向の品種があります。地域に適さない品種では花付が悪くなります。また暑さや乾きに弱いので西日などがあたる場所では水やりをしましょう。剪定も注意が必要です。できるだけ切らずに放任します。剪定する場合は4、5月頃行います。またリン酸の多い肥料を春と秋に施肥するようにしてください。 date=991267200 code=221 view=1 category=2 question=4月に1m程のスカイロケットを購入し鉢植えで育てているのですが、最近内部の葉が茶色く枯れたようになってきました。これはどうすればいいのでしょうか。上部では芽が伸びてきているようですが、この新芽も茶色をしています。水と肥料不足で下枝が枯れやすいと聞いていたので、その辺は注意していたつもりなのですが。良い対処法がありましたら教えて下さい。 answer=スカイロケットのようなビャクシン類に発生しやすい病気に芽枯れ病という病気があります。新しい葉の一部が灰黄色になり赤く枯れてしまいます。4〜5月に特に雨の多い時に多発します。サンボルドーなどの銅水和剤を散布して蔓延を防ぎます。また枯れ枝は撤去し、枝透かしを行いなるべく風通しをよくするようにしましょう。冬期に石灰硫黄合剤を散布するのも予防に効果的です。 date=1068605506 code=222 view=1 category=5 question= 以前「リューカ」と「ヨーコ・オノ」という緑色の切花を買いました。出来る事なら庭に植えたいと思ってるのですが、入手方法も可能かも判りません。 花屋さんは潰れてしまったので、聞けないです。これらが無理ならば、多年草の緑色の花を教えてください。お願いします。 answer=ヨーコオノはスプレーマム(菊)の品種です。スプレーマムの品種ということで園芸店に問い合わせてみてはいかがでしょうか。リューカについては残念ながらわかりませんでした。緑色の花ですがクリスマスローズの品種でグリーンカップ他があります。 date=991267200 code=223 view=1 category=4 question=イングリッシュラベンダーを育てておりますが、どうも成長が遅く心配しております。先日、土壌酸度を測定してみましたところPH5〜6になっておりました。ラベンダーにはアルカリ性土壌がよいとのことですが、どうすればよいでしょうか。苦土石灰を土表面に撒くだけでも改善できるのでしょうか。 answer=酸性土壌の改善のために苦土石灰を土表面に撒くことは効果がありますが肥料を同時に与えないようにしてください。ラベンダーなどは地中海原産のハーブで日本の梅雨、夏が苦手です。この時期は蒸れ防止のため剪定、枝抜きなどをします。黒くなった枝、枯れた枝、混み合っている枝などを(下枝は雨の跳ね返りなどで蒸れて黒くなることが多い)除去してできるだけ風通しをよくするようにしてください。花穂も剪定することで翌年の花穂が増えます。 date=991180800 code=224 view=1 category=9 question=クリスマスローズの種を頂きました。蒔く時期、育て方を教えてください answer=種まきは5〜6月が適期です。貯蔵した種子であれば9〜10月に蒔きます。育て方など下記のページでくわしく紹介されていましたので参考にしてください。http://homepage2.nifty.com/maihana/okicrall.htm#tanemaki date=991180800 code=225 view=1 category=1 question=ユーカリについてお伺いします。 海外でよく売られている「ベイビーユーカリプタス」は、小さい葉が密集しており、生花、ドライともこの種類が最もポピュラーになっているようなのですが、日本ではこの種類は「ツキヌキユーカリ」という名前で売られているのでしょうか?(私は「ツキヌキユーカリ」を見たことがないので同じものか分からないのですが・・・。「ベイビー」というだけあって、葉はとても小さく整っています。この苗木を購入したいと思っているのですが、何か分かることがあったら教えて下さい。 answer=ベイビーユーカリプタスというがどの種類のユーカリかわかりませんがユーカリには以下のような種類があります。マルバユーカリ(Silver Dollor Tree) 対生の丸葉で粉白緑色 ハッカゴムノキ (Cider Gum) 幼葉はマルバユーカリより小型の丸型 ツキヌキユーカリ (Spinning Gum) 幼葉は丸く中心を茎が付きぬける独特な形状 コマルバユーカリ (Money Tree) 青白の丸くて小さい葉が十字に対生 ギンドロユーカリ (Silver Gum) 幼葉、成形葉とも円形〜卵型 ツボミユーカリ(Urn Gum)幼葉は円形で対生だが成形葉は互生となる ミヤマユーカリ (Snow Gum) 幼葉は円形〜卵型。中でもツキヌキユーカリが、生け花やアレンジメントの葉物としてよく利用されているようです。 date=990835200 code=226 view=1 category=1 question=八重桜が葉が出ない去年の今ごろは満開にしげっていたのに、今年は数枚の葉が確認できるだけ。花も数えるほどでした。これは虫か?枯れているのか? 高さ5メートルほどです。日当たりは庭の真中なのでよいです。 answer=葉が数枚しか確認できないということですが葉のついていない枝の表面をつめで引掻いてみてください表皮のすぐ下が緑色でしたらまだ枝が水を上げている状態ですのでそのままにしておき、緑色ではなく枯れているようでしたら枯枝は除去するようにします植え場所の水はけが悪いようですと根腐れが考えられますので暗渠排水などで改善するようにします。逆に水はけが良すぎて水もちが悪いようなら腐葉土、パーライトなどを漉き込み土壌改良を行い十分潅水するようにしてください。 date=990662400 code=227 view=1 category=8 question=くわず芋を、室内に置いているのですが最近小さな虫が部屋を飛んでいると思って、くわず芋を見たら葉に、白く小さな虫がいっぱいいました。一応、殺虫剤を撒いたのですが、前にも、小さな黒い虫がついたばかりでした。どうしたら、虫が発生するのを防ぐことができますか??木がとっても重いので、外に出して、殺虫剤をまくこともできません。狭い部屋なのでほかの物に、虫がつかないかなど、不安なことでいっぱいです。良い解決方法をお願いします。 answer=植物を栽培していくうえで病害虫は避けてとおれないものですが病虫害を防除していくためにはできるだけく風と通しの良い場所で栽培することです。また植物が弱っていると必然的に病虫害の被害を受けやすくので注意しましょう。当掲示板でも何回かご紹介しておりますがアブラムシなどの害虫を駆除する方法として殺虫剤を使用せず牛乳やにんにくの薄め液を噴霧する方法などもあります。 date=1068540531 code=228 view=1 category=9 question=は宮崎県の日向市に家を建てました。この地方は年間を通して日照時間が長く、温暖で、冬でも0度以下になる日はほとんどありません。さてそこで相談ですが、夫婦そろってインドネシア好きで、バリのリゾートのような庭を造っていきたいと考えています。野外でも育つような観葉植物、南の国を思わせるような樹木、草花を教えてください。日当たりは一日中抜群です。 answer=<ヤシ類>カナリーヤシ、ココスヤシ、ビロウ、ワシントンヤシドラセナ、バショウ <花木他>ブラッシノキ、デイゴ、アメリカンデイゴ、タイサンボクキョウチクトウ、ノウゼンカズラ、ブーゲンビリアシコンノボタンエンゼトランペットサザンクロスジャスミンオカメヅタ などはいかがでしょうか?いづれも屋外で越冬できます。 date=990403200 code=229 view=1 category=3 question=毎年甘くて美味しい庭先に夏みかんがなりましたが、今年は花芽が一つもつきません。(その代り新芽が生い茂っています)どうしたのでしょう?手を加えたことと言えば、2〜3月頃に刈り込みをしたことと、冬に油粕、骨粉を与えたこと位です。 answer=花が咲かない理由として一般的には1窒素肥料の過多。2強剪定により勢いがよくなりすぎたため葉芽が増え花芽が減ってしまった。3柑橘類の隔年結果によるもの(花がよく咲く年と咲かない年が交互になる)などでしょうか特に摘果をせずに実を多くならせすぎると隔年結果になりやすいようです。隔年結果を防止するためには「成り年」にの強めの剪定を行い「不成り年」には剪定をしないようにします。 date=990403200 code=230 view=1 category=1 question=こんにちわ 樹木の名前についてなんですが デイゴ と うものと かいこうずについて詳しい説明をお願いします花の色や育て方や 形の特徴などお願いします 葉はハナガオウのように丸くて薄い葉なんですが、名前が分からずに調べています多分二つのうちどちらかだということなんですが、辞書で調べてもなかったのでお願いします answer=デイゴは沖縄などに自生する落葉高木です。カイコウズはアメリカデイゴとも呼ばれています。下記ホームページで紹介されています。デイゴhttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/deiko.html カイコウズhttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/america-deiko.html date=990230400 code=231 view=1 category=7 question=ユッカを一回り大きい鉢に植え替えたいのですが、時期や方法について教えてください! answer=春から秋にかけてが植え替えの適期です。根鉢をくずさないようにして大きな鉢に植え替えてください。 date=990230400 code=232 view=1 category=1 question=初めて投稿させていただきます。門扉の横の南西向きの花壇(奥行き90cm)にピラカンサの黄色とオレンジを植えたいと思っています。場所は京都の南部で、高台で、やや風が強いところです。大丈夫でしょうか。また、植え込む時期は何月頃がいいでしょうか。手入れの面で気をつけなければならないことはありますか。また、一般的にピラカンサは丈夫(病気等になりにくい)木ですか。よろしくお願いいたします。 answer=植栽は十分可能です。移植適期は冬(12−2月)と(5、6月)を除いた時期がよいでしょう。病虫害としてはハマキムシ、カイガラムシに注意してください。 date=990144000 code=233 view=1 category=9 question=この度、ベランダ園芸を卒業し、お庭を造れることになったのですが、南西の高台で、風がとても強いという環境です。マンションの庭のため、左右の多少の目隠しと、風除けのための暑さに強い植物を教えてください。出来れば、常緑の物が良いです。剪定できるか、または、高さも2〜3m以内のものが良いです。 answer=カイズカイブキやキョチクトウなどはいかがですか? date=990144000 code=234 view=1 category=1 question=ハナミズキを2本植えています。1本は終日、日があたるところ、あと1本は建物の東側に植えています。一昨年の冬に移植しました。水はけのよい土壌です。1本は昨年花を付けたものの、今年はつけずじまいです。あと1本は昨年・今年と花を付けませんでした。今年の冬に、寒肥として油粕を与えました。樹高は2.5mです。アドバイスをよろしくお願いします。なお葉は茂っています。 answer=花付きをよくするためにはリン酸(P)の割合が多い肥料を用います。窒素(N)が多いと葉は茂りますが逆に花は付きにくくなります。 date=990144000 code=235 view=1 category=8 question=今年初めていちごの苗を買ってきてプランターで育てているのですが、二つあるうちの一方だけにに小さな黒い虫が飛び回っています。苗か土からわいてきているようなきがするのですが。どうすればいいですか?お願いします。 answer=害虫による切り口や強度の剪定、日焼けによる樹皮の裂け目などからなんらかの原因で病菌が侵入し、樹皮下で増殖する病気として胴枯れ病と呼ばれるものがあります。この病気の場合ですと残念ながら効果的な薬剤はありません。テッポウムシなどの被害を受けている事が多いので見つけ次第駆除します。(テッポウムシの穴にスミチオンを噴霧または針金等を差し込む)また排水不良などによっても原因となることがあるので水はけが悪いようでしたら排水処理をするようにします。また幹に強い日差しが直接あたるようでしたら日よけをするようにします。 date=990144000 code=236 view=1 category=8 question=シラカシの幹の病気について詳しい方教えて下さい。15年位のシラカシですが、1年程前から幹の所々が部分的にボロボロになり腐りかけているのを見つけました。病気か害虫の仕業か見当もつきません。どのような殺菌(または消毒)方法が必要か心当たりのある方教えて下さい。このままでは枯れてしまうのは目にみえています。宜しくお願いします。 answer=殺虫剤を散布すれば一番効果的ですが殺虫剤を利用しないでにんにくの汁を薄めたものや牛乳の薄め液(特にアブラムシに効果があります。)を噴霧する方法もあります。 date=990057600 code=237 view=1 category=2 question=東京の東村山市辺りでクリスマスツリーに最適なシルバー色のプンゲンスホプシーを探しています。2m位のものが理想なのですが。なかなか見つかりません。 answer=当ホームページのショップリストを参考にして問い合わせてみてくださいhttp://www.green-site.com/shop.html date=990057600 code=238 view=1 category=1 question=カクレミノの木について我が家の西側の狭い敷地に 家を建てたときに植えたのですが どんどん大きくなって年中葉がかれたのが パラパラ落ちてきます。まったくの素人ですが 剪定とか枝切りはどのようにしたらいいのでしょうか 葉はこのようによく落ちるものでしょうか? answer=カクレミノは花などを楽しむ樹木ではないので好きな場所で剪定してかまいません。ただ夏に大きな枝を切ると切り口などから病虫害が発生する可能性があるので強剪定は冬に行うようにしましょう。また落葉樹は秋に一斉に落葉しますがカクレミノのような常緑樹は1年を通して古くなった葉が落ちます。強剪定は冬にと書き込みましたが梅雨〜夏の時期を避ければよいと思います。逆に真冬(2月)などはやめたほうがよいでしょう。 date=990057600 code=239 view=1 category=8 question=この春植えたばかりのカイドウの葉が黄色い斑点だらけになってしまいました。植え付け時には油粕と腐葉土と少量のマグアンプをよく混ぜ合わせてなるべく根に負担をかけない様に植えたつもりです。何がいけなかったのでしょうか?又、どうしたらよいか教えてください。 answer=斑点病かもしれません。ダイセン、ダコニールなどの殺菌剤を散布します date=989884800 code=240 view=1 category=3 question=今年初めてプランターで育てた苺ちゃんが大ピンチ ! サプロールをかけてみたけど元気になりません。うどんこみたいな白い粉を取って下さい。せっかく色ずいた苺ちゃんを食べた私もうどんこ病・・・ ???   助けて〜〜〜!! answer=白い粉のようなものはカビの一種です。治療は比較的簡単でベンレート、ダコニールなどの殺菌剤を散布すればよいでしょう。 date=989798400 code=241 view=1 category=5 question=こんにちわ いつもいろいろと詳しい情報ありがとうございます 初恋草という花とポリゴナム ( ツルソバ)と呼ぶ花の育て方について教えてください よろしくおねがいします 2000/10/10(Tue) answer=ハツコイソウはオーストラリア原産の常緑の這性低木で花期は10〜4月です。 日当たりと乾燥を好み、冬は最低5℃くらいで越冬します。室内の日の当たる窓辺に置き水は少なめがよいでしょう。耐暑性はありますが多湿には弱いようです。ハツコイソウのホームページがありましたのでアクセスしてみてください。http://www4.gateway.ne.jp/~hatsukoi/残念ながらポリゴナムのくわしい栽培方法についてはわかりません。基本的には暖地の海岸に生育する多年草です。 date=989712000 code=242 view=1 category=5 question=プランターで育てている苺が赤い実に小麦粉を着けたようになっています。茎も所々白く粉を噴いた様に・・・病気の様に思うのですが、どんな病気なのか、食べられるのか、どうしたらいいのか分かりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか。 answer=おそらくうどん粉病だと思われます。白い粉のようなものはカビの一種です。治療は比較的簡単でベンレート、ダコニールなどの殺菌剤を散布すればよいでしょう。 date=989366400 code=243 view=1 category=1 question=2週間ほど前にシンボルツリーとして植栽したヤマボウシの葉に元気がありません。最初、葉の周りの部分が少し黒ずんで一部の葉は茶色に変色してしまったものもあります。特に根元に近い方の葉に多くみられます。このまま様子をみれば良いのか何か手を加えなければならないのかアドバイスをお願い致します。株立ち4m、日当たり、水はけは良い土壌です。 answer=葉が茶色くなってしまったのは根がまだ活着していないため水を十分に上げられないためだと思います。葉が多くついているようなら半分ぐらいに剪定してみてください。また潅水は十分行いましょう。支柱も必須です。 date=989193600 code=244 view=1 category=1 question=我が家のヤマボウシの葉の多くに円形の穴が空いており、全体的に葉が小ぶりで元気がありません。どの様なことが考えられますか?・2月に植栽した4m程度の株立ち ・水はけがそれ程良くない土壌・日当たりは朝〜夕まで ・肥料はまだ入れていません以上、宜しくお願いします。 answer=植栽して3ヶ月目ですので根が十分活着するにはもう少し時間がかかります。水遣りを十分に行うようにします。また根が風でゆれないように支柱はしっかりとしてあげてくださいまた根と枝葉のバランスが重要ですので枝葉が多いようでしたら枝抜きをするようにします。水はけが悪い場合は(穴を掘り水をいれ2〜3日たっても水がひかないような状態)高植にしたり暗渠排水などの対処が必要です。葉の穴は害虫によるんものだと思いますのでスミチオン、オルトランなどの殺虫剤を散布してください。 date=989193600 code=245 view=1 category=8 question=うちの庭に植わっているヤマモモの木がみの虫に犯されて春なのに新芽も出さず、葉っぱもほとんどついていないという状況になってしまいました。細い枝は枯れているところもあるようです。みの虫の退治の仕方を教えてください。それと、すでにかれてしまっているとおもわれる部分はきった方がよいとテレビで聞いたことがあるのですが、今の時期でも切ってしまって良いのでしょうか。そして切ったあとの切り口の処理の仕方やヤマモモの上手な育て方など教えてください。何もせずに、一本の木を枯らしてしまいたくはないのでアドバイスよろしくお願いします。 answer=ミノムシに直接殺虫剤を散布してもミノがあるため効果があまり期待できません。見つけ次第根気よく捕殺するようにします。ただ小さいミノムシの幼虫が葉に発生する7月頃スミチオン、オルトランなどの殺虫剤を1週間おきに3〜4回散布すると効果的です。また枯れ枝をそのままにしておくとそこから病虫害引き起こしやすくなるので早めに取り除くようにしてください。 date=989020800 code=246 view=1 category=4 question= 水田用の土に(いわゆる単粒構造した土です。ねばねばしていて,乾くと保水性がなくなる。)ハーブを植えました。しかし,これではごく一般的に,本などに載っている団粒構造の土に植えたいのに植えられません。 うまく単粒構造の土を団粒構造の土に,何らかの形で変えられる方法があればお教え願います。 answer=改良用土として腐葉土やバーク堆肥などを混入することで土の物理的な改善が期待できます。またハーブ類であればアルカリ土壌を好むものが多いので苦土石灰を混ぜ込むとよいでしょう。*堆肥と苦土石灰を同時に混ぜないようにしてください(1週間以上間をあける)。 date=988934400 code=247 view=1 category=4 question=始めましてマムシグサは園芸用として栽培が可能なのでしょうか?縁起が悪い等何か知っている事があれば教えて下さい。 answer=マムシグサはサトイモ科の多年草でマムシという物騒な名前は茎の模様がマムシに似ているためといわれています。さいばいんは可能です。半日陰と湿度が大切で、水はけの良い腐葉土が適しています。縁起については特に気にしなくてもよいと思います。 date=988934400 code=248 view=1 category=1 question=庭に植えてあるチャボヒバが枯れてしまいましたこれに代わる強い木を教えてください answer=ニッコウヒバなどは育てやすく比較的強靭です。ただチャボヒバが枯れてしまった原因(日照や土壌など)を調べて対策をこうじる必要があります。 date=988761600 code=249 view=1 category=2 question=こちらは冬になるとマイナス20度近くになる富士のすそ野なのですが、生け垣にシルバ−系のコニファ−を植えたいと思います。ブル−ヘブンの小さいものを東京から持ってきて2度越冬させましたが、背の高いのを急に植えても越冬できますか?教えてください。 answer=クジャクという名前のコニファーについては残念ながらわかりません。コニファーを生産している下記ホームページにたずねてみてください。花工房 http://www.hanacobo.com/ date=988675200 code=250 view=1 category=2 question=植木祭りでクジャクという名のコニファー(40cm程度)を買いました。木の性質と管理方法を教えていただけませんか? answer=背丈程度であれば可能だと思います。コニファーは全般的に耐寒性がありますがシルバー系であればホプシーなどもよいと思います。 date=988588800 code=251 view=1 category=1 question=初めてこのサイト知りましたので、早速ご質問させて頂きます。マキの木を囲いとして植えてあります。毎年、秋に刈り込みを行っていますが、全部終わることが出来ません。秋以外の時期に刈り込みする事は出来るのでしょうか。教えて下さい。 answer=マキは秋よりは4〜6月に刈りこむようにしてください。暖地性の樹木ですので寒さに向かう時期の刈りこみは避けるようにしましょう。 date=988588800 code=252 view=1 category=1 question=新築した家の庭の一部にユリノキ(大木になることは知っています)を植え、北米東部コーナーを造りたいのですが、国内でユリノキの苗木を入手するにはどうすれば良いでしょうか? 教えて下さい。なお、住まいは千葉県木更津市です。 answer=ユリノキは別名チューリップツリー、ハンテンボクなどとも呼ばれています。大木になるのでなるべく広い場所に植えるようにすることと強風で芯が折れやすいので注意してください。入手については当ホームページでショップリストを掲載していますので参考にしてください。http://www.green-site.com/shop.html date=988502400 code=253 view=1 category=2 question=においヒバでお勧めがありましたら教えてください answer=エメラルド、ゴールドクレスト、グリーンコーンサンキストなどがお勧めです。 date=987897600 code=254 view=1 category=2 question=川崎でルーフバルコニーに2m弱のゴールドクレストを育てています。一部、上から下まで枯れてきたしまいました。元気な枝には新芽がでてきて、このまま捨ててしまうのはかわいそう・・・。枯れた枝を切ってしまうとスカスカになって、景観も悪くなるし・・・。こんなになるまで放っておいた私も悪いのですが・・・どなたか対処方法を教えていただけませんか? answer=ゴールドクレストは刈り込みが可能ですのでスタンダードつくりやトピアリーなどにする方法があります。枯れがひどく難しい場合は秋になってから元気な枝を挿し木にして育てるようにしてはいかがでしょうか? date=987206400 code=255 view=1 category=2 question=奈良にすんでいます。家を新築し、植栽をいろいろかんがえています。北側(性格には北北東)は公園になっており、玄関へのアプローチにもなっています。そこに生垣もしくはコニファー類をうえたいのですが、陰地に耐えるものはあるでしょうか。あまり大きくなる必要はないのですが・・・午前中は少し陽がさしますが、ほぼ日陰です。よろしくお願いします。 answer=耐陰性、耐暑性などを考慮するとヒノキの仲間がよいと思います。スカイロケット、ヨーロッパゴールドエレガンテシマ、フイリフェラオーレア、シルバーダストなどです。 date=986688000 code=256 view=1 category=2 question=兵庫県宝塚に住んでいます。南向きの、比較的西日があたる玄関の脇に、大きな鉢植えにして育ててみようと思っていますが、何が育てていく中で、注意することがあったら教えてほしいのですが、よろしくお願いします。 answer=ピセア・プンゲンス・ホプシーなどは夏の高温多湿に弱いので寒冷紗などで西日をさえぎるようにしたほうがよいと思います。また照り返しなどに弱いので明るいタイル敷などに鉢を置くのは避けたほうがよいでしょう。 date=986601600 code=257 view=1 category=3 question= グアバの鉢を育てています。横浜で地植えしたいのですが、可能でしょうか?また、実をつけるにはどうしたらいいのでしょうか? answer=グアバは熱帯アメリカ原産の果樹で日本でも暖地であれば栽培可能ですただ最低気温が4〜5℃必要なので横浜での地植えはむずかしいと思います。 date=986515200 code=258 view=1 category=3 question= ネットで、日本でも実がなる「赤バナナの苗」を予約しました。どのぐらい成長するか、また管理方法などなんでもいいので教えてください。 answer=赤バナナについては下記ページで照会されていましたので参考にしてみてください。http://www.bloom-s.co.jp/banana-s.htm date=986428800 code=259 view=1 category=5 question=去年、干からびたプランターをひっくり返したら、細かいチューリップの球根がバラバラと出てきました。大きい物で、親指の頭くらい。小さい物はミカンのタネ程度です。それを植えたら、一つはきれいに咲き、一つはつぼみの段階で力尽き、残りの10個くらいはひょろひょろと葉っぱだけ出ました。ちょっと気になって球根をのぞいたらまた去年のような小さな球根がいっぱい付いていて、さらに細分化されたようでした。付いた花は早めに落としましたが、太った気配はありません。葉っぱのみの球根は更に細切れで、どうしたらいいのかわかりません。どなたか、どうか教えて下さい。 answer=チューリップの球根は葉が枯れてくる6月ごろに掘り上げるようにしましょう。植えっぱなしですと梅雨に病気になったり、小球との養分競合がおこって主球が十分に肥大しません。掘りあげた球根は大中小球に分けて風通しのよい日陰の軒下などで夏越しをさせ、秋になってから植えつけます。大球は翌年開花しますが中小球は翌々年以降の開花になります。また冬の水遣りも重要なポイントです。 date=986256000 code=260 view=1 category=8 question=ピットスポラムの育て方を教えてください answer=ピットスポラムはニュージーランド原産のトベラの仲間でクロハトベラとも呼ばれるそうです。フラワーアレンジメントなどではよく利用される植物です。具体的な栽培方法は調べていますのでわかりしだい報告します。 date=986256000 code=261 view=1 category=9 question=朝1〜2時間しか日の当たらない場所に花壇を作りました。どんな植物を植えることができますか?なるべく花の咲く植物がいいんですがムリならなんでもいいです。広さは、2mx45cmくらいです。よろしくお願いします。 answer=日陰に強く花が咲く植物としてはインパチェンス、ケマンソウ、アスチルベ、スノーフレーク、エビネ、ラミウムコバノランタナ、ツルニチニチソウ、アジュガ、ハナニラ、シラン、ヤマブキヤブラン、クリスマスローズ、ギボウシ、シャガ、ユキノシタ、スズラン、アセビなどがあります。 date=986169600 code=262 view=1 category=2 question=チリーマツを探しているのですが、日本で入手可能なのでしょうか。自然保護条約等にもちょっと引っ掛かるような記述が見られましたが、教えて下さい。 answer=コニファーショップに直接問い合わせてみてください。下記のショップはメールでのQ&Aもあります。花工房 http://www.hanacobo.com/ date=981936000 code=264 view=1 category=2 question= 室内にコニファーの鉢植えをいくつか置いているのですが、ボールバードとシネンシス・ピラミダリスの鉢土の表面に、長さ0.1〜0.2mmほどの、白く細かい花粉のようなものがびっしりついていて、よくみるとそれぞれくねくね動いているのです。何の虫なんでしょうか。いまのところ、どちらの木も元気ですが、駆除したほうがよいのでしょうか。アドバイスお願いします。  answer=特定はできませんがアブラムシ等の害虫だと思われますのでスミチオン、オルトラン剤等の殺虫剤を散布してください。 date=980294400 code=265 view=1 category=5 question=フトイは普通の庭で育ちますか? answer=フトイは抽水、湿性の水生植物です。常に根が湿っぽい状態であれば水に浸っている必要はありません。庭に湿性の場所があれば生育可能だと思います。一般的には水鉢や、腰水栽培(水のたまる皿の上に鉢をおく)で育てます。 date=979603200 code=266 view=1 category=8 question=昨年、軽井沢に別荘地を購入しました。敷地の境界や木の少ない部分に新たに樹木を植えたいと考えています。軽井沢は、冬はかなり寒く(最低気温が氷点下10度以下になることも時々ある)、夏は湿気が多く特殊な気候です。敷地内には苔も自生しています。軽井沢というと唐松が有名ですが、唐松は細い葉が飛び、雨どいの目詰まりの原因になりやすく、あまりすすめられないとも聞いています。成長が比較的早く、まっすぐ伸びて、大きくなる木で、寒冷地に強い樹木を教えてください。 answer=針葉樹ではモミノキやニオイヒバ系のコニファー(エメラルド、ヨーロッパゴールド)広葉樹ではナナカマド、カエデ類などが紅葉も鮮やかです。 date=978652800 code=267 view=1 category=3 question=いつも参考にさせてもらってます。教えて教えてほしいのですが、狭い庭にざくろを植えたいとおもいます。それで背を低く育て、実をつけたいのですが出来るでしょうか。それと何年目ぐらいで実がつくものでしょうか。宜しくお願いします。 answer=ザクロは育てやすい果樹で好みの高さで剪定できます。幹高を決めたら2〜3本の主枝を周囲に広げ日当たりをよくするようにするのが一般的です。ヒコバエや徒長枝が出やすいので早めに剪定してください。果実が大きいのはアメリカザクロです。 date=977788800 code=268 view=1 category=7 question= いつもお世話様です。 先日ホームセンターで、あまりの葉色の見事さに思はず「プリペットシルバー」というツルマサキに似た植物を購入しました、図鑑などで調べたのですが正体がよく分かりません・・・・栽培方法など教えて頂けないでしょうか? answer=プリペットはヨーロッパ原産のモクセイ科イボタノキ属の樹木で5ー6月にモチと同じ生臭い匂いのする白い花を沢山つけます。公園や生け垣に用いられることが多いようです。プリペットシルバーは枝がたれるシルバーリーフの品種で病虫害に強く,耐寒,耐暑性もあります。日当たり〜半日陰で栽培し過湿を避けるようにします。 date=977529600 code=269 view=1 category=2 question=こんにちは先日、生産者からコニファーのピセア・プンゲンス「ホプシー」を3本購入できました。地植えのものを堀りあげたのですが、鉢植えにしました。株の負担を軽くするために弱剪定しましたので、切り穂を挿し木にしています。園芸店の話ですと、「一万本挿し木にして1本成功するかどうか・・・。だから、接ぎ木してるんですよ。」と言われました。 60本作って、密閉挿しやルートン(発根剤)を使ったり、最近、使い出した木酢液を1000倍に希釈して腰水にしたり、これらを組み合わせたりと色々工夫しています。 時期が悪いかなと思ってはいますが、何とか成功させたいと思っています。インターネットで検索してもホプシーの挿し木は記述されていません。どうかアドバイスをお願いします。 answer=コロラドトウヒの仲間は腹つぎ(枝幹を切断しないで枝幹の途中でつぎ木する方法)でふやしますがマツ類などに比較するとむずかしいようです。つぎ木の適期は関東地方では1月下〜3月上です。くわしくはコニファーの生産者等に相談してみてください。花工房C:\gethtml\www.hanacobo.com\Q&A\index.htm date=976665600 code=270 view=1 category=3 question=今年、6月ごろ3mほどのユズの木を植えました。実も成りましたが、11月頃から葉が黄色くなり落ち始め、現在では、当初の半分ぐらいに葉が落ちました。常緑樹と聞いてますので、心配です病気でしょうか?ご指導願えたらありがたいのですが? answer=柑橘類は一般的に暖地向きの樹木です。ユズは柑橘類の中では耐寒性がありますが東北南部が北限ではないでしょうかやはり寒風などの影響が受けやすい場所では葉が痛みやすく落葉する場合があります。北風などがあたりやすい場合は寒冷紗などを利用して養生するようにしてください。また根ぐされ等の原因も考えられます。水はけが悪い場所では高植にしたり、逆に砂質で水はけが良すぎる場合は腐葉土などを漉き込み改良するようにします。 date=974678400 code=271 view=1 category=9 question=クリスマスにむけて、ホーリーを育てようと思うのですが、なかなか栽培方法の情報が手に入りません。ヒイラギはホーリーのことだとばかり思っていたら、実が違うとわかり、困惑しています。簡単で結構ですので教えてください。水遣りはどうなのか、とか日にはよくあてた方がいいのか、とか、温度はどれぐらいで管理したほうがいいのかとか。お願いします answer=ホーリーは別名セイヨウヒイラギと呼ばれます原産は原産地はヨーロッパ中部と南部・西アジア・中国などです。栽培は半日陰でやや湿り気のあるところがよいでしょう。暖地の樹木ですが耐寒性の強く植栽分布は北海道南部から本州、四国、九州です。ヒイラギと比べると葉が互生で突起が少なく,ほぼ四角形です。またヒイラギはモクセイ科ですがセイヨウヒイラギはモチノキ科です。雌雄異株で雌株でないと実が成りません。 date=974246400 code=272 view=1 category=8 question=今日はミモザ(庭に今年の秋植えた物)と、室内のパキラについておたずねします。ミモザの枝に変な虫のような物がついています。(5〜6ミリで、動きません。柔らかい毛のような物で覆われています)そのあたりの枝、葉が黒くなっています。殺虫スプレーをしましたが、効果はなかったようです。これはいったいなんでしょう?また、どうしたらいいのでしょう?あと、パキラの土に白い綿のようなカビのようなものがでてきていますが、これもいったいなんでしょう?植え替えをした方がいいですか?あともうひとつだけお願いします。庭の木にみの虫が結構ついてしまったのですが、取った方がいいのでしょうか?いくつも質問してすみませんが、アドバイスをお願いします。 answer=ミモザについているのはカイガラムシの一種だと思います。指でつぶすか歯ブラシみたいなものでこすり落とすのが効果的です。また冬にマシン油乳剤を散布するのも有効です。黒くなっているのはすす病だと思います。対策をしてはダイセン等の殺菌剤を散布しますがカイガラムシの排泄物が原因なのでカイガラムシを駆除すれば自然消滅します。白い綿のようなカビでる病気に白絹病があります。株の地際や地表面に白い糸のような菌糸が網目状に張り植物を枯らせてしまいます。ただ真夏によく発生する病気なので高温になる場所においてなければ白絹病ではないかもしれません。運悪く白絹病であれば残念ながら適切な治療法はありません。ミノムシは見つけ次第根気良く捕殺するようにしましょう。 date=973987200 code=273 view=1 category=3 question=リンゴを庭に植えたいと思っていますが25平方メートル位の狭い庭では栽培できないのでしょうか?また、初心者なので病害虫に対しての世話も大変だと聞きましたが初心者向きでもないのでしょうか?一般家屋の庭で植えるには、薬の散布などで隣の家等に迷惑がかかってしまうでしょうか? answer=狭い場所の場合はM9、M29などのワイ性台木苗を購入するとよいでしょう。乾燥に弱いので水はけ、水もちのよい場所を選び敷き藁などをして乾燥を防ぐようにします。また単一品種では結実しにくいので他の品種と組み合わせたほうがよいでしょう。管理の点などを考慮するとボルカ、メイポールなどの組み合わせがオススメです。アルプス乙女は単一品種でもよく受粉します。寒冷地向きの品種としてはつがる、ジョナゴールドなど暖地ではボルカ、ふじ、王林などです。 date=973900800 code=274 view=1 category=2 question=こんにちは札幌市内の自宅でコニファーガーデンを作りたいと思って、ガイドブックとにらめっこしているですが、ローソンヒノキ’コルムナリスグラウカ’と’アルミーゴールド’を是非植えたいと思って某ナーセリーに問い合わせたのですが、「原因不明の病気にかかる」とか「特に理由もなく突然枯れる」といった理由で扱っていない・・・と言われました、でもこのボードを見ても過去に札幌の方が手に入れられているようですし、(その後の経過は分かりませんが・・)実際にショップで販売されているのです、代替えの品種も考えましたがどうしても気になります、どうかご教示下さい。 answer=コルムナリスグラウカ’や’アルミーゴールド’などローソンヒノキの仲間は高温多湿に弱いので高冷地向きです。夏はよしずなどで遮光したり敷きわら、マルチングなどで照り返しを防ぎます。また枝や幹からヤニを流し次第に衰弱して枯れてしまう樹脂胴枯れ病というカビによる病気にかかりやすいといわれています。対策として春から秋には定期的に殺菌剤を散布し、冬に石灰硫黄合剤を散布するようにします。 date=973641600 code=275 view=1 category=4 question=今日始めてこのホームページを見て、思わずニンマリしています。早速ですが、フレンチ系のラベンダーを鉢上げして、家の日当たりの良い廊下に置いています。今年春購入した苗で、余り花が咲かずそのまま青々としていますが、1/3位にカットした方が良いのでしょうか。是非教えて下さい。 answer=フレンチ系ラベンダー(ラバディン)はイングリッシュラベンダーに比べると耐暑性いすぐれ耐寒性にやや劣りますが東北以南であれば庭植えでも大丈夫です。剪定は今が適期ですが全体の2/3を残す程度が良いでしょう。 date=973209600 code=276 view=1 category=7 question=いつも大変助けていただいていますありがとうございます ところで今日お店にとっても変った ディスチョイヤーという観葉植物みたいなものが入ってきました。管理の仕方についていろいろと教えていただきたいのですがよろしくお願いしますカンガルーのようなポケットみたいな袋があり、花の色は、朱赤で小さいです スマイラックスのようにつるみたいなものがニョロニョロ出ていて、何かに巻き付くような感じがします よろしくお願いします answer=残念ですがディスチョイヤーについてはわかりません。下記HPで観葉植物についてくわさく紹介されていますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。http://www.yonemura.co.jp/ date=972777600 code=277 view=1 category=5 question=先日、ユウゼンギクの苗を購入し、庭に植えたのですが、初めに咲いていた花が終わった後、花が咲きません。はながらもすぐとって、つぼみもたくさんついてるのですが・・・。液肥も与えました。もう花期が終わったのでしょうか? answer=ユウゼンギクの花期は8〜11月ごろまでです花芽ができても蕾がふくらまず成長がとまってしまう未成熟なものを柳芽と呼んでいます。根詰まりや照明などの影響で早めに花芽ができてしまった場合またタバコガの食害、窒素肥料の与えすぎなどが原因です。 date=972604800 code=278 view=1 category=5 question=はじめまして、函館に住んでる、まり子といいます源平木について教えていただきたいことがありますよろしくお願いいたします10月中ごろに庭から鉢上げしました、葉に丸く穴があき、切れているところもありますこれは虫が原因なのでしょうか?それとも何か病気なのでしょうか?どのように対処すればよいのでしょうか?教えてください answer=イモムシ等の害虫による食害だと思いますのでスミチオンなどの殺虫剤を散布してください。 date=972518400 code=279 view=1 category=2 question=こんにちわ。半公共の場所にコニファーガーデンを計画・実施しました。植えつけ時期が6月だったので、約半年でラインゴールドのみがほぼ全滅してしまいました。枯れてしまい、その周辺にあるものは大丈夫なのです。この夏の連日の暑さのせいなのでしょうか?また、建物上部にはダクトがあり、そこからの温風のせいとか、根を見てみるとそこから完全に枯れているのです。でもラインゴールドのみなのです。速撤去になるのですが原因がいまいちわかりません。今年はコニファーが枯れると言った事をよく耳にしますが、そう言う影響なのでしょうか?また、これからのこんなトラブルにどう言った対処をしていけばよいのかご回答お願い致します。 answer=ラインゴールドは夏場の日照りや乾燥にやや弱いといわれていますがラインゴールドだけが全て枯れてしまったのは別の原因があると思います考えられるのは苗そのものが不良品であったか出荷から植付けまでの養生に問題があったかなどです。造園業者が植えたものであれば一般的には枯補償で植え替えてもらいますが生産業者から直接購入した場合は現場搬入時に根の張り具合や樹勢などをチェックするようにします。 date=971913600 code=280 view=1 category=3 question=グレープフルーツについて少しお尋ねします。2年位前に種類はわかりませんが、グレープフルーツを食べようとしたところ、中の種が発芽していまして、鉢に植えたら40CM位まで成長しました。人に聞いたところ、接ぎ木をしなければ実は成らないと言われたのですが、このままでは実は成らないのでしょうか?教えてください。また、手入れの方法を教えてください。お願いします。 answer=種から育てると同じような果実ができない場合が多いので通常は接木をします。果樹を種から育てたレポートが下記ホームページで紹介されています。http://www4.dewa.or.jp/koba/kueru/kueru.html date=971395200 code=281 view=1 category=7 question=よく観葉植物に出回っているジャックと豆の木について質問ですこの木の豆は何の豆ですか?またこの豆は、たべられますか?教えてください answer=モートンベイチェスナッツの別名が「ジャックと豆の木」です。種子は生では有毒ですが水に浸して煎ればたべられるそうです。詳しくは下記HPで紹介されていましたので参考にしてください。http://www.asahi-net.or.jp/~pv4r-hsm/jackbean.html date=971222400 code=282 view=1 category=4 question=いつも、お世話になります。人に、いただいた、鉢植えのカロライナジャスミンの、花が、さきません。いただいたのは、2年前の、5月で、とってもたくさんの、花がついていたのですが...高さが、50センチ位で、葉っぱに、ふのはいった、とても、きれいな白い花です。どうすれば、花をつけてくれるのでしょう。管理方法を、教えてください。 answer=カロライナジャスミンは日当たりを好みます。できるだけ日当たりのよい場所で育てるようにしてください。鉢植えの場合は根詰まりを起こさないように2年間同じ鉢の場合は一回り大きな鉢に植え替えたほうがよいでしょう。根詰まりにより花付が悪くなることがあります。乾燥気味を好みますのでの水遣りは鉢が乾いてから行うようにしてください。多肥を好むので春先に化成肥料を多めに施します。そのさいP(燐酸)の比率が多い肥料を与えると花付がよくなります。 date=971049600 code=283 view=1 category=1 question=こんにちわ 今日盆栽がお店にやってきましたさて、ケヤキと同じ名前があるものの、ニレケヤキと友禅ケヤキとの違いは何ですか?いろいろな形に小さく仕立てられていて、かわいいのですが、簡単な手入れと、違いをお願いします answer=ニレケヤキは別名アキニレと呼ばれています。ケヤキと比べると葉が小型で樹肌はまだらな斑紋があります。残念ながら友禅けやきについてわかりません。下記ホームページで盆栽についてのQ&Aがありますのでアクセスしてみてください。http://www.mini-bonsai.com/index.html date=970617600 code=284 view=1 category=5 question=6〜7年前に地方の園芸店で蚊をよせつけない草の鉢が売っていたのですが、それ以来目にしません。その草の名前と、どこで入手できるか等詳しいことを教えて下さい。 answer=たぶんセンティッドゼラニウム、ローズゼラニウム、ニオイゼラニウムなどと呼ばれている植物だと思います。当ホームページのショップガイドに全国の主な園芸店をリストしていますので参考にしてください。 date=970272000 code=285 view=1 category=2 question=この頃急にコニファーが気になりだして、新しく作る家のシンボルツリーにいいかもっておもいはじめました。それで,八王子のノームの場所をおしえていただければとおもいます。ついでに、もしおしえていただければ、コバノランタナが去年まで,ものすごく咲いていたのに今年になって木は大きくなったのに全く咲かないのでどうしたらいいか教えていただければうれしいです。 answer=ノームは東京都八王子市にあります。ノームのホームページに案内図がありますので参考にしてください。http://www.gnome.co.jp/shop.html一般的に花付きが悪い原因とし考えられることは日照不足、窒素系肥料の過多、剪定時期のまちがい鉢植えの場合根詰りなどです。 date=970012800 code=286 view=1 category=3 question=オリーブについてお尋ねします。2年程前に購入し、びよーんと伸びてきた頃かなり自由に剪定しましたところ、たくさん芽が出て参りました。今1M50cmくらいなのですが、親の幹をもっと太くして美しくしたいと思っています。どのようにしたらよろしいでしょうか。又鉢土がかなり固くなり苦土石灰を混ぜることが不可能です。植え替えたほうがより良くなるでしょうか?以上よろしくお願いいたします。 answer=一般的に植物は同じ鉢で長期間栽培していると根詰まりをおこし樹勢が弱くなってしまいます。一回り大きな鉢に植え替えたほうがよいでしょう。成長期間(春〜夏)にかけて十分枝葉を茂らせるようにしてできるだけ日当たりのよい場所で栽培すれば自然と幹が太くなります。 date=969926400 code=287 view=1 category=2 question=ゴールドクレストのウィルマという種(1.5メートル位)を1年半前から地植えしているのですが、今年の猛暑で全般的に枯れてきてしまいました。日当たりはいたって良い場所に3本植えているのですが、1本を除いて枯れています。ウッドデッキのそばに植えているのですが、枯れた2本のすぐ側にサフィニアの鉢があり、サフィニアにはアブラムシがたくさんついたので市販の殺虫剤を施しました。その他、鉢に水遣りをした際に、ゴールドクレストに鉢底の水が流れる位が、枯れた木と枯れない木の違いに思えます。上記のような条件で枯れてしまうものなのでしょうか?また、全般的に枯れに対して、どのように対処したら復活するのでしょうか?アドバイスをお願いします。 answer=ゴールドクレストの仲間は葉枯れ病という病気にかかると突然枯れてしまうことがあります。細かい葉が密生しているため夏に葉が濡れた状態が長く続くと、下葉から病気が入り、やがて全体に及んでしまいますウイルマーの方が葉が密生しているので要注意でしょう。夏を重点に、定期的にダコニール、ダイセン、オーソサイド等などの殺菌剤をするようにします。また冬季の石灰硫黄合剤の散布も有効です。枯れてしまった枝からの再萌芽は期待できないので芯枯れ、下枝枯れでしたら枯れた部分を切除してスタンダード作りなどのトピアリーにして楽しむことができます。 date=969840000 code=288 view=1 category=4 question=レモンバームを庭に植えているのですが、15mmくらいの毛虫(黒と白っぽい縞模様)が糸を出して葉っぱを丸めて巣みたいなのを作っています。退治方法をご教示ください。同じ場所に植えてあるラベンダーやセージ、カモミールには着いていません。レモンバームは毛虫の好むハーブなのでしょうか。 answer=ハマキムシと呼ばれる害虫の一種だと思われます。オルトラン等の殺虫剤を散布します。薬剤を使用したくない場合は葉ごと処分するか綴られた葉を指で押して中の幼虫を殺します。 date=969321600 code=289 view=1 category=2 question=はじめまして。 雑誌でスエシカの写真を見て「きれいな木だな〜 ぜひ欲しい!」と思ったのですが、当地の植木屋にはめったになく、まれに見かけても、どれも枝葉がスカスカで、さかなの背骨並みなんです(ちなみに ポット入りの地植え)。 積雪寒冷地には向かないのでしょうか?室内置きには向きますか? それとも わたしが見たのは幼木で、大人になればふさふさになるのでしょうか(でも高さ1mくらいあってもスカスカだったなあ・・) ご教示よろしくお願いします。 answer=スエシカはセイヨウネズの仲間です。生育可能地域は北海道(道南)〜九州くらいだと思われますので札幌あたりが北限ではないでしょうか。樹木は幼木(1m以下)のうちはボリュームが少ないのが一般的ですので枝葉が元気であれば心配ないと思います。生長は速く日当たりを好みます。成木になると枝割れを起こしやすいので注意が必要です。PS コニファーのページが一時書込みが不可になりご迷惑をおかけしました。 date=969148800 code=290 view=1 category=7 question=コーヒーの木を購入したのですが 木の葉や茎などに 白いカビのようなものが点々と付いていました。 こちらでは 貝殻虫とか言っていますが 正式名称は分かりません・・・。最初は チッシュなどで ふき取っていましたが毎日 増殖しています、 この貝殻虫たるものを 完全に駆除する なにか いい方法は無いものでしょうか? answer=白い殻のようになって木にこびりつく虫を一般にカイガラムシと呼んでいます。種類は多くどのカイガラムシか特定できませんが幼虫がふ化する時期(夏が多い)にスミチオンやオルトランを散布します。殻をかぶった状態では薬剤の効果が期待できないので歯ブラシやなどでこすり落とすようにしてください。、 date=1068540551 code=291 view=1 category=9 question=アメリカではよくウッドチップを樹木の下に敷いて、雑草対策等に使っています。日本ではあまり見かけないのですが、何か使用しない大きな理由があるのでしょうか。もし日本で使っても差し支えなければ、関西では何処で入手できるか、値段等の情報を教えて下さい。 answer=バーク(針葉樹の樹皮)を砕いたチップがよく利用されています。下記HPで扱っていますのでアクセスしてみてください。 http://www.seaple-n.icc.ne.jp/~takamura/bark.htm date=968630400 code=292 view=1 category=8 question= 今日庭を見ていたところ、ベニカナメの先の芽の部分が枯れているのです。1つや2つどころじゃありません。よーく見るとアブラムシもいたので薬(アブラムシ用)はまいたのですが、枯れている部分はきっと何か病気ですよね。どうしたらいいですか?よろしくお願いします。 answer=アブラムシによる被害ではないでしょうか。新芽などやわらかい組織を侵す病気としては灰色かび病がありますが夏は発生が少なく春〜梅雨、秋〜初冬によく発生します。この病気の場合はダコニール、ベンレートなどの殺菌剤を散布してください。 date=1068540378 code=293 view=1 category=8 question=今の時期になると、インパチェンスにかいがら虫や、黒いてんとう虫みたいなのがついて葉っぱが、ぱらぱらおちて、しまいます。どうして、でしょうか。原因と、予防策、など、対策を、おしえてください。いきなり、はじめてですが、よろしくおねがいします。 answer=植物が弱っていたり、風通しが悪い場合に害虫が発生しやすくなります。鉢植えの場合は根詰まりなどに注意してください。カイガラムシは幼虫の時は殺虫剤も効果的ですが成虫のばあいはく捕殺するようにしてください。またテントウムシですが日本には180種近くいて食植性の害虫は8種だけです。その他の種類はみなアブラムシやカイガラムシを食べる捕食性やウドンコ病菌などを食べる植菌性の益虫です。害虫と益虫の見分け方としてホシのある部分がつるつるしているものは益虫、細かい毛が生えているものは害虫と考えられます。黒いテントウムシということですが黒地に赤の星が二つあるテントウムシはフタホシテントウムシで益虫ですまたオレンジ色の体に細かい黒い点がいっぱいあるのはニジュウヤホシテントウといって、害虫です。テントウムシについては下記HPで紹介されています。 http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-tentou.htm date=1068540572 code=294 view=1 category=9 question=枕木にも新品というものがあるようなのですが、これはすでに着色、防腐処理済みのものなのでしょうか?また、どこで手に入るものなのでしょうか?(近くのホームセンターで見るものは、全部古い枕木なもので) answer=新品の枕木は下記HPで扱っていますので参考にしてください。 http://www.seaple-n.icc.ne.jp/~takamura/newmakuragi.htm date=968112000 code=295 view=1 category=9 question=マンションに6m四方の専用庭がついております。3m四方のデッキがついていて、バーベキュー位は出来ます。が・・あまりにも日辺りが良すぎ、また上階からの落下物が時たまうちのデッキに落ちています。少々の日陰と安全性を考えて小さなパーゴラを設置したいのですが、基礎無しのもので、なにか良い方法がないでしょうか? answer=下記HPでパーゴラを扱っていますのでアクセスしてみてください。http://www.rakuten.co.jp/kyoritu/ date=967852800 code=296 view=1 category=8 question=初めまして。白樫の葉に虫が付いて困ってます。体長3〜5oの黄緑色の虫です。駆除の方法、散布する農薬などについて教えて下さい。よろしくお願いします。 answer=アブラムシの一種だと思います。スミチオンを散布してください。 date=967420800 code=297 view=1 category=4 question=こんにちはアレからいろいろと調べてみました。これでは?というものを特定しました。それは「イワナシ」というものです。写真も葉の葉脈、大きさなども一致したのでコレに間違いは無いのでは・・・北部では高山に、南部では低山にはえるという分布上珍しいものらしいです。今度は是非5月頃に山に行ってこの実を食べて見たいものです♪ちなみに染めて見たところわりと良い色が染まってくれました。染料とされていない木々もいろいろと実験しましたが皆、それなりに美しい色を発色してくれました。ヨカッタ、ヨカッタ・・・♪♪いろいろと教えていただき有難うございましたこのページは本当に役立ちました!!!またこれからも見させていただきます。 answer=わからなかった植物を調べて名前がわかったときはなんだかとてもうれしい気持ちになりますよね。これからもいろいろな植物に接して植物との生活を楽しんでください。 date=966988800 code=298 view=1 category=2 question= 本年5月に移植したホプシー(樹高2メートル)の枝の一部(一本)が先の方から枯れてきてしまいました。枝の元を見ると、幹から枝がでている部分の樹皮が剥がれ、白っぽいヤニのようなものが出ています。この対処方法を教えてください。 answer=枝の元からヤニを流して樹勢が劣ってくる病気をしては樹脂胴枯病があります。おもにヒノキ、ビャクシン類などに多く見られます。ホプシーは冷涼な気候を好みますので夏場は寒冷紗やよしずなどで遮光したり、マルチング材を根元に強いて照り返しを防ぐようにします。カビによっておこる病気なので出来るだけ風通しをよくしサンボルドーなどの殺菌剤を散布してみてください。 date=966816000 code=299 view=1 category=9 question=樹をいろいろな形に切る(動物とか、イギリスとかでよく見る)ことをなんといって、そういう人たちのことが知りたいのですが。 answer=トピアリーといいます。日本トピアリー協会のHPがありますのでアクセスしてみてください。http://www.jta.gr.jp/ date=966643200 code=300 view=1 category=4 question=この間より、私の質問に迅速なお返事をいただき有難うございます。もう1種類分からないものがあります。山道の山肌にへばりつく感じで生えていて、山野草でなく、地下茎を張り巡らせている樹木類のようです。幹というより、細い枝を15〜20pほど出して12,3センチの濃い緑色の長楕円形の葉を4〜6枚くらい付けています。葉の様子は、まず全体に(葉の両面,枝ともに)茶色の毛がびっしりと生えていて、裏面は少し光る感じです。そして五月の連休の後半くらいには実がなり生で食べられるそうで、甘酸っぱくておいしいそうです。聞いた名は「ヤマナシ」なのですが調べて見るとヤマナシは15メートルくらいの落葉高木とありコレは20p以上は大きくならないそうです。また、一本見つけると周り2メートル以内の内に数本は必ず、みつけることができます。コレの正式名称は何なのでしょう。後、「ニガイチゴ」「テリハノイバラ」という種類の木のことも教えてください。よろしくお願いいたします。 answer=ナツハゼではないでしょうか。石川県方面ではナツハゼのことをヤマナシと呼ぶようです。ニガイチゴは山地にはえ高さ60cm前後5月ごろ白い花が咲き7月ごろに赤い実がなります。テリハノイバラはノイバラに似て6月頃白い花が咲き秋に赤い実がなります。 date=966643200 code=301 view=1 category=3 question=先日は「庭木一般」の方でお世話になりました。今回お尋ねしたいのは、果樹のことなのですが・・・我が家では果物を食べるたびに、義母がその種をまき、ちっとも育たないと言ってはがっかりしています。ずぶの素人がそう簡単に種から果樹を作れるわけがないと思うのですが、あまり度重なるのでさすがに気の毒になってきました。比較的簡単に種から育てられる果樹があったら、教えていただけないでしょうか?家の場所は東京。庭は狭いです。日当たりは午前中なら良いです。 answer=アボガド、ビワ、キウイなどがあげられます。以下のホームページでくわしく紹介されていますので参考にしてください。http://www4.dewa.or.jp/koba/kueru/kueru.htmlただ果樹を種から育てると同じような果実ができない場合が多いので果実というより植物を育てるという気持ちでチャレンジしはいかがでしょうか。 date=966384000 code=302 view=1 category=4 question=はじめまして実は昨年よりどうしても分からない野草があり、悩んでいました。このサイトを見つけてココなら、分かるかなあと初めて書き込みをしてみました。《ヤツ》をみつけたのは京都の愛宕山です。林の中で《ヤツ》はひときわ目だった異様な姿でした。高さは50〜60p、茶紫と白のまだらな毒々しい、いっぽん軸の頭に7〜8pの緑のトウモロコシ状の果実(?)が付いています。果実の少し下より、15pほどの長楕円形の掌状複葉が数本出ています。山にくわしい、父もはじめて見て昨年より気になって仕方がありません。今年も《ヤツ》は、同じ場所に居ました。教えてください。《ヤツ》は、何物なんでしょう?写真もあります。よろしくお願いします。 answer=マムシグサかも知れません。茎に褐色の斑紋がありマムシを連想させるためマムシグサと呼ばれているようです。秋には実が真っ赤になります。当ホームページのNature'sGardenのページで紹介していますのでご覧ください。 date=965692800 code=303 view=1 category=8 question=私は今造園会社に勤めている者です。時期的に今は樹木の消毒作業を致しております。御伺いしたい事は消毒の事なのですが、必ずといっていいほど散布作業をしていると、苦情が入ります。洗濯物に薬剤がかかったとか、毒撒くな!等自分では植物の成長に害がない様にと思って作業しているのですが、住民の方はそうではないようで。農薬散布作業は必要無い物なのでしょうか?農薬を使わずに害虫除去する方法はないものなのでしょうか?いくら安全とうたわれてる薬剤でも(普通・劇物に限らず)素人の方には同じ毒としか思われてないようです。 answer=公共緑化樹(街路樹や公園樹木など)の消毒作業のことだと思いますが確かに農薬に対しては近隣の人たちは否定的になります。樹木の良好な生育と美観維持のため消毒作業は必要ですが公共緑化樹は一般的な庭木のなかでも管理が比較的安易で強健なものが選択されているので虫により枯れてしまうというケースは少ないと思います。虫に食い荒らされて樹冠が見苦しくなったり、毛虫が垂れ下がり不快感を与えないようにするといった理由が大きいのではないでしょうか。極端な言い方をすれば住民の方が木についている虫をみても「木に虫がいるのは当たり前」といった気持ちでいられれば消毒作業は必要ないのかもしれません。ただ害虫を何もせずに繁殖させていては枯れないまでも樹木の生育は阻害されますので農薬を使用しない方法としては発生初期に被害個所を切り取り焼却したり、竹箒などで潰殺したりする方法などがあります。 date=964915200 code=304 view=1 category=7 question=友人から、タマリンドの鉢植えをいただきました。まだ芽を出してから一ヶ月ぐらいで、高さは、15センチぐらいです。これからどのように育てたら良いのでしょうか。ご教示お願いいたします。 answer=残念ながらタマリンドについてはくわしい資料がなく具体的な栽培方法についてはわかりません。下記植物園の温室内にタマリンドがあるらしいので問い合わせてみてはいかがでしょうか?染料植物園住所:群馬県高崎市寺尾町2302-11TEL:027(328)6808 date=964569600 code=305 view=1 category=3 question= タマリンドの種を蒔いてみたら芽がでてきました。とても大きくなる木らしいのですが、とりあえず屋内で観葉植物として育つかどうか、試しています。ところで質問ですが、アメリカの果樹関係のホームページで検索してみたところ、幼木は霜にはとても弱いけれど、成木は短期間なら零下でも大丈夫と出ていました。が、関東の屋外でタマリンドは育つものなのでしょうか。 answer=タマリンドはインドなど暖かい地方の樹木で大木になります鉢植栽培であれば可能性はあると思いますが関東で地植えで越冬させるのは難しいと思います。 date=963792000 code=306 view=1 category=9 question=我が家はマンションでベランダでガーデニングを始めました。南向きではあるのですが隣がビルの為 朝、東からの日と夕方の西日までが当たる部分はほんの少し、残りはやや明るい日陰と日陰です。こんなベランダでも育つお花とグリーンを教えてください。雨はやや当たります風はふつうです 壁が白ですがべったり上までコンクリートです answer=日当たりが悪いといったマイナスのイメージではなくShade(日陰)という条件を最大限に活用したShadeGardenをめざしてがんばってください。具体的な植物については下記HPで紹介されていますので参考にしてください。http://www.kconline.com/tg/Shadeg.html date=963014400 code=307 view=1 category=9 question=キリカズラの苗を探しています。 answer=アサリナ(キリカズラの別名)の品種であれば下記ホームページで紹介されていましたので参考にしてください。http://www.engei.net/see-unwi-asari63.htm date=962928000 code=308 view=1 category=5 question=はじめまして。初心者なので分からないことだらけです。昨年の秋に濃い目のピンク色のガーベラを購入し、室内で冬越しさせ、根が回っていたので今年の3月に一回り大きな鉢に植え替えました。その後、5月になってから咲きました。咲き始めは濃いピンク色をしていたのに、だんだん色が褪せて白っぽくなってきました。日当たり・風通しの良いところで育てています。堆肥が完熟していない状態で植えてしまったせいか、小さなハエらしきものが飛び交っています。あとナメクジが葉の上を這ったらしき白い線もありました。害虫のせいなのかと思っています。できるだけキレイな状態で長く咲かせたいのですがどうしたらいいでしょうか? きちんと駆除しなきゃいけませんか?今月中か、6月上旬にでも新しい土に植え替えようかとも考えていますが。あと、昨日ラベンダーを植えました。市販の培養土に石灰を混ぜ込みました。何か注意して育てることはありませんか?梅雨に弱いとのことですが、もうすぐ梅雨です。どうしたらいいでしょう? ちなみにベランダで育てているので雨は防げると思います。どうかよろしくお願いします。 answer=白い筋はたぶんハモグリガの幼虫による被害だと思います。スミチオン、オルトランなどの殺虫剤を散布してみてください。日当たりの影響で花色が変化することも考えれれますガーベラは日当たりを好みますのでできるだけ日当たりのよい場所で育ててください。ラベンダーですが夏の高温多湿を嫌います。花が咲いたら満開になる前に刈り取るようにして、風通しをよくするようにします。また雨の跳ね返りにより下枝が蒸れやすいので砂利などを敷いておくとよいでしょう。2000/05/16(Tue) date=961891200 code=309 view=1 category=8 question=パキラを室内に置いているのですが、この前の冬、土に1ミリ以下の白い虫がたくさんいました。あっという間に、その虫が増えました。土の表面におり、パキラの幹には登っていませんでした。あれは一体、どういう虫なのでしょうか。ダニの一種でしょうか?発生させない為には、何に気をつけたらよいでしょうか?また、発生した場合、どうすればいいでしょうか。室内で育てている為、湿気が多くてわいたのでしょうか。5月に大きい鉢に植え替えた時、土もかなり入れ替えたので、現在は発生していませんが、今後が心配です。 answer=ネダニかも知れません。発生は1年中ですが暑い時期に特に多くなります。放置しておくと葉が枯れあがってきます。土を入れ替えたとのことですが根に寄生しているかもしれませんのでオルトラン粒剤などの殺虫剤をを土に混ぜたほうがよいでしょう。 date=961891200 code=310 view=1 category=8 question=小さな花壇にいろいろ植えていますが、葉をよく虫に食べられます。植えたばかりのマリーゴールドも葉がなくなってしまい花も咲きません。虫が寄り付かないようにするにはどうしたらいいでしょうか。猫がいるのであまり薬品は使いたくないのですが・・・ answer=薬品を使用しない防虫方法としては太陽熱による土壌消毒や、寒冷紗などで害虫の侵入を物理的に防いだり、虫が嫌うアルミ箔のような反射光材を敷きこむなどがあります。 date=961718400 code=311 view=1 category=2 question=先日はオルトランの残留についてお応えいただきありがとうございました。ゴールドクレストで質問です。我が家のゴールドクレストは地植えにしていますが、どうしても梅雨時や夏に枝が下から枯れてきます。(というより、残っているのは上の方だけ?)冬場に石灰硫黄合剤を散布すると若干ましになるような気がするのですが、やはり病気なのでしょうか?病気であるのならどのような処置が適切なのかご指導ください。 answer=梅雨時や夏に下枝が枯れてしまう原因としては蒸れ、照り返し、日照不足などが考えられます。その場合、風通しを確保してマルチング等で照り返しを和らげるようにします。 date=961459200 code=312 view=1 category=2 question=お世話になります。ゴールドコーン、ゴールドライダーは寒冷地(冬季最低温度−17度、積雪量は少なめ)での地植えに適しているでしょうか。また、適している場合、これから植えるのと、来春まで待って植えるのとどちらが良いでしょうか。よろしくお願い致します。 answer=ゴールドコーンはセイヨウネズの仲間で耐寒性もあり可能だと思います。ゴールドライダーはゴールドコーンに比べると耐寒性がないので冬季最低気温から考えると北限かと思われます。植付時期はなるべく早くか秋以降がよいでしょう。 date=961027200 code=313 view=1 category=8 question=桜の盆栽を鉢に移して育てているのですが、最近葉の先端が茶色くなる状態のものが増えました。何か病気なのでしょうか?どのように対処すればよいか教えて頂けますか?どうかよろしくお願いしますm(__)m answer=植え替える時、鉢は一回り大きめの鉢に植え替えるようにします。元の小さな鉢からいきなり大きな鉢に植え替えると根にたいして鉢の土の量が多すぎるため鉢土が乾きにくく過湿になり根ばりが悪くなったり、根腐れを起こす事があります。その場合はパーライト、腐葉土などを混合し、水遣りは少なめにします。 date=960854400 code=314 view=1 category=3 question=ブルーベリーを自分の手で育て、木・花はもちろん、最大の目標はその果実ですが、日陰でしめりっけの多い土地に数本(雄木/雌木かは不明)もうかれこれ数年植えたままですが、花はおろか、葉まで年々減っています。虫の被害には遭っていないようですが、月に数回しか管理できないのが難ですが、お勧めの解決方法ありますか? answer=ブルーベリーは細根が横に張るため乾燥に弱いので敷き藁や腐葉土などで根を保護するようにします。またアルカリ土壌を嫌うの苦土石灰などタブーです。ピートモスなどを根回りに漉き込むとよいでしょう。結実ですがブルーベリーは1本では実がなりにくいので多品種を混植するようにしてください。剪定は成木になったら混み合った枝、弱った枝、下垂した枝などを剪定した枝量が全体の三分の一程度を目安に冬季におこないます。 date=960854400 code=315 view=1 category=3 question=5月にオリーブの苗木(全長約30センチ)を購入して、大きめの鉢に植えました。梅雨の時期に何か気を付けてあげることはありますか??ここのところ雨が続いていてあんまりだったので、屋根のあるところへ非難しました。それとも気にせず雨に当てていても腐ったり弱ったりしないのでしょうか。よろしくお願い致します。 answer=オリーブは地中海が産地ですので夏は乾燥気味に育てたほうがようでしょう。また石灰質の土壌を好みますので時々土に苦土石灰を少量施します。2年ぐらいで実がなり始めますが自家受粉しにくいので受粉樹(異なる品種)が必要です。 date=960681600 code=316 view=1 category=3 question=グレープフルーツのあの涼しげな香りが大好きで、出来れば自宅でも栽培できたらと思うのですが、あまりグレープフルーツを育てているというような話は聴きません。家庭で育てる(特にプランター)のは難しいということなのでしょうか? answer=ダンカンという品種は関東以南であれば栽培可能のようです。下記のホームページで紹介されていますので参考にしてください。http://www.engei.net/seed_ju_grapefruit.htm date=960681600 code=317 view=1 category=8 question=毎年春になると、ツバキに毛虫がつきます。木を覆うほどの数で、肌に触れると広範囲に発疹が出るため、なかなか木に近づけません。発生以前の防御策があればお教えくださいませ。また、発生した毛虫を退治する方法も併せてお願い致します。 answer=チャドクガの幼虫でツバキ、サザンカなどによく見られます。スミチオンなどを噴霧して退治しますが毛、抜け殻などがうっかり肌につくと発疹がでて4〜5日苦しみますので注意しなくてはいけません。予防としては幼虫が卵からかえる春さきにスミチオンなどの殺虫剤を定期的に散布します。梅雨の時期には葉の裏などに集中して幼虫がかくれていますので見つけしだい葉ごとむしりとり(くれぐれも幼虫に触れない服装長袖、長ズボン、軍手は必須)大きな缶などいれ焼き殺します。 date=960508800 code=318 view=1 category=4 question=お世話になります。この時期になると、ハーブ類は蒸れを防ぐために刈り込みをするそうですが、群れている枝を間引きするように刈るのでしょうか、それとも、一定の高さまで全部の枝を剪定するのでしょうか?また、ハーブを収穫する際は、枝ごと折り取るのでしょうか、それとも、葉のみ摘むのでしょうか?よろしくお願い致します。 answer=ハーブの多くは高温多湿が苦手で日本の梅雨のような気なは適していません。そのために収穫をかねて刈り込みと枝すかしをして風通しをよくし、株の内部まで日光をいれて新芽の発芽を促します。刈り込みは株全体の3分の2ぐらいの高さで刈り込みます。また枝透かしは地面に接しているような枝、込み合っている枝などを株元近くから出ているわき芽のすぐ上あたりで切り取ります。 date=960336000 code=319 view=1 category=4 question=最近バジルを購入しました。本などを見ると「1年草」と記されています。ですが、購入した苗についていた説明書きによると「多年草」とあります。冬場は室内で育てれば、翌年も収穫できるのでしょうか?教えてください。 answer=バジルは熱帯アジア原産なので寒さに弱く霜が降りると枯れてしまいます。熱帯地方では冬のあいだでも生育しますが日本では1年草扱いが一般的です冬の間加温すれば生育を続けますが株が弱るので春に種をまき1年草として育てたほうがよいでしょう。 date=960336000 code=320 view=1 category=8 question=我が家では毎年夏野菜を作っています。(トウモロコシ、ピーマン、インゲン等)昨年はトウモロコシがアリとアブラムシで殆ど使いものになりませんでした。オルトラン等が害虫退治によいのかとは思いますが、残留農薬が気になって使うのがためらわれます。本当の所、どの程度の期間で無害と考えられるのでしょうか? answer=薬剤は安全使用基準にもとづき1使用方法2希釈倍数3使用時期4使用回数などを表示しなくてはなりません。薬剤のレーベル、説明書などに適用病害虫と使用方法という表があり使用時期の項目に収穫前○日までと表記がありますので参考にしてください。ちなみにオルトラン粒剤で散布できる期限は葉もの(キャベツ、ハクサイ)では21日前なす、きゅうりなどは前日までとなっています。オルトラン水和剤では収穫7日前です。また使用回数の制限もありますので注意してください。 date=960249600 code=321 view=1 category=2 question=春先に購入したものなのですが、日差しが強いせいか立ち枯れしそうです。植え替えて朝のみ日当たりの場所に移そうかと思っていますが、今行ってもよいのでしょうか?また元気にする栄養剤などがありましたら教えてください。(メネデール、ハイポネックス、アルゴフラッシュ使用中) answer=夏前になるべく早く移植してください。朝のみ日があたる場所でも十分成育可能です。ゴールドクレストは根が小さく風による被害が多いので植付け後は根の活着を促進するためにも支柱はしっかりとしてあげてください。また、水枯れをおこさないように潅水は十分にしてください。 date=960249600 code=322 view=1 category=4 question=ラベンダー畑を作ろうかと父が言い出しました。一反程の広さです。タネから育てて苗床を作るには、何月の気候が適していますか?そして果たして可能なのでしょうか?初心者ですので出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。福岡県。 answer=ラベンダーを繁殖させるためには挿し木が一般的です。適期は5〜梅雨明、9〜10月です。タネまきでも可能ですが発芽がそろいにくいのでまき床に撒き、発芽したものをポットに移して苗にそだてるようにします。時期は春先または秋です。イングリッシュラベンダー系、フレンチラベンダー系など品種も豊富ですが一般的にラベンダーは夏の高温多湿を嫌いますのでこの時期の栽培がポイントになります。水はけのよい土壌でなるべく乾燥気味に育て夏に蒸れないように花が7分咲きのころを目安に刈り込んで風通しをよくるするようにします。 date=959904000 code=323 view=1 category=2 question=3年前にマイホームを持ち、針葉樹を中心として庭をつくりはじめました。いずれはホプシーを主木にと考えているため、現在、ホプシーの苗木を探している最中です。手ごろな価格での良い入手先がありましたら、アドバイスください。お願いいたします。 answer=当ホームページのショップ、緑の相談所 のコーナーでコニファーを取り使っている業者、店舗等を紹介していますので参考にしてください。 date=959904000 code=324 view=1 category=2 question=早速のご回答ありがとうございました。感激しております!再度、初歩的な質問で恐縮ですが、ブルーパシフィックについてお伺い致します。昨年春に地植えしましたが、冬の間に枝先が全体の半分ほど枯れてしまいました。枯れた部分は取り除いた方がよろしいのでしょうか?また、肥料の施し方についてもお教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 answer=枯れたしまった枝は取り除いてください。施肥は寒肥と追肥を2月、7月ころ行います。ブルーパセフィックのような匍匐性のコニファーに場合は粒上の化成肥料を撒き葉に残った肥料を竹箒などで根元に落とすようにしてあげるとよいでしょう。 date=959904000 code=325 view=1 category=9 question=4月上旬に通信販売で「ロニセラヘックロ」という苗を買い飼育中です。現在高さが40cm位なのですが、どんどん曲がって延びています。(20cm位のところからがくっと折れて90度曲がってしまいました...)今後どのようなケアをしたらいいのでしょうか?もし分かったら教えてください。植物図鑑とかには育て方が載っていなく困ってます。。。こちらで購入したものでないのに、本当にゴメンナサイ。。。 answer=ヘックロという品種についてはよくわかりませんがロニセラの仲間ではスイカズラ、ツキヌキニンドウなどがあります。これらは半落葉つる性木なのでアーチやフェンスに絡ませて利用するのが一般的なので曲がってしまうのは性質だと思います。栽培は比較的容易です。日当たりの良い場所で育てるようにしてください。 date=959904000 code=326 view=1 category=9 question=建物に沿うように、基礎立ちあがりのコンクリート部分を隠すように、植栽を施したいと考えております。特に玄関脇の景観を充実させたいのですが、初心者なので、どの植物を植えれば良いのが見当がつきません。基礎高60cm・寒冷地・東向き・常緑・ジョージアンスタイルの赤系レンガ張りの建物といった条件に合うものをお教えください。なお、現在は玄関をはさんで、コニファーを対で地植えしております。 先日、ギボウシ(ホスタ)なる植物を目にしました。種類も豊富で葉色も美しく大変気に入りました。上記のような用途で植栽するには適した植物でしょうか? answer=残念ながらギボウシは落葉なので基礎かくしにはむかないと思います。コニファーが玄関に対に植栽されていて、外壁が赤系ということなのでフイリフェラオーレアなどの黄色系の葉色のコニファーはどうでしょうか?フイリフェラオーレアは本来立性ですがグランドカバー的に利用されることが多くポット苗でも60cm程度の高さであれば比較的早期に隠すことが可能です。 date=959817600 code=327 view=1 category=2 question=昨年の春、においひば(と記憶してます。「小さいうちは自然と球形になる」とありました)を地植えしました。秋には説明書通りに黄金色になり、冬の間もそのままの黄金色でした。しかし、今年の春になってもグリーンにならず、さわると枯れたようにぼろぼろと葉が落ちます。内側から新しくグリーンの葉が少しづつ出始めましたが、黄金色の部分をかきわけないと見つけられない程ごくわずかです。今後どのような手入れが必要か、ご指導頂きたく、書きこみさせて頂きました。ちなみに当家は標高1000m、冬季の最低気温は−15度、積雪量は北海道・札幌と同程度です。よろしくお願い致します。 answer=ニオイヒバは耐寒性がつよいコニファーです。球形ということですのでフイリフォルミスまたはグロボーサとよばれる品種だと思います。葉色は春〜夏にかけては緑で寒くなると茶褐色に変色します。ですから新しい葉は緑色が普通です。またニオイヒバの仲間は寒くなると内側(懐部)の旧葉が枯れて一時的に見苦しい状態になります。葉が枯れているとのことですが新しい葉が出てきているのでしたら様子をみてはいかがでしょうか? date=959817600 code=328 view=1 category=4 question=ローマンカモミールはいい匂いがするせいか、黒っぽい小さな虫(これがあぶらむし?)がいっぱいつきはじまめました。駆除は木酢液か牛乳がよいようですが、それぞれ何倍程度にうすめて散布するのでしょうか。 answer=アブラムシに対しては以下のような方法があります。1:牛乳を倍程度に薄めてスプレーする。2:ニンニク1かけを1リットルの水で薄めてスプレーする。3:合成洗剤を100倍に薄めてスプレーする。4:木酢液を50倍に薄めてスプレーする。5:鉢植え場合鉢を押さえ逆さまにして水の入ったバケツにつける。6:手で捕殺。といったところでしょうか試してみてください。 date=958867200 code=329 view=1 category=8 question=ケヤキの病害でしょうか? 昨年の2月に庭にケヤキを植えました。一度落葉し、今年出た葉の表面に小豆大のコブのようなものができています。 全くの素人です。病害でしたら対処法も教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 answer=アブラムシによる虫こぶまたはカイガラムシかもしれません。スミチオン、オルトランなどの殺虫剤を散布してみてください。 date=958435200 code=330 view=1 category=8 question=ユリオプスデージーにつぼみがたくさんついたのですが一向に咲きません。触るとぽろぽろと取れます。何か病気のようですがどうしたらいいでしょうか?薬品とか適切なアドバイスをお願いします。 answer=この時期につぼみなどに異常をおこす病気としては灰色カビ病がありあます花、つぼみ、葉、茎などのやわらかい組織がおかされます。はじめは水滴がにじんだようになりますがその後、溶けたように腐っていきます。治療としてはトップジンM、ベンレート、ダニコールなど散布します。また、触るとぽろぽろと取れるということなので風害または、水不足や根づまり、根腐れなどの障害により、水が十分につぼみまで上がっていないのが原因かもしれません。 date=958003200 code=331 view=1 category=2 question=手にしたのは「アルミ−ゴ−ルド」と「コルムナリウスグラウス」です。ともに、こちらのホ−ムペ−ジでロ−ソン檜の仲間ということを知ることができました。積雪地帯、それも冬にはマイナス20度近くにもなる北海道の屋外で、育てることはできるでしょうか。また、寒冷地向けのコニファ−があったら教えてください。 answer=ローソンヒノキの仲間は寒冷地向きです。他にコルムナリス、ゴールデンワンダーなどがあります。またヨーロッパゴールド、エメラルドなどのニオイヒバの仲間も耐寒性があります。 date=957830400 code=332 view=1 category=3 question=スモモの木でつる性はあるのでしょうか? answer=つる性のスモモはないとおもいますが藤棚のような棚仕立てにしやすい品種として大石早生、ソルダム、太陽などがあります。 date=957744000 code=333 view=1 category=8 question=よくマリーゴールドを植えるとせんちゅうの駆除になると聞きますが、せんちゅうというのはどこの土壌にもいるものなのでしょうか。それとも植物によって引き寄せられてくるものなのでしょうか。 answer=すべての土壌にいるといったことはないと思います。また火山灰や砂質土に多く、粘土質の土には少ないといわれていますがあまりあてにはならないようです。センチュウの被害のなかったところにセンチュウが入り込んでくるのはほとんどの場合センチュウのいる苗や球根を植え込んでしまうためです。またセンチュウには植物に害を与えるネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウだけではなく害センチュウを食べてくれる有益な捕食性のセンチュウもいます。堆肥などを施すことでこの捕食性のセンチュウを含め土中微生物が豊富になります。ちなみにマリーゴールドはネグサレセンチュウを殺す成分を根から分泌するといわれています。 date=957657600 code=334 view=1 category=8 question=初めて、メールを送ります。ナスタチウム、クレマチス、ノースポールなどの葉に、みみずがはったような幅が1〜2ミリくらいの白いすじが、たくさん、ついています。なめくじが這った跡では、ないと思います。これは、いったい何なんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。 answer=たぶんハモグリガ(エカキムシ)の被害だと思います。オルトランなどの殺虫剤を散布してみてください。 date=957398400 code=335 view=1 category=8 question=2年前に植えた白樫が枯れかかっています。根本から二またに分かれた片方の幹の上部から枯れ始めています。原因不明です。このまま放置していると、全部枯れてしまうのでしょうか? answer=なんらかの原因で根が十分に水を揚げられず部分的に枯れているのかもしれません。枯れ枝は撤去してください。このような症状は根ぐされまたは水はけが良すぎる場合が多いので根のまわりを掘ってみて水がくさったような臭いがしたら排水処理をしてあげるか高めに植えなおすようにします。水はげが良すぎるばあいは腐葉土やピートモスなどで土壌改良をおこない保水性をたかめるようにします。 date=956880000 code=336 view=1 category=9 question=いつもお世話になってます。よく土づくりに関して、「土が酸性の場合は石灰を入れて中和し」と書かれていますが、庭の土が酸性かそうでないかはなにで調べたらよいのでしょうか。 answer=庭の土(表土ではなく5cm程度下の土がよい)を4倍程度の水で薄めた上澄み液にリトマス試験紙を浸して色を調べます。リトマス試験紙の「青」が赤になれば「酸性」です。リトマス試験紙については下記HPを参考にしてみてください。http://www.tohoku-epco.co.jp/nazenaze/210/seminar/index.htm#02 date=956534400 code=337 view=1 category=3 question=いつも、適切なアドバイスありがとうございます。ところで、果樹の苗木がたくさんありますが、1000円ぐらいで販売されている苗木で、丈が70cmぐらいのものさくらんぽや、ももや、りんごなどなど。家庭果樹として、販売されていますが、だいたい何年ぐらいたっているもので植えつけをして、何年ぐらいで、収穫にいたるのでしょうか?物によって、年数も変わってくるとは思いますが・・・・そして、実を収穫する時期の判断は、どうしたらよいのでしょうか?果実の色がつき始めてから、何日ぐらいでしょうか?これも、物によってだとは、思いますが、何か、目で見て判断する方法ってありますか?関東で育てられる初心者におすすめの果樹は、何がありますか?よろしくお願いします。 answer=果樹について植物は一般的には栄養生長(葉,枝、根の生長:体つくり)をおこなってから生殖生長(花を咲かせ実をならす:子つくり)と移行するものが多いのですが果樹は体つくりと子つくりが同時進行していると考えたほうがよいでしょうまた春の成育の養分が前年の秋までに蓄積されていることも特徴のひとつです。養分の生産(葉が光合成を行う)、消費(体つくり、子つくり)、蓄積(翌年の養分)を季節変化とともにバランスコントロールしていくのがポイントです花、実をつけすぎると体力が消耗してしまうし、逆に葉ばかり茂らせると養分が花芽に date=956102400 code=338 view=1 category=9 question=いつもお世話になります。とても水はけの悪いところで、少し掘ると水が溜まるような所なのですが、花壇を作りたいのです。雑誌等を参考にしてレンガを積み上げようと思っています。奥行き50、幅140、高さ50位にして、水はけ対策として下の方15cmくらいは鉢底石、発泡スチロール片を敷こうと思っています。方法としては正しいでしょうか?この場合、花壇というより巨大な植木鉢なのかな?という気がするのですが、そうだとしたら、定期的に土の入れ替えとかが必要なのでしょうか?樹木と多年草をメインにしたいので、土の入れ替えはあまり現実的ではないのですが、こういった形式の花壇では樹木(ヒメシャラかヤマボウシを考えています)を植えること自体が無茶なのでしょうか?宜しくお願いします。 answer=コンテナ栽培などでは水はけをよくするために鉢底石をしきますが花壇の場合は厚さ15cmで小石等をしきこむ必要はありません。ただレンガ積の下のほうに水が抜ける穴をつくってその裏は土がつまらないように小石などですき込んでおけばOKです。盛土をなるべく多くしてあげてください。ヒメシャラ、ヤマボウシなども生育可能です。 date=955843200 code=339 view=1 category=3 question=先日は用土に関してとてもわかりやすい情報ありがとうございました。またまたおしえてください。サクランボなんですが、緑色の実はなるものの、そのままで、赤く大きく色づくこと無くだめになってしまうらしいのです。緑色のままで、中から種みたいなものが、自然と、皮を破ってしまうらしいのです・植え付けする前に、腐葉土と、石灰をまいたらしいのですが、堆肥も入れたといっていました。奇形でそうなってしまうのでしょうか?土壌作りに問題があったのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。99/11/09 answer=さくらんぼの実は成熟期に雨が多いと裂果しやすくなりますこれは果実が水分を過剰に吸収するためにといわれていますので根元のまわりにブルーシートなどを敷いておくとよいでしょう。また雨が実にあたることによって裂果する場合もあるのでビニールなどで覆い裂果を防止する必要もあります。 date=955670400 code=340 view=1 category=7 question= スパティフィラムについて日焼けとおもわれる葉がもとに戻らないのであればとってしまいたいのですが、根元から切り取っても良いのでしょうか。また、かなりの大株になっているのですが、鉢底から根が出ていなければ、まだ植え替える必要はないでしょうか。 answer=見苦しいようでしたら取りのぞいてください。スパティフィラムは生育旺盛で1〜2年で鉢が根でいっぱいになるので鉢底から根がでていなくても早めに植え替えまたは株分けをしてあげてください。 date=955670400 code=341 view=1 category=7 question=ハダニや、また、他の病害虫の非害にあった葉や花は、基本的に取ったほうが良いのでしょうか。 answer=被害の大きな葉などは取り除いたほうがよいでしょう。ハダニなどは非常に小さいため被害がでる前はわかりにくいのでハダニ用のスプレーを株全体に散布します。 date=955670400 code=342 view=1 category=8 question= いつもありがとうございます。 最近購入したさくらんぼの木の葉が、一部膨れたようになってしまいました。これは何と言う病気でしょうか。対策を教えて下さい。また、ネット上で、植物や樹木の病害虫とその対策についてのページがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 answer=葉が膨らむ症状として考えられるのはアブラムシです。アブラムシの場合は殺虫剤を散布してください。牛乳に薄め液なども効果があるようです。病虫害に関するホームページは当ホームページのリンク集でも何件か紹介しておりますので参考にしてみてください。また、葉が縮れてから膨れ上がるあがる病気に縮葉病があります。膨れ上がるころ葉全体に白い粉がふきます。病気にかかった葉は摘み取ります。発芽前に石灰硫黄合剤を散布することによりあるていど予防できます。 date=955584000 code=343 view=1 category=7 question=観葉植物について教えて下さい。 <パキラ>葉が、ねじれたようになってきてしまったので、全部取り去って仕立て直したところ、新しい葉が茂ってきたのですが、やはり、ところどころ薄い斑点のようなもので来てしまい、葉が大きくなるに連れて、切れたり、ねじれたりしてしまいます。 <スパティフィラム>やはり、葉がねじれたり、葉先が茶色くなってしまいます。また、葉の色が、薄くなってしまうのは、日焼けのせいでしょうか。(とても日当たりの良い窓辺においてありました) その他の観葉植物についても、葉の先が茶色くなってしまうものがあるのですが、どうしてでしょうか。もし、上記について、虫害や病気でしたら、有効な薬を教えて下さい。その際、被害を受けている葉は取り去ったほうが良いでしょうか。また、予防法などありましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。 answer=パキラの栽培方法ですが本来水辺の植物ですので水はたっぷりと与えてください。毎日少しづつ与えるのではなく鉢の表面が乾いたら鉢底から水が流れでるくらいたっぷりと与えます。鉢土に水がよく吸い込まれないようでしたら根詰まりを起こしている可能性があるので一回り大きな鉢に植え変えてください。春〜秋が適期です。葉の異常についてですがハダニ、アブラムシが発生しているのかもしれません。室内でもあまり暖かくなる場所はさけて、ハダニ用のスプレーや殺虫剤などを試してみてください。スパティフィラムですがこの植物は光の量により葉の色がかなり変化します。日当たりが良すぎると葉が黄ばんできますし、暗いと青々となります。葉の色全体が薄くなっているのでしたらもう少し暗い場所に移すようにしてください。葉先だけが黄ばんでいるようでしたら根詰まりが原因ですので春から秋に大き目の鉢に植え替えるようにします。 date=954979200 code=344 view=1 category=2 question=この冬にコニファー(ゴールドクレスト、シルバー何とか)の寄せ植えをしました。そろそろ暖かくなってきたので地植えしようと思ってるのですが、庭師の人がコニファーにも種類があって葉が柔らかい物は地植えしないほうがいいと言われました。住まいは新潟です。どうぞよろしくお願いします。 answer=コニファーが一般的になる前には地植えするとその後移植がむずかしいなどといわれいましたが、他の樹木と比較して特別困難であるということはありません。しかし、コニファーといってもいろいろな種類がありプンゲンスなどは夏場の高温多湿には弱く、逆にゴールドクレストなどは寒冷地では生育が難しいといわれています。新潟であればゴールドクレストの地植えは微妙な地域ではないでしょうか?またヒバ類(ニオイヒバ類やコノテガガシワ等)は湿雪で芯割れを起こしやすいので気おつけてください。 date=954892800 code=345 view=1 category=8 question=あるホームページでねきりむしの写真を見たのですが、これと似たのがコニファーの植え替えの時に土中から出てきました。何かの幼虫だと思いますが、何の害があるのでしょうか。 answer=ネキリムシはカブラヤガ、タマナヤガともいわれます。植物の地際部を噛み切るので見つけしだい駆除しましょう。また春と秋にオルトランなどの殺虫剤を散布します。 date=954374400 code=346 view=1 category=7 question=去年の6月、ロスでジャカランタと言う樹・・というか花に一目ボレしました。植物にはまったく詳しくないので、この樹が日本にあるのか(日本で育つのか)も知らないし、どこに行けば手に入るのかも、何年でどのくらい大きくなるのかも、な−んにも知らないのですが、手元であの花を眺められたら幸せだな−と思って調べてみたらここを発見したんです。何か教えていただけませんでしょうか・・・? answer=夢の島熱帯植物館で、5月ごろジャカランタの花が見られるようです。青紫色のキリに良く似た美しい花を咲かせてます。暖かい地域の樹木ですので日本では沖縄あたりなら植栽可能だと思います。 date=948672000 code=347 view=1 category=9 question=こんにちは いつも拝見させていただております。さて、マルチ材とかマルチングという用語をよく目にしますが、詳しい意味とか語源とか、よくわからないのです。種類はバークチップとか赤石とかビートモスと雑誌に書いてありましたが...調べたのですがあたりまえの用語として使われているので意味が説明してありません。マルチ とは「多様な」とかに使うMultiと同じ意味なのでしょうか?マルチング の 〜イング ってフローリングの 〜イングと同じ使い方なのでしょうか?これって日本だけで使っている用語ですか?それとも英語圏共通ですか?守屋様、みなさまお知恵をお貸し下さいませ。 answer=マルチングは英語のmulch:根を覆うもの(multiではありません。)が語源でアメリカでもマルチング材の事をmulchesと呼んでいるようです。語尾のingはマルチング材を敷きこむという動詞的な意味合いがあるのだと思いますが日本以外で通じるのかはわかりません。 date=944352000 code=348 view=1 category=9 question=先日フラワーボックスに植えてあるコニファーの根元に敷き詰めるため、バークチップを購入しました。今は少し厚めに敷いてあるのですが、先日テレビでバークチップを敷いたままにすると害虫の越冬場所になるので取り除くように言っていました。本当に取り除かなくてはならないのでしょうか。もしそうならいつ頃どの程度まで取り除いたらよいのか教えていただければ幸いです。 answer=バークチップ等のマルチングは夏の照返しや雑草を防いだり寒期の根の保温また、美観上にも有効です。わざわざ取り除く必要はないと思いますが害虫の越冬場所になる可能性も否定できません。気になるようでしたら害虫発生予防のためにも石灰硫黄合剤などを散布してはいかがでしょうか。青柳成美[99/10/25] date=943228800 code=349 view=1 category=8 question=庭植えのライラックがうどん粉病にかかっています.薬剤を散布しても治らないため強剪定をしました.新しく生えてきた葉はしばらくは緑色ですが,そのうちにまた白くなってしまいます.最近はこの繰り返しで,花を見たことがありませんこの病気を直す方法はないのでしょうか.アドバイスお願いいたします answer=トップジンM、ベンレート、モレスタン、ダニコールなどを試してみてください。また落葉したら石灰硫黄合剤を10倍程度に薄めて散布するのも予防効果があります。 date=941587200 code=350 view=1 category=8 question=カランコエの葉先が、黄色くなり枯れて来ます。大阪に住んでいて、午前中日が当り、雨水の当らないベランダに置いています。肥料も水も控えめに与えています。水捌けの良い土壌に植えています。これが萎凋病なのでしょうか?対策と今後発病しない予防措置を教えてもらえると助かります。 answer=萎凋病の場合株全体が衰弱して黄化する傾向にあります。仮に萎凋病であれば残念ながら株は土ごと処分するしか方法はありません。しかし、葉先だけ黄色くなって株そのものは元気であれば根詰まりや気温、水分、肥料などの生理障害ではないでしょうか?朝晩はかなり冷え込むようになったので鉢の置き場所は室内の日当たりのよい場所に移したほうがよいでしょう。 date=940809600 code=351 view=1 category=3 question=先日はリンゴの件、ご回答ありがとうございました。先週ふじの苗を購入し、植えています。リンゴは必ず二種の木が必要との事ですが、ふじと開花時期が一致する、相性の良い品種をお教えください。ちなみに場所は多摩地区です。 answer=受粉用には花の良くつくヒメリンゴ、ハナカイドウなど
がよいと思います。 date=940636800 code=352 view=1 category=8 question=大阪に住んでいるんですが、秋でも蚊が大量発生してます。子供がいるので殺虫剤を大量に使いたくはないので庭を蚊の近づきにくい環境にしたいと思ってます。それで除虫菊を植えたいと思っているんですが今時どこにも売ってないので除虫菊の種か株を探してます。誰か知ってる方はいませんか?それと除虫菊以外にもそういう効果のある植物を知ってたら教えて下さい。 answer=ローズゼラニウムなども蚊を寄せ付けないといわれています。試してみてください。 date=940550400 code=353 view=1 category=8 question=テッポウ虫(カミキリムシ)の駆除はどうしたらよいのでしょうイチジクの木についてしまい、他への影響を考えて切り倒しましたが切り株にまだついていそうなので心配です。どんな殺虫剤がよいのでしょう。 answer=テッポウムシは幼虫の時期に穴に針金などをさしこんで退治します。またスミチオンを穴に流し込んで穴をふさいでしまう方法もあります。いずれにしても幼虫が入り込んでいる春から夏の時期に行います。 date=940118400 code=354 view=1 category=8 question=今年の2月にオールドローズを初めて購入しました。壁に這わせるように育てていますが、生育旺盛でものすごく伸びました。そこで一つ心配なことは、虫がついたときにどのように薬剤を散布したらよいのでしょうか?住宅街なのであまり薬はまきたくありません。今も小さな虫が葉を食べています。ちなみにバラの名前はエトワール・ドゥ・オラント・クライミングです。教えてください。 answer=小さな虫がアブラムシであれば薬剤以外の駆除の方法としては以下のようなものがあります。(1)牛乳を倍程度に薄めてスプレーする。(2)ニンニク1かけを1リットルの水で薄めてスプレーする。(3)合成洗剤を100倍に薄めてスプレーする。(4)木酢液を50倍に薄めてスプレーする。 date=939427200 code=355 view=1 category=9 question= 山を切り崩したような、荒地を購入しました。雑木林の庭園を作りたいと思います。まず、どこから手をつければよいですか?はなはだ、抽象的な質問で恐れ入りますが、なにか、ヒントがありましたらお知らせ下さい。 answer=どのくらいの大きさかわかりませんが山を切り崩したという状態であればガケのような部分があるのだと思います。あまり手を加えずガケが崩れないように保護する意味でも雑木による緑化は有効です。一例として根株緑化があります。これは萌芽力の強い雑木(コナラ、エゴ等)の根株(根のすぐ上で伐採したもの)をガケなどに植え付ける手法で2〜3年で背丈ほどの大きさになり適当に簡抜などをしていけば5〜6年で雑木林ができあがります。 date=938217600 code=356 view=1 category=3 question=伺いたい事があります。りんごは東京でも栽培できるのでしょうか?聞くところによると、関東の気候では暑すぎてすっぱくて小さなりんごしかできないと聞いています。ぜひりんごの木を育てて、我が家のりんごを楽しみたいと思っています。お薦めの品種や育て方の注意などがあったら教えてください。 answer=冷涼な気候を好みますが暖地でも可能です。冬に長時間低温にする必要がある(7度以下)ので鉢植えの場合は戸外に置くようにします。雨・加湿に注意し、暖地では夏場寒冷紗などで遮光し風通しのよい場所で栽培してください。また結実させるには2品種を人工受精する必要があります。庭木のハナカイドウでもOKです。植え付けの適期は11月下〜12月上/3月上〜中です実は植え付けから3年目の枝になります。剪定、摘果等の管理が必要ですので園芸書などを参考に挑戦してみてください。ちなみに「ベランダでつくるおいしい果物34種( 農文協)」は鉢栽培中心ですがわかりやすく解説していてお薦めです。 date=937440000 code=357 view=1 category=3 question=林檎の木の葉が所々チリチリに縮れてしまいましたがなぜでしょうか病気なのか虫がついたのか分かりません教えて下さい answer=リンゴが縮れる原因としては水枯れ、葉やけ、鉢植えの場合根詰まりなどです。アブラムシやハダニなどの被害も考えれます。水枯れ、葉やけの場合は西日を避け、たっぷり水を与えるようにします。アブラムシにはスミチオン、ハダニには殺ダニ剤を散布してください。 date=937008000 code=358 view=1 category=3 question=以前教えて頂いたオリーブもぐんぐん大きくなっています。(背の高さぐらいのものも購入しました。)そこで伸び放題になっている枝を剪定したいのですが何かこつはありますか?そしてさし木は可能ですか? answer=オリーブは萌芽力が旺盛なので切りたいところで自由に剪定してください。時期としては春先がよいでしょう。さし木の方法については調べていますのでわかりしだい報告します。 date=936748800 code=359 view=1 category=3 question=柿についてお尋ねします.花の咲き始めた頃と、小さな実を結んだ頃にスミチオンを100倍程度薄めて散布しましたが、樹上で実が黒くなったり実が落ちたりです。2年くらい前はそれでかなり効いたように思ったのですが今年は実も少なく、以上の状態です。有効な対策を教えて戴きたいのですが、宜しくお願いします。 answer=炭素病かもしれませんダイセン、トップジンMなどの殺菌剤を散布してください。また予防策としては発芽までに石灰硫黄合剤を7倍程度に薄めて散布しておくとよいでしょう。 date=936748800 code=360 view=1 category=8 question=先日のご回答で、水枯れを起こしているということなので毎日たっぷりと水を与えていたら、コニファーの周りにキノコが生えてきました。南向きで水枯れを起こすほど日のよく当たる道路沿いに植えているにも関わらずです。常に表面が濡れているためだと思いますが、出るたびに取っているのですが、また生えてきます。気持ちのわるいものですので、良い駆除方法はないでしょうか。 answer=潅水方法として与える時はたっぷりと与え、いったん乾くのを待ってそれからまた潅水するというようにメリハリををつけた方がよいでしょう。常に湿潤状態というのは植物にもあまり好ましくありません。キノコに迷惑している方は多いようです。なるべく日当たりをよくしたり、水はけをよくしたりするようにアドバイスしております。また中にはナラタケ病にように樹木を枯らす場合もあります。この場合は枯れた樹木を取り除き土壌細菌をする必要もあります。 date=936576000 code=361 view=1 category=8 question=庭に植えてあるミモザの幹やその先の蕾の部分に見たこともないような妙な物体がとりついてしまいました。最初虫かと思ったのですが、殺虫剤をかけてもびくともしないし、よく見ればカビの固まりのようにも見えます。色は白くて綿毛のようなものに覆われていますが足のような物もついているように見えます。カイガラ虫かとも思いますが確信がもてません。大きいのは1センチぐらいあります。効果的な駆除法も併せておしえてください。 answer=たぶんカイガラムシの仲間だと思われます。オルトランなどの殺虫剤を1週間おきに3〜4週間散布してみてください。 date=936316800 code=362 view=1 category=8 question=萩が咲き始めたのですが、臭いかめむしが沢山ついているのです。いい駆除剤を教えてください。 answer=スミチオンを散布してみてください。